• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月10日

Windows11を必要システム要件以下のマシンにインストール

Windows11を必要システム要件以下のマシンにインストール 昨年秋にリリースされたウィンドウズ11ですが。

以前書いた様にマイクソロフト究極の嫌がらせで最新のマシンでなければインストールさせないという高飛車に出ました。しかしあまりにも反発が多いので先日ほんの少しだけCPUの制限を落としました(IntelのKaby Lakeコア(7000番台)以上までとしました)。しかし!それでも世界中の稼働中のPCの数パーセントしかカバーしないと思います。何度も言いますがこれは単にマイクソロフトのお金儲けだけを狙った制限で実際の動作にはそんな制限は全くありません。つまり「インストール時にCPU他をチェックして自分の認めたCPU以下ではインストールをさせない」だけの嫌がらせです。

しかしあまににもこの見え見えの高飛車な態度に批判が集中してついにマイクソロフトは自分自身でそのシステム要件回避方法をサポートサイトの奥深くに隠しながら発表しました(リンク)。要するに自分で「これは嫌がらせでインストールさせないチェックをしている」と認めたんですね。しかしインストール中に「合意」ボタンを付けるとかではなくてエンジニア向けにレジストリの該当フラグを立てさせる、つまりこの文章を読んで意味が判る人だけを対象にしたというマイクソロフト精一杯の抵抗でしょう。

ともあれこれでアップグレードインストールでもクリーンインストールでもシステム要件が回避出来ると言う事が判りました。そこでこのフラグを立ててインストールが実行出来る様になりますが最後のマイクソロフトの抵抗がこの警告メッセージです(お前が勝手にインストールしたので責任は取らぬ云々)。


ちょっと余談ですが、相変わらずマイクソロフトの国際言語化は全くお金がかけられていません(それを言ったらアップルなどもっと酷いものですが)。インストール後のアップデートリブートでの「お待ちください」表示ですが....「あなたはそこにxx%です」と笑えます。これがフリーソフトとかなら頷けますが日本法人が山手線内一等地にビルを持つ会社の日本語化でしょうか?お金をかける場所がちょっと違ってるみたい....

ウィンドウズ11をインストールして最初の画面(すべてデフォルト)です。タスクバーを見るとアイコンがセンター中心に広がるって....これって某極悪非道ぼったくり会社の猿真似でしょうか。意味不明の仕様ですが当然従来の左寄せに出来ますので速攻で左に寄せます(そうしないとスタートボタンの位置が不定になるので使い勝手が最悪になります)。ちなみにそのスタートメニューが表示されてますが、これも某ぼったくりスマホの猿真似でアイコンが雑多に並ぶだけで使い勝手は最悪です。ウィンドウズ95のスタートメニューの方がよっぽど使えました。

インストールしたマシンのシステム情報を見ますが御覧の様に私のメインマシンはi7-6700ですが全く問題なく走ります。ちなみにメモリーはDDR4の32GBにシステムドライブがM.2の1TBSSD、作業スペースとキャッシュやTMP/TEMPにはSATA512GBのSSDを用意してあるので快適です。



試しにもう10年落ち近くになるかなりしょぼいスペックの第三世代IVY BRIDGEノートにも入れてみましたがウィンドウズ10と全く遜色なく動きます(流石にシステムドライブはSSDにしています:私は持っているPC全てSSDにしています)。ちなみにウィンドウズ11はOSのコアは10とほぼ同じで見かけのシェルだけを差し替えて目新しさ感を出しただけ(言い換えると嫌がらせで使い難くしただけ)です。

設定メニューも一新されています。カテゴリーごとに再編成したので10に慣れていると探すのが大変です。これは某極悪非道会社でも同じですが定期的に設定画面UIを刷新してせっかく覚えて探さなくても設定がすぐに出来たユーザーに嫌がらせをする常套手段です。古き良き時代の「コントロールパネル」は健在ですので当然私はコントロールパネルをタスクバーに常駐させて設定はこれだけでしか行いません(こちらは変更されないのでやりたい事が最短で出来るので)。

エクスプローラー(フォルダーやウィンドウを表示するシェル)も改悪がされてます。私としては左クリックより頻繁に使う右クリックメニューが最悪。やりたい事が全く出来なくなりました。従来の右クリックメニューは一度右クリックをした後に一番下のオプションを更にもう一度クリックといたずらに作業効率を下げる嫌がらせがされています。


これはレジストリーの書き換えで回避出来るので従来の右クリックに戻す事が出来ました。ちなみにフォルダーメニューの上の部分のリボン表示も改悪されてるのでこれも小細工でもとに戻さなければ使えません(長くなって来たので割愛)。調べたらこの辺りの使い勝手の悪さを使える様にするユーティリティーが既に多数出ています。つまり殆どの人が11のGUIは最悪って思っているんでしょうね。

ともあれ手短に書いたのですが長くなってしまいました....結論として私がウィンドウズ11にする必要があるか?って聞かれたら「全くありません」と答えます。メリットはゼロでデメリットのオンパレードしか思いつきません。11にするのは単に「ブログネタ」にするだけの意味しかありません(爆)。ともあれ私はメインマシンを含めて数台を11にしたのでアプリの実行とかに影響がない限りこのまま使ってみようと思います。書き忘れましたが11は基本的に無料でアップグレード出来ます。10で承認されていればそのまま11で自動承認されます(10Proならそのまま11Proに、10Homeならそのまま11Homeになります)。これはクリーンインストールでも同じです。

水曜日、やっぱり雨は降りませんでした。ちょっとで良いので降らないかな?

ブログ一覧 | PC,インターネット | パソコン/インターネット
Posted at 2022/01/20 09:08:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

80年目の夏
どんみみさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2022年1月20日 11:24
よ~く分かりました。
11・・無視しておきます(笑)
コメントへの返答
2022年1月21日 10:45
結局見かけが変わっただけで中身は一緒ですから.....やっぱりブログネタ以外にアップグレードする必要はありません(笑)。
2022年1月20日 12:01
仕事柄事務所で使わなくなったポンコツPCが我が家にやってきますので、都合7台のWin10が動いています。そのうち正式に11に出来るのは自分で購入したメインの2台だけです。
msが公開した方法で全部11にしようかと思いましたが、あまりの評判の悪さと11へアップグレードが認証されていないPCはアップデートが出来ないか、非常に煩雑になるとのことで前述のメイン2台も含め10のまま放置です(笑)

np
コメントへの返答
2022年1月21日 10:53
実は私も同じだったりします(謎)。私も同じぐらいあるかもしれません(その他にもマックが多々ありますが)。それらをメモリー増設&SSD化して用途別に便利に使っています(映像用とか音楽用とかいろいろ)。同じく自分で買ったのが1台だけサポート内ですが嫁さんが使ってるので11にする事はないでしょう。

OSコアは殆ど10と同じ様です。今回のGUI差し替えは誰が音頭を取ったのか判りませんが8の時みたいに責任者以下全部解雇されそう(爆)。でもこのままだとMe,Vista,8の時の様になかった事にされそうですね。やっぱりMSの製品は1つおきにしか使い物にならないって伝統を踏襲しています。
2022年1月20日 13:45
10で終わりにしようと思いました
コメントへの返答
2022年1月21日 10:55
私も11をインストールしてユーティリティーで10風のGUIにしてますから本末転倒....やっぱりMSは1つおきにしかまともなものは出ないって伝統は外せない様ですね。
2022年1月21日 0:28
おお!
やっぱり11は普通には不要ですね。
前の職場の同僚が11ではWSL用のCUDAでGPUが使えることにだけ価値がある、と呟いてました。。。
コメントへの返答
2022年1月21日 11:02
世の中の99%の人には必要のないアップグレードですね。私もGPUを駆使する様なグラフィックスは全く必要ないので意味ありません(今回インストールした私のメインPCですらGTXの745と言う前世紀の遺物です)。以前は凝っていたのですがもうゲームやらないし....

プロフィール

「ぼんやり光る月 http://cvw.jp/b/388790/48601443/
何シテル?   08/15 15:56
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation