• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

裏山トレール全景

裏山トレール全景今日の朝もちょっとだけ歩いてます。

なるべく自宅にいる時は運動不足解消に朝はトレールを歩きます。今日は時間が無かったのでちょっとだけですが、それでも土曜なので若干人とすれ違いました(それ程人は来ないので数人ですが)。でも地元の冬の朝らしい地表近くに霞がかかった景色が綺麗です(暖かいので汗ばむぐらいですが)。

以前空撮した裏山のほぼ全景です(正確には写ってるのは2/3ぐらいですが)。空撮は何度もアップしてるので「またか」って思われるでしょうけど、この空撮静止画だとトレールが写ってたので。右の方の白い線がトレールです。ここが結構登りになってる所ですね。それにしても住宅街のど真ん中にこんな山が点在してるんです(正確には住宅街が広がって山まで来てそれを避けて広がってるんですが)。

土曜日、昨日から家の瞬間湯沸かし器(とでも言いましょうか)を新しいのに入れ替えてるるんですが、届いた奴が初期不良品だったらしく動かない(泣)。折角インストールしたのにまた古い奴に入れ替えです。凄い手間損。



Posted at 2016/01/31 03:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域
2016年01月30日 イイね!

夜のLAX(ロサンゼルス国際空港)を空から

夜のLAX(ロサンゼルス国際空港)を空からこれも以前アップしたことあるんですが、今回は綺麗に撮れたので。

昨晩の地元h帰るフライトではLAXを離陸直後に南に旋回しました。普通は洋上に出て暫くしてから旋回なんですが、昨日は陸を離れるか離れないかぐらいで南へ。通常離陸する滑走路は北側のを使うのですぐに旋回すると南側の2本の滑走路が真横近くに見ることが出来ます。良く見ると飛行機が一列になって着陸してくるのが判ります。ホントに間隔が短いですね!

それから更に西に旋回。今日は席が後ろの方だったので翼の上になってしまいあまり夜景が見えませんでしたけど。でもやっぱりいつ見ても綺麗です。






金曜日、自宅で仕事です。でもちょっと家の用事があってなかなか進まなかった。
Posted at 2016/01/30 14:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 音楽/映画/テレビ
2016年01月29日 イイね!

購買年齢層の高い車

購買年齢層の高い車約一年半ぐらい前の統計データですが。

面白い統計がありました。この車は先日Swaggerさんがこちらにいらした時に借りたレンタカーですが、アメリカンブランド(GM系列会社)、ビュイック(Buick)のセダン(LACROSSE)です。ご存知の通りこちらではBuickと言えば一般的に「シニア・カー」として定評のある車ですね。で、その統計と言うのが「アメリカで売られている車の平均購買年齢層の高い順位」です。以下がその順位です。

1位: リンカーン(Lincoln) 平均年齢61.0歳
2位: ビュイック(Buick) 平均年齢60.3歳
3位: ブガッティ(Bugatti) 平均年齢59.5歳
4位: キャデラック(Cadillac) 平均年齢59.5歳
5位: レクサス(Lexus) 平均年齢56.9歳

まあ言ってみればシニア世代には「高くて巨大で快適な車(こちらではショックが抜けてるんじゃないかってぐらいフワフワな車のこと:笑)」に人気があるってことですね。ちなみに全アメ車(アメリカの自動車メーカーブランドの車)の新車平均購買年齢は52歳だそうです。なんとなく納得出来てしまいます。

日本だとやっぱり車種としてはクラウンが一番年齢層が高くなるのかな?日本はメーカーだとどこもあらゆる種類の車を出してるので統計が取れないでしょうが、こちらは同じGM系列でもブランドが完全に独立してるのでこんな統計が取れるんですね。

木曜日、オフィスへドーナッツを配達する日。ドーナッツは食べないけど、甘くないペストリーを一つだけ今晩帰る自宅へお土産。あと配達のご褒美に貰える(笑)カップケーキもお土産です(そのドーナッツ屋でいつも一つだけ出来たてのカップケーキおまけにくれるんです)。

Posted at 2016/01/29 05:00:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2016年01月28日 イイね!

(Delimanjoo) デリマンジュウ

(Delimanjoo) デリマンジュウソーテル・ジャパンタウンに新しいお店が出来たのですが。

お店の名前(BLUTUSK)は私には読めません(笑)。子音が多くてなんて読むんだろ?って思いますが......でもこの怪しげな看板って.....深海魚にクリーム?が見えますが「DELIMANJOO」って書いてあります。ちょっと行ってみたら案の定南朝鮮のお店でした(JOOってあったからそんな感じしたんですが)。で、調べたらこのDELIMANJOOって南朝鮮では有名な一口スナックなんですね。20世紀の終わりに登場して爆発的な人気で今は定番だそうです。でも元はとうもろこしの格好をしてカスタードクリームが入ってるそうですが、最近はこんな魚の型もあるそうです。おまけにカスタードクリームの代わりに餡子が入ってるものもあるって.....これって「バチもんたいやき」か(爆)。

早速お店へ入って買って見ました(当然餡子の入ってるやつ)。お値段は4つで$3ですが、この大きさ考えるとちょっと高めです。それにしてもこの深海魚風の型ってセンスが......でも餡子は頭から尻尾まで入ってます。まあ感覚的にはミニ最中って感じでした。味は可もなく不可もなくですが高いのでもう買わないけど......でも閑古鳥鳴いてましたけど続くかな(もうオープンして一ヶ月以上経つけど)。


南朝鮮ではかなりポピュラーなお菓子なんでこんなたいやき機や今川焼き機みたいな自動機械があるんですね。それにしてもダウンタウンのリトルトーキョーもそうですが、日本人街ってばかなり南朝鮮に侵略されて来てます(中華にも)。頑張れニッポン....




水曜日、今日は空がちょっとどんよりしてます。それでも最高気温は22℃の予想。相変わらずオフィスは冷房ガンガンで寒いけど。
Posted at 2016/01/28 04:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2016年01月27日 イイね!

ソテツの雄花

ソテツの雄花南国のイメージと言えばヤシの木ですが。

同じような葉が付く(でも低い)ものでいかにも南国ってものに「ソテツ」が有名ですね。日本でも南の方では屋外でも自生出来るので九州や沖縄では沢山植えられている様です。ロスは緯度的には九州の南の方で非常に温暖な地域なので当然ソテツはそこら中に庭木とかに植えられています。この雄花は50cmぐらいの長さになって結構見栄えが良いので重宝されるんですね(写真はちょっとコントラストを強調してます)。

雄花は花が終わると「へたっ」って倒れてしまいます(笑)。これは上の写真から一ヶ月後ぐらいですね。でもこの木はそのまま育てると高さが5m以上になるので一見ヤシの木みたいな感じに見えます(全然違う種ですが)。でもいかにも南国の木ですね。ちなみに私の自宅でも以前植え替えた庭木の根に、このソテツの種が紛れ込んでたらしく発芽して育ってしまったことがありました。フェンスの近くで根が強すぎてフェンスにヒビが入ってしまい業者頼んで抜きましたけど。それぐらい強い植物です。


火曜日、今日はオフィスでベーグルの日です。ドーナッツと同じで私は最近食べてないけど。
Posted at 2016/01/27 03:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花・植物 | 旅行/地域

プロフィール

「安価なサブウーハー用アンプ http://cvw.jp/b/388790/48531929/
何シテル?   07/08 11:11
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation