• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月27日

赤外線フィルター無しのコンデジ

赤外線フィルター無しのコンデジ 思い出して昔のコンデジを引っ張り出して来ました。

その昔壊してしまったコンデジですが「壊した」とは修理中に赤外線吸収フィルターを割ってしまったと言う事だったんです。ところが今天体写真を撮っていて思うのは「これって都合よくない?」でした。ご存じ天体写真撮影専用CMOSカメラや天体写真向けデジタル一眼には赤外線吸収フィルターが入っていません。通常の写真を撮る時は目に見えない赤外域はセンサー拾ってしまうのでそれをカットする為に赤外線吸収フィルターがセンサーに貼り付いています。ところが星や星雲は赤外線とそれに近い波長の光を出すものが多々ありますので天体写真撮影専用とあるカメラにはその赤外線吸収フィルターはありません。長くなりましたが私が壊したデジカメってばまさに天体写真用?って事でもう一度分解して間に合わせで入れてあった赤外線吸収フィルターを再度抜いてみました(実は壊した後に同じぐらいのサイズのフィルターを入れておいたのでした)。

いかんせん望遠端が75mm相当とショボいので星雲を撮るには至りませんが、赤道儀無くても1秒程度オリオン座に向けて開くと光害レベル7の市街地でオリオン座ぐらいしか見えない環境でも結構写ります(中心の3つがオリオンベルトです)。僅かにしか判りませんが例のM42オリオン大星雲もちゃんと赤く写ってますね。一応マニアックなコンデジなのでマニュアルモードもあってシャッター速度も絞りもピントも全て手動で指定出来るので長時間露光も出来るし、赤道儀があればタイムラプスモードで何枚でもスタック用の写真も撮れます。これってちょっと遊べるかもしれません。

水曜の夜、今日は曇っているので天体写真修正ソフトの勉強(有料ソフトを買ってしまいましたが複雑怪奇で全く判りません)。
ブログ一覧 | 天体写真 | 趣味
Posted at 2025/03/27 14:47:06

イイね!0件



タグ

関連記事

オリオン大星雲がここまで撮れた
TYPE74さん

初の天体望遠鏡での撮影
TYPE74さん

ギリギリで火炎星雲と馬頭星雲
TYPE74さん

2024-2025秋冬期の星空撮影 ...
Alzasさん

オーロラは撮れなかったけどオリオン ...
TYPE74さん

オリオン大星雲試しに撮ってみた
TYPE74さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クランクシャフトスプロケット外すのに半日 http://cvw.jp/b/388790/48595080/
何シテル?   08/12 09:28
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation