• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

来年こそ良い年であります様に

来年こそ良い年であります様に皆勤賞ブログ、今日が今年365回目。

時差の関係で、もう間もなく日本は年明けになりますが、こちらは今が31日の夜明け前になります。今年は最後の最後で大歩危+大損失で締めくくってしまいましたが、まあ長い人生(先は短いですが:苦笑)いろいろあります。別に事故とか病気とかじゃない、単にオモチャを無くしただけってことなんで、ある意味こんな事で悪運を使い切った(ハズ)のでラッキーっと思ってます。

大晦日とは言え、こちらは日中の気温が21℃、あんまり年の瀬って感じはしません。でも砂漠なので明け方に5℃まで下がるという気温差で体が大変だけど。でも写真の様にいかにも南国って感じ.....ちなみにロスも今日が最高22℃、最低8℃と似多様なものですが。



ともあれ、かなり強引に365回埋めてますがまた来年もよろしくお願い致します(って殆どの方は読むのが2014年でしょうけど)。明日はちゃんと「あけおめ」ブログになりますから新年の挨拶はそちらで(実はもう下書き保存してあるけど:笑)。
Posted at 2013/12/31 22:54:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域
2013年12月30日 イイね!

捜索したけど望みゼロ!

捜索したけど望みゼロ!これが行方不明になった山、キャメルバック・マウンテンです。

写真だと大きさが判りませんが、写真を拡大すると僅かに人が確認出来ます(肉眼では確認することは出来ません)。この辺りからの標高差は410mぐらい。横幅は2kmぐらいです。エリアとしては東京ディズニーリゾートの倍ぐらいの広さになります。ちなみにこんなのが市街地のど真ん中にあるんです。まあ昔は町外れだったのが都市が拡大して街中になったってのがホントのところですが)。ここの写真の中の何処かに私のDJI Phantomが転がってるんですね(でも反対側かもしれませんが)。山頂まで登って4時間以上捜索しましたが思い切り疲れました。結局見つけることは120%不可能だってことを再確認しました......もう諦めます。

見た目と違って実際に登るとどんなに凄い所で見つけることは不可能かって判る様にフォトギャラにアップしました。かなり選択したんですが3ページになってしまいましたが興味のある方はどうぞ。

キャメルバック・マウンテン その1

キャメルバック・マウンテン その2

キャメルバック・マウンテン その3

もしかしたら日本は大晦日!こちらは平日で仕事してますけど....
Posted at 2013/12/31 09:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 空撮 | 旅行/地域
2013年12月29日 イイね!

さようなら DJI Phantom

さようなら DJI Phantomこれが最後の姿でもう二度と見ることは無いでしょう(悲)。

大歩危やりました。いつかはやると思ってたんですが調子に乗ったんですね。昨日の昼間、ちょっとダウンタウンに近い有名な高い山に空撮に行ったんですが、そこでやってしまいました。かなり高い山で高さは400mぐらい、登り口から山頂まで直線で1.3Kmなんで十分レンジでした。入口付近の広場から上げたのですが山頂上を通り過ぎてUターンしたところでFPVがちょっと乱れます(よくあります)、で180度ターンして見ても周りの景色は初めて見る景色なんで良く方向が判りません。ここはホームロック(自分中心の方向モード)で引き寄せようとしたんですがどうも思う方向と違う方向に動きます。普通のモードとホームロックを繰り返してウロウロしてるうちに完全に方向を失ってしまいました(運悪くうす曇りで太陽の方向が判りません)。で、思った方向へ進めてたらいきなりFPVがノイズだけ。恐らく山の影になってしまったのでしょう、慌てて上昇しますが回復しません。この時のバッテリーはあと数分残す所でした。パニックにならずに自動帰還モードにすれば上空400m以上なんで1Km離れてても自力で十分に帰ってこられる距離だったのですが頭が真っ白になって思いつきませんでした。なんとかFPVの回復を待ちますが既に数分経ってます。全くどこだか判らないまま完全に時間切れ。恐らく山の中腹の何処かに墜落してるでしょう。登山道以外は転げ落ちるぐらいの急斜面なんで見つかる可能性は限りなくゼロです。一応電話番号を書いてあるので誰かが見つけたら電話してくれると思うのですが。無駄でしょうけど明朝山頂まで登って探します。でも福沢さんが合唱団で飛んで行ってしまいました:GoProとか一番高いの買ったのに~(大泣)。

これが最後の晩に撮った夜間フライトビデオです。折角調整が終わってかなり満足出来るレベルまで達したので、さあこれから!って所だったのですが。


Posted at 2013/12/29 16:04:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味
2013年12月28日 イイね!

御近所の電飾

御近所の電飾電飾って大抵は感謝祭から新年第一週ぐらいまで飾られてます。

日本は既に「ニッポンの正月」ムードでしょうが、こちらはクリスマスがホリデーシーズンのピークで、今は日本で言えば三が日後半って感じです。クリスマスの余韻からだんだん回復して平常に戻る日々で12月31日にシーズン打ち上げをして1月1日にその酔いを醒まして2日から100%平常に戻るって感覚で、ちょっと(かなり)日本とは雰囲気が違います。で、その電飾が終わる前に散歩のついでに御近所の写真を撮っておきました。でも散歩にちょっと歩くだけでかなりの数の電飾が観られます。勿論派手なのはありませんが、それでも結構綺麗ですね。かいつまんでフォトギャラにアップしましたのでお暇な方どうぞ。

日本は年末で慌ただしいでしょうね!こちらは上に言った様にかなり平常に戻りつつあります。
Posted at 2013/12/29 01:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域
2013年12月27日 イイね!

久しぶりにエスプリの写真

久しぶりにエスプリの写真昨日夕方は知り合いの日本人のお宅へ伺いました。

もう20年以上前にこちらに海外駐在されていた方ですがそのうちこちらに移住する予定だそうです。車関係の方なのでエスプリで伺いました。ただ結構遠い(50Kmぐらい)のでちょっと不安な距離だったんですが(最近電装系の接触不良でヘッドライトとかウィンカーが使えない時があるんで)。でも、折角の郊外だったのでまたDJI Phantomく空撮機)を持って行きました。お宅の近くにオシャレな教会があったので空撮ついでに愛車の写真も撮っておきました。でもホントに周りになにも無い郊外です。ビデオは編集出来たらそのうちアップします。

この方もいろいろなガジェットやオモチャが好きなんですが、見せていただいたのが、このディズニークリスマス人形。写真だけだと判らないのですがこれが面白いおもちゃなんですね。それぞれの人形は楽器を持ってますがその楽器を演奏して音がなります。でも!凄いのが全ての人形が「同期して」演奏するんですね(勿論ケーブルで繋がってるわけではなくて電池内蔵で独立してるものです)。どれか一つのボタンを押すと、その楽器をもった人形がリードになって同期演奏するんです。試しに10m以上離してスタートしてみましたが、見事に同期演奏してました。無線接続で常時受信状態で待機してるんでしょうけど凝ったオモチャですね。日本で売ったら絶対うれそうなんですが.....

今日は金曜....日本は仕事収めでしょうか。今年の日付並びはこちらアメリカにとっては最悪の並び(クリスマスと元旦が水曜日なんで連休にならないし休みが取りにくい)なんですが日本にとってはベストな並びの様ですね。兎に角休みだらけの日本が羨ましい!
Posted at 2013/12/28 02:07:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスプリ | クルマ

プロフィール

「Michelobもゼロゼロビール http://cvw.jp/b/388790/48522720/
何シテル?   07/04 12:03
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation