• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

あんまり拘らないコーヒー

あんまり拘らないコーヒー ロスのアパートではかなり拘る珈琲ですが。

地元の自宅ではそれ程深くはハマってません(笑)。ロスだと仕事とせいぜい趣味の初心者ピアノだけなので他にやることが無いから時間をかけてゆっくり楽しみますが、地元だといろいろやることが多く時間がないのであまり深くは拘れません。で、これが自宅の珈琲セット一式。メインで活躍してるのはこのブラウンのコーヒーメーカーです(ここだけ珈琲がカタカナになります:笑)。ほぼ90%はこのコーヒーメーカーで飲んでるんですが、カリタの三角フィルター使ってるし、抽出時間も結構適正で意外と飲めます。残念なことにこれは製造終了してしまったので、これ壊れたらどうしようか?って心配ですが。ちなみに知ってる人は良さを知ってるのでオークションでも新品は元の定価より高くなってます(元が安いけど)。

時間をかける時は日本で買って来たカリタの陶器のドリッパ-(カリタなので3つ穴です:以前書いた様にメリタは1つ穴でロスで使ってます)とCHEMEXのウッドネックのドリッパー。カリタは実用ですがCHEMEXはどちらかというとデザインで買ったものです。円錐フィルターなんですがガラス面が滑らかなのでフィルターが貼りついて抽出に時間がかかります。良いのか悪いのか?微妙なところですが、個人的にはまろやかな感じなんで時たま(ほんの時たま:なんてったってデザインで買ったから)使ってます。

使う時はこんな感じです。珈琲粉を入れる前にフィルターは熱湯で湿らせて臭みをとって温めてから入れます(本体も温まるし)。蒸らしとかお湯の注ぎ方は同じですが、言った様に落ちるのに時間がかかります。入れる時の気分の問題とタイミングでしょうがメリタの3穴よりはマイルドな感じなんですが。ロスでは円錐の定番ハリオのV60ですが、こちらは壁面にスパイラル状の突起があるので抽出時間はかなり早いですね。ちなみに豆はロスで焙煎したものを定期的に持って帰って冷凍庫に入れてあります(1/2ポンドごと出して冷蔵庫の容器に移して)。

という訳であまり拘らない自宅の珈琲タイムでした。


ブログ一覧 | 食べ物 | グルメ/料理
Posted at 2012/10/23 01:21:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年10月23日 22:21
またまた登場してしまいました……(汗)
メリタって3つ穴なんですか?
1つ穴と思ってました……!
ちなみに、カリタは2つ穴ですよね?

ドリップは難しいですね!

アメリカの水はどうなんですか?

TYPE74さん、そこそここだわってますよ!(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 3:40
コメントありがとうございます!この話題に反応して下さる数少ないお友達なので嬉しいですm(_ _)m

ごめんなさい。ご指摘ありがとうございます。自分ではカリタと書いたつもりでメリタって書いてました。おっしゃる通りカリタは3つ穴でメリタが1つ穴です。以前日本で買ったミルの話題の時ちゃんと書いていたのですが、急いでアップしたので読み返してませんでした:本文修正しておきました:ありがとうございます)。

あまり意味は無いんですが地元で3杯分淹れる時はカリタの3穴、ロスで1杯分淹れる時はメリタの1穴にしてるんです(最近はハリオの円錐が多いのですが....ちなみにコーノの円錐は使ったことありません:いつかトライしたいのですが)。

ドリップって単純そうだけど結構色々あるんですよね。豆の挽き方との相性もあるし。私は基本の中挽きが多いのですが、豆の種類と焙煎の深さでも当然変わるのでその組み合わせは無限....今回美味しかったから次回も同じかと思えば全然違う時もあるし。あとお湯の温度でも影響出ますね(以前赤外線温度計で測って比較してたことあったりして)。

そのお湯(水)なんですが、アメリカって基本ミネラルの多く含まれる「硬水」なんです。しかも私の地元は全米一の硬水エリア。そのままでは飲めません。実は拘りの一環?でどんな水を使うかも気にしてるんですが(笑)。水中のミネラル度(様は不純物)を測るテスター持ってるんですが(マニアックな私)、その数値は地元の水道水で400以上、ロスだと220ぐらい、市販ボトルウォーターで70ぐらいです(純水は0です)....と、ここまで書きましたが長くなりそうなので今度ブログネタにしますね。

やっぱ拘ってますかね~(爆)。

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation