
先日初めて首都高速の中央環状線山手トンネルを走ってきました。
小菅JCT→港北JCT→板橋JCT→熊野町JCTで3号線大橋JCTまで。
そのまま富士宮まで往復してきたんですが、いや~~便利便利。
熊野町JCTから地下に入り、うねうね走って地上に出ると、いつの間にやら大橋JCTという・・・。
まるで
どこでもドア。
トンネルが狭くて圧迫感があり、ちょっと走りにくい感じはあるんで、せっかく作るのならもうちょっと広く作れなかったのか? とか、
最後の分岐が、C1環状線にいく場合右側、用賀方面へいくのが左と、感覚的に逆になるので、一瞬迷うぞ、とか、
4号線への分岐が右側は線から(だったと思う)なのはおかしいだろう!!
といった不満もあるんですが、とりあえず
「祝開通」です。
新年度にはいったばかりだからなのか、首都高速自体があまり混んでいないみたいなので、渋滞回避効果はまだはっきり実感できませんが、C1を回避して4号線、3号線にアクセスできるのは個人的には非常にありがたい。
逆も同様。富士宮からの帰りは、当然3号線から山手トンネルに入り、6号線にアクセスしたのですが、何か得した気分でした。
この調子で、圏央道や、北関東道もどんどんつなげて欲しいものです。そして何より望みたいのは外環ですね。大泉で工事が止まっちゃってますが(止まってはいないんでしょうが・・・)、中央道や東名に早くつなげて欲しいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/04/10 14:00:34