• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

ナイトライダーGPS

ナイトライダーGPS 帰ったら到着してました。

日本へ行く前に予約しておいたのですが、発売が日本にいる間だったのでチェック出来なかったんです。私が使ってるGPSと同じMIO製で4.3インチのタッチスクリーンです。基本的に同じですが壁紙等のスキンが全て(昔の)ナイトライダーになってます。

中身は普通にケーブル類が入ってます。シガーライター電源用のケーブルとか吸盤マウントもありますのでこれだけでマウントが出来ます。あと1年間のレーダーカメラ位置アップデートも付いてます。まだナビ中の写真撮ってませんが、ごく普通のGPSで自分の位置が三角印の変わりにKR2000の車アイコンになるそうです(お洒落)。



声はKITT本人ですがピッチが若干低すぎるとの噂です(YouTubeに沢山上がってます)。歳とって声が低くなったのかな(笑)。外観は光沢ブラックでこれもナイトライダー風ですね。次のバージョンアップデートで今放映中のKR2008にも出来たら面白いのですが(でもこのGPSはWindowsCEなんで音声の入れ替えってハックしなくても出来るんです:誰かWAVファイル作ってくれればすぐ出来ます)。

取り敢えず始めてブートした時の動画をアップしてみました(画面に色温度を合わせましたので周りが黄色くなってますけど)↓

ブログ一覧 | ナイトライダー | クルマ
Posted at 2008/10/25 02:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

続ナイトライダーGPS From [ Lotai日記 ] 2008年10月27日 14:35
ショップデモモードがありました。 設定の中にショップ用のデモがありましたので雰囲気だけでも。このナイトライダーGPS外観そのものも結構凝っていて脇のライトは横から見ると「ナイトノーズ?」になってま ...
ナイトライダーGPSナビゲーション(ア ... From [ 楽しいカーライフ☆ ] 2008年11月11日 20:56
ナイトライダーのナビゲーション。 アメリカではすでに発売済みヽ(^o^)丿 TYPE74さんのところで、ご紹介されていて、しばし迷ったあげくに… eBayでワールドワイドシッピング♪に魅かれて。 ...
Knight Rider GPS 装着 ... From [ Lotai日記 ] 2008年11月17日 11:40
なかなか取り付けて無かったナイトライダーGPSをエスプリに装着しました。 以前からエスプリにはMIO製のGPSを付けていたので
ブログ人気記事

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年10月25日 9:26
うわぁ、いいですねぇ。
原語のほうも好きなんですよ。
デモ画面があれば、お願いします。

確かに年とったかな?あれ?
(笑)
コメントへの返答
2008年10月26日 1:16
でしょでしょ!まだ使ってないけど結構気に入りました。

私はあまり日本版の記憶が無いので(こちらで何回も観た方の記憶が新しいので)この声の方がしっくり来るんですよね。

デモあるかな~、ちょと見ておきますね、そしたらアップします。

結構皆に声が歳取ったって言われてる様です(笑)。人工知能も年齢までシュミレーションするのか!
2008年10月25日 9:28
あ、両端のスキャナーの部分がナイトノーズ…がモデルみたいですね。
(@_@;)
コメントへの返答
2008年10月26日 1:38
デモありました。日曜のブログに上げますね。あとナイトノーズ(って言うんですね)の部分の写真も。
2008年10月25日 17:27
ヒーローは歳とっちゃ駄目(笑)
コメントへの返答
2008年10月26日 1:39
イヤー、最先端のテクノロジーで人工知能も歳を取るように作られてるんですよ(だったら子供産んで次の世代に渡さんかい(笑))。
2008年10月25日 22:50
いやぁ~、いいですね~。

この位のポーナビで"ガンダム"バージョンでもでないかな~。
コメントへの返答
2008年10月26日 1:52
カーナビマーケットも結構飽和してる様なので、この手の変わり種ってこれから出てくるかも?

こちらだったらすぐ出そうなのが2001年宇宙の旅のHAL9000かな~(出たら買いそう)。
2008年10月26日 13:14
MIO、なかなかやりますね。

僕も使ってます。
どこの国のメーカーかも知らずに使ってますけど!

日本のメーカーのは、パーキングブレーキかけないとワンセグ見れなかったり、いろいろ規制が多いけど、海外メーカーのは、電源さえつなげればすべての機能が使えて便利です!!
コメントへの返答
2008年10月26日 23:54
MIOって普通の4.3インチ版は$200程度で買えるのにナイトライダーというだけで$270なんで踊らされてるんですけどね(しっかり罠にはまりました)。

でも感度結構良いし、ちょっと色々いじれる(仕様外で)ので好きなんです。今持ってる奴は音声ファイルを差し替えてダースベーダーの声にしてます(他にヨーダとかもあるし)。

ワンセグ見られるって良いですよね~、私のMINIに付いてる純正ナビはDVDだけです。でも基本的に法規制が無いのか?メーカーオプションでも走行中も全ての動作が可能です。
2011年11月20日 18:36
面白いですね!毎週良く見ましたので、こういうのって日本では売ってなかった様に思います。
そちらでは、色々あるんですね!(楽しい!)
コメントへの返答
2011年11月21日 2:23
良いでしょ!

私GPS好きなんでいくつも持ってますがこれは傑作だったので2つ購入してしましました(ひとつはエスプリ常用、もうひとつは未開封で保存用)。ナイトライダーおたくでもあるのでやっぱり外せません(笑)。
2011年11月21日 9:22
どうもどうも、持っておくと、プレミアが必ず付くのでは無いかと思います。
製造されなくなるとそうなりますからね!
もう一度、見せていただきます。
コメントへの返答
2011年11月21日 14:22
きっと将来高くなるだろうけど売らないから(笑)。

この続編のブログで実際にどうやってナビするかビデオアップしましたが、やっぱり気分はナイトライダーです。実は随分前からエスプリのインパネをSFチックにデジタル化しようと思ってるんですが、なかなか時間が無くて(パーツ類は揃えてあるんですが)。
2011年11月21日 21:11
こんばんは!
是非、頑張って下さい。
ナイトライザー風にしたところを見せてくださいね!(期待しています。)
コメントへの返答
2011年11月22日 6:10
作る作ると言いつつもう3年ですから、期待しないで待ってて下さい(笑)。

でもメインは7インチLCDにして左右にLEDを沢山配置してナイトライダーと現代のコラボにしようと思ってるんです。
2011年11月22日 8:57
凄いですね!私も電器は嫌いではなく、自分のヨーロッパは
ヘッドライトはHIDにその他は、全てLEDに入れ替えました。
しかし、電子機械は判らないですね。TYPE74さんは、お仕
事がその分野に関係がお有りだからですね!
コメントへの返答
2011年11月22日 15:13
本業はちょっと違う職種なんですが、一時期この手の工作を趣味の副業でやってたこともあるんです。みました?

http://minkara.carview.co.jp/userid/388790/car/334134/1047618/photo.aspx

本業はお会いした時に(爆)。
2011年11月22日 18:31
見せて頂きました。これまた、凄いですね!
デジタルメーターとは、凄い・・・見易いので実用的ですョ!
これって、現在、実際に実在していましたっけ!相でないなら
完全に商品になりますョ!
コメントへの返答
2011年11月23日 5:14
70年代終わりから80年代半ばってデジタルメーター流行ったんですよね!もうどのメーカーもデジタルばっかり(スピードメーターがデジタルでタコがバーグラフって)。でも結局は人間の感覚ってばアナログなんで元通りのアナログメーターに戻ってしまいましたけど。でもまた最近リバイバルでLCDを使ったタコとスピードのアナログ的なデジタル表示?ってのが高級車に増えてきました。結局ゲージは前面LCDパネルにしてコンピューターで表示させた方がコストは安く出来ると思います。

バイクも最近は液晶デジタルが結構ありますね。でも個人的にはこのクラシックなLEDの赤い表示が好きなんです。
2011年11月23日 22:01
私、考えているんですが、偏光ガラスを使用して、日が当たると暗く、暗い所に来れば、普通のウインドウガラスになるってのは、出来ないのでしょうかね!
また、運転席のウインドウにバーグラフや数字が出て走行状態が判るとか、ナビゲーションがガラスに投影できる(あくまでも運転に支障の無い部分に)など出来ないのかなと思っているんですがどうですか?
コスト面で難しのかな?どう思います。
コメントへの返答
2011年11月24日 11:40
偏光ガラスだと2枚合わせないと暗く出来ませんからね~。薄いフィルムをスライドする様な感じで出来ないことは無いと思いますが厚くなりそう。一番ありえそうなのは液晶で電圧をかけるて透過率を変えることかも?ですね。でも耐熱をかなり高くしなければならないので(車で直射日光下で使うので)なかなか実現出来ないかも。

その昔(今もアメ車にあるけど)ヘッドアップディスプレーが流行った時にスピードメーターだけなら(つまり速度のデジタル表示)フロントガラスの隅に反射で表示させるものがありました。その部分だけガラスに特別に反射しやすいシールを貼ってダッシュボードの中から反転プロジェクションしてたんですね。それを拡張すれば簡単なんですがいまいち需要が無いですね。

あとカーナビなら来年パイオニアからそのものが出ます。これは完全に戦闘機のヘッドアップディスプレーと同じ技術ですね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/07/news086.html
2011年11月24日 16:10
そうですか!パイオニアから、・・・・今まで私はパイオニアのナビを付けてきています。
当時、初めてパイオニアからナビゲーションが売り出されて兵庫県で1号機だったんですよ!
凄いモノが出るんですね!オートバックスに見に行ってきます。(ニュースありがとうございます。)
コメントへの返答
2011年11月26日 2:30
来年から製品化ですから、最初は高いでしょうね。私もGPSは好きで沢山持ってますが、日本のってばやっぱり機能が多くて凄いと思います。パイオニアもこちらでは殆ど展開してません。こちらで多いのは昔からのGPSメーカーが殆どですね(カー・オーディオ屋ってあまり出てません)。それにようやく昨年から交通状況が入る様になった程度で、相変わらず単に「動く地図」程度の機能しかありません。
2011年11月24日 16:15
今、見ました・・・・凄いですね!ジェット機みたいですね!
現在、サイバーナビの最新が、モニターにではありますが、例の感じで売りに出されていますけど
フロントガラスに映るのは凄いことですね!
コメントへの返答
2011年11月26日 2:33
この位置だと取り付け機種選ぶかも?ですが、ヨーロッパの様に窓が狭いとホントに戦闘機みたいかも?ちょっと興味があります。でも初代はきっとかなり高価だと思います。

でも、このデモで背景の実写がアメリカなのはなんでだろう(笑)。こちらでパイオニアって殆ど見ること無いんですけどね。
2011年11月26日 20:21
そちらでは、パイオニアってあまり見ないんですって!そうなんですか!
パナソニックは、あるんですね!
コメントへの返答
2011年11月27日 8:42
一応パイオニアもパナソニックもあります。でもどちらも主流って感じではありませんね(何が一番売れてるのかはあまり詳しくないのでよく知りませんけど)。でもこの円高で輸出も厳しいでしょうね。

プロフィール

「太陽も地平線に沈まない http://cvw.jp/b/388790/48613735/
何シテル?   08/22 15:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation