• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月29日

続・常時携帯デジカメ新調(LX5,XQ1と比較)

続・常時携帯デジカメ新調(LX5,XQ1と比較) 先日仕入れた常時携帯用RX100m3ですが。

ずっとデジカメのネタが続いてます....今日は過去2年使ってたフジのXQ1と、その前2年間使ってたパナソニックLX5との比較をしてみました。その前(5-6年前)はキヤノンのS90だったのですが、まだ動いてたのでLX5購入時にオークションで処分してしまったのでありません。XQ1とLX5はダイヤルが壊れてるので持っていたので比較です(ダイヤルが壊れててもオートならば撮れるので)。

「オート」と言ってもおまかせモードではなく「P」モード、つまりプログラムオートで、露出とホワイトバランスがオートなだけのモードです。左からXQ1,LX5,RX100m3のJPEG撮って出しを並べて縮小してみました。色作りが出る半分空、半分緑で比較します(標識の赤も入れました)。こうして見ると各社の特徴が良く出てますね。フジは緑を重視、パナソニックは青を重視、ソニーは赤を重視ですが、これは昔から変わりませんが、最近のソニーはかなりバランスが良くなってます(以前はこんな写真は撮れませんでした)。

過去にパナソニック(LUMIX)は4台ぐらい使った事ありますが、空の色が必ず紫っぽくなるのが特徴です。夕暮れ時とか撮ると非常に綺麗なんですが、実際の見た目より青紫になりやすいですね。ちなみにこの中で一番肉眼に近いのはRX100m3です。見た目が気持ちよいのがXQ1ですね。ただ私のモニターは昔のモニターでカラーキャリブレーション取ってないのでコメントはあくまで参考ってことで。あとみんカラは写真のアップロードでサイズ変更しないを選んでも勝手に再圧縮(しかもむちゃくちゃ高圧縮率で)してサイズを落としますので品質が下がってます。

厳しい条件で赤緑青(RGB)が全て入った上にコントラストの強い場面を撮ってみました。RX100m3は画素数が高いのの欠点でしょうか、空が飽和してしまいました。ダイナミックレンジがやや他に比べて狭いってことですね。パナソニックは相変わらずパッと見の印象が良い色作りです(実際の見た目とは違います)。


以上はJPEG撮って出しですが、どの機種もRAWイメージ出力が出来ますのでRAWで保存してPhotoshop(Adobe Camera Raw 9.1)で現像して比較してみました。現像は自動でガンマだけ合わせてます。当然ですが各社の色作りはプロセスの途中で出ますのでRAWからの現像では差が殆どありません。でも、一眼で写真を撮る場合は当然RAW現像を多用しますが、コンデジのスナップでいちいちRAW現像はしないのでやっぱりJPEGの色作りが重要です。ちなみにRX100m3のRAWイメージは一枚20MBを超えます(凄いのはRX100m3のスーパー・ファインモードのJPEGは18MBとほぼRAWイメージサイズになります:ちょっと気になったのでJPEGの量子化テーブルを覗いてみたらなんと輝度が無圧縮でした!彩度も殆ど無圧縮に近いテーブル使ってます。一眼レフ(EOS)でもここまで低圧縮にはしないのに流石です(デフォルトの「ファイン」だと1枚9MB前後です)。余談ですが、コンデジで一番JPEG圧縮がきついのはキヤノンです(だから最近はキヤノンを買わないんです)。長くなりましたが、ここ一番で気合を入れて撮る時はRAW保存もしておけば安心ですね。

こうしてサイド・バイ・サイドで比較すると違いが露骨ですが、実際に一機種だけ使ってる分には殆ど気にならない程度の違いです。それに暫く撮ってると癖が判って来るので撮影時に補正が利きますから。まだ数日ですが、かなり気に入ってます。RX100m3は最近の全ての機能が付いてる(マルチショットナイトモードとか)上に、何より気に入ったのがブラケットで5枚撮りが出来ることです!デジカメってダイナミックレンジが狭いので露出は非常にシビアですから、私はほぼ必ず露出ブラケットで±0.3EVの3枚撮りしてたのですが、今度から5枚撮れるので安心です(だから私の撮影枚数が多いのですが:3万枚っても同じ写真は1万枚です)。

火曜日、やっぱり寝不足....昨日の帰宅は12時半でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/29 08:56:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年10月31日 18:49
比較ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
こうしてみると、RX100がLX5より「ちょっとキリっとしてる?」ぐらいの差異ですね冷や汗
(素人なので、語彙が乏しくてすみません冷や汗
しかし、どれもキレイな写真で、最近「画質向上」理由でコンデジの更新って必要ないのかもって思いました考えてる顔
暗所などでの写りはちがうのかもしれませんが…冷や汗2
コメントへの返答
2015年11月1日 7:31
いえいえ、せっかく私も持ってたので...
ブログに縮小して表示するぐらいだと色合いぐらいしか違いが判りませんね。ただ大きく表示したり大きな印画紙に印刷したりすると流石に倍の解像度の違いは出ます。ただその分ファイルサイズが巨大になりますね(LX5が4MBだとRX100m3が8MBです)。おっしゃる通りLX5で画質は十分です(空撮ると綺麗だし)。ただLX5はCCDなのでセンサーが遅いので、最近のデジカメで出来る手持ちの夜景撮り(CMOSセンサーで多数枚撮って合成する)とかの機能が無いんですよね(あとパノラマとかも)。普通にスナップ撮るだけならLX5で十分です。逆にRX100はLX5に比べてマクロが弱いし。私は飛行機から夜景撮ったりするので最近のCMOS使ったマルチショットが必須だし、なによりLX5もXQ1も使い倒してしまったので買い替えました(直すと高いから)。

プロフィール

「トレジョ(Trader Joe's)のバッグ http://cvw.jp/b/388790/48612032/
何シテル?   08/21 09:25
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation