
10月6日の満月は中秋の名月ですね。
陰暦から来ているので毎年変わりますが、今年はかなり遅い月日となりました。ちなみに来年は9月25日、再来年は更に早く9月15日です。そして月の衛星軌道の関係で今年の10月の満月はスーパー・ムーンです。何度も書いている様に正式な定義のある天文用語ではないのですが、慣例で一番近い(大きい)満月と前後の満月を「スーパー・ムーン」と呼んでいます(次の11月5日の満月が一番大きくなります)。ともあれ中秋の名月でスーパー・ムーンでこちらでの呼び方「ハーベスト・ムーン」の月の出です。相変わらずの雲一つない快晴できっちり遠くの山から昇るのが見えました。

そして!今月の満月の瞬間は我が地では午後8時47分でした。なので時計を見ながら「満月の瞬間」を撮ってみました。左右どちらも欠けていない完全な満月の瞬間です。大抵「満月」と言っても撮る時は満月の瞬間からは何時間(多い時は12時間以上)もずれているのでどちらかが僅かに欠けてクレーターの影が見えるのですが、これは全く見えていません。ちなみに日本での満月はその関係で10月7日の火曜日になりますね(満月の瞬間が午前12時を僅かに超えているので)。
火曜日、昨晩撮影してる時もそうですが朝晩は既にかなり寒くなりました。現在朝の8時ですが21℃しかありません。
ブログ一覧 |
天体写真 | 旅行/地域
Posted at
2025/10/08 00:15:43