• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

42回目のBirthdayとフェラーリ

実際のところ誕生日は7月ですが、少し前倒しで誕生日プレゼントを頂きました!
今年は・・・カメラです!




Panasonicのマイクロフォーサーズ機のフラッグシップモデル、G9ProⅡ
出たときから憧れの存在でいつかは・・という思いだけ持っていましたが、遂に・・!

ということで、このカメラの実力を試したくて・・という訳では無いですが、フェラーリレーシングデイズが10周年で今年は一般客も入場可能という事を知ったので、弾丸ツアーで週末で富士まで行ってきました。

快適に高速移動をしたいので、こいつを引っ張り出して、土曜の朝3時に出発!
alt


快適に走り続け、朝11時にはグランドスタンドに到着。
alt


今回のイベント、一番のお目当てはこれ!

alt


日本初公開の499Pモディフィカータ
1台だけかと思いきや何と3台もいるし。

1台は濃いレッド
alt



もう1台は淡いブルー
alt



そしてもう1台はテストカーのような全身カーボン地そのまま。これがめちゃカッコいい!
alt



てか、日本だけで3人もオーナーがいるの??と思いましたが、赤のマシンは翼端板に星条旗が描かれていたのでアメリカ人オーナーなのかな?
まぁ、いずれにしても超VIPなのは間違いない。

貴重な走行シーン、ここぞとばかりにNewカメラで撮りまくりました。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt


G9M2、合焦も速く手振れ補正もバチバチに効くし、イイ!

イベントのメインフォト撮影時の1ショット
alt

とにかく全体的に低いですね。ぺったんこ。
その割にリップスポイラーがかなりの高さまでせりあがっていて、余計ボディの薄さが強調されています。と同時にこれだけの空気をちゃんと抜けるってことですね。

まぁリアのこんな形見たら、そりゃ抜けるかって感じもします(笑
alt

他にもFXXや599XX、往年の耐久マシン333SPやらF1マシンの走行まで行われ、どれも楽しめました。
alt

alt

alt

alt


alt


alt
ベルガーが駆ったという412Tの12気筒サウンドは圧巻ですね。レブ17000rpmとか。

alt
この日の為にメカニックもイタリア本国から来られているようでした。オーナーさんの熱意が凄い。

その日は御殿場に宿泊し、良さげなバーで夕食&アルコールを浴びて気持ち良く就寝。
alt


翌日は296チャレンジや、パレードランを見て、最後にちょっとしたお土産を購入してフィニッシュ!
パレードもなかなか見れない車ばかりでした。
alt

先頭のモンツァSP2は女性が運転されててびっくり。
デイトナSP3もこんなに日本に居たんだな~ってことにビックリ。

そして最後、サーキットを後にする際、そのうちの1台に追い抜かれました。
alt

フツーにびびりますね(笑



でも、色々なモデル見た上で、一番惹かれたのは駐車場の端にひっそり停められていたこれ




alt

動力性能やテクノロジーだけではない魅力ってのはやっぱりありますよね。
テスタロッサももう値上がりしちゃったけど、これがガレージにあると幸福度高そう。お酒も美味しくなりそう。
あ、万が一そうなってもエリーゼは手放しませんけどね!
などという事を妄想しながら復路の700㎞を運転し、広島に戻ったのは0時前
そして翌日は朝から出張。。。。('ω')

なんやかんや、充実した日々を送れています。
それではまた!
Posted at 2025/06/24 22:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

阿讃サーキット初走行

昨日は有休をもらい、会社の車好き4人で徳島の阿讃サーキットへ遠征してきました。
alt

とその前に、今回はタイヤを新調。巷で噂の(?)シバタイヤを使ってみることにしました。一口にシバタイヤと言っても色々バリエーションがあるのですが、自分が購入したのは今年になってリリースされたR50という所謂Sタイヤ。
サイズは225/45/16です。
alt

パターンはかなりやる気な感じですが、気になるのはやはりグリップとライフ。価格は国産ハイグリップやSタイヤに比べると2/3くらいの価格なので、これでイケるなら今後も使用を考えたいと思います。とりあえず新品時の溝深さは…
alt

5.1ミリでした。これが今回の徳島往復+阿讃サーキット走行でどれほど摩耗するか?気になるところです。
ちなみにタイヤ単体の質量は10.65kgでした。
alt

これは245/45/16サイズのA052と比較して約1本あたり1kgほど重いです。これをどう捉えるか。
いつもタイヤの組み換えをお願いしているお店の店長曰く、組んだ感じかなり硬かったということなので、剛性を高める分重くなっているのかもしれません。

当日は朝6時半に家を出て、サーキットに着いたのは10時。3時間半程で到着しました。が、噂に聞いていた通りサーキットまでの道が半端ない><
絶対に離合出来ない一本道があったり、獣道っぽいところもあったりと、到着した時には既に疲労感が…(笑)

とりあえず受付を終えて、走行準備をします。
自分以外は若手の社員が殆んどでしたが、みんな大学時代自動車部だったり、普段からもサーキットを走っていたりするようで慣れたもの。
走りを見ていても上手でした。みんな流石です。
alt

さて、肝心の阿讃サーキットですが、一言『路面が酷い』(笑)
パッチ当てで補修を繰り返した路面なんでしょうが、凸凹多いし跳ねるし、お世辞にも走りやすい路面とは言い難いですね。ただ、アップダウンがかなりあって、峠みたいな雰囲気を感じれる独特なサーキットでした。中山に近い感じがあるかも?ここでタイムを出すにはどれだけ縁石に乗れるかってことと、車が消耗するのを心配する心をどれだけ押し殺せるかに掛かっていると感じました(笑)

最初は3枠くらい走ろうかと思ってましたが、ちょっとそこまでの気持ちが無くなったのでトータル2枠の計40周を走り、ベストタイムは43秒286でした。
ランキングに載せてもらったのですが、どうやら2025年のNAクラス2位のタイムだったようです(あと0.08秒で1位だったみたい )。


ということで、ちょっと悔しい部分もありますが、みんなで走って喋って無事に遠征を終えれたことが何よりです。
ベスト時の車載動画はこちら。


ログはこちら。
alt
最高速は140km/hと、ミニサーキットにしてはなかなか伸びますね。

最後は与島サービスエリアで夕ご飯を食べて解散となりました。
alt
楽しかった!
参加した他のみんなも楽しんでくれたようで、またこういうイベントを企画してもいいかなーと思いました。

そして気になるタイヤの減り。。




帰って1番負荷の掛かったであろう右リアタイヤの残り溝を計測すると……
alt

残り4.9ミリ!
今回の走行距離はサーキットへの往復560km+サーキット走行40km(40周)=600kmというもの。
こんだけ酷使して消耗が0.2ミリというのはかなり優秀ではないでしょうか。勿論エリーゼが軽いからというのも大きいと思いますが。
タイヤ自体のグリップ力が十分にあることはタイムも証明してるかと思います。
次は走り慣れたタカタサーキットで、フィーリングの違いを確認してみようと思います。
とりあえず、シバタイヤR50、なかなか良さそうなタイヤです。
大手タイヤメーカーがハイグリップ系のタイヤをあまり積極的に開発しなくなった今、こういったタイヤをユーザーの声を基に作り込んでくれるメーカーは貴重ですね。
欲を言えば、これも245/45/16サイズも作ってくれないかなぁ… (笑

それではまた!
Posted at 2025/03/08 20:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

ウイングにゃあ走行会@富士スピードウェイ参加

年始のブログにも書きましたが、16日の日曜は富士スピードウェイを走ってきました。
2日くらい前まで雨予報が出ていてどうしようか悩んでいましたが、直前に晴予報となったので急いで準備して突撃!
9時間自走して、富士市内のくれたけインへチェックイン。


地元の居酒屋で美味しいお酒と料理を楽しんでこの日は即休みました。


そんで翌日は10時頃に富士スピードウェイ入り。
到着したときにはもう既にほとんどの車が集まっていました。


午前はオフ会のような感じで、様々なロータスを見て回れました。みんな綺麗にしてますね。


こちらはエレトレ&エメヤ


とにかくデカい。

同じロータスでも完全に別のメーカーの車というイメージです。
欲しいかと言われると・・・ノーコメントでw

肝心のフリー走行は13時~13時半と14時半~15時の2枠でした。
前回の走行が2019年のJLDだったので、5年半ぶりの富士という事になりますのでまずはコースを思い出すところから。


参加台数も45台と多く、1枠目はクリアは全く取れず。。。
それでもそれなりに走ってベストは2分0秒フラット。
目標の2分1秒はクリア(笑 まずますな感じです。
ただ、何故かトップギアでの伸びが明らかに悪く、しかも何か擦っているのかハンドル越しにバイブレーションを感じます。

走行後、ピットに戻ると・・・フロントリップ脱落&地面に擦ってましたorz
これまた2019年の一件が再現されてます(笑
全く学習していないですね~(固定点増やしたんだけどなあ。。)

対処方法もあの時と全く同じで、テープ補強で2枠目に臨みましたw

2枠目に臨むにあたり、車両が満遍なく散ってしまうとクリアは取れないと思ったので、計測1~2ラップでベストを尽くすことを決め、最初から飛ばしていきました。その結果計測2周目でそれなりのラップを刻むことが出来ました。

ベストタイムは【1分57秒925】


ぎりぎり57秒台に入れることが出来、2019年のタイムから一気に7秒半ものタイムアップ!

ただ、やはり最後の最後GRスープラコーナーと最終コーナーで引っかかってしまいました。
それと計測2周目では完全にはブレーキが適正温度に入っておらず、1コーナーとAコーナーの突っ込みが甘くなったのが残念。
リザルトの区間ベストを繋げてみると、2周目と3周目でセク1のタイムだけでコンマ4秒くらい違いました。


セク3も一番速い時だとコンマ05秒くらい速く走れてるので、セク1~セク3のベストを繋げたら57秒前半は普通にイケそう。
走行ログはこちら。最高速は220km/h弱まで伸びました。

最終コーナーを3速で回っていたのもあまり良くなかったかもしれません。エンジン回転数が4000回転までドロップして微妙にパワーバンドから外れてます。
最終コーナーは旋回しながら強めのブレーキをするので、ハンドル操作に集中したくて意図的に3速ホールドで走ったのですが、1回くらい2速ダウンを試してみても良かったかも・・・と、これは来年に向けての宿題という事で。

とりあえずエリーゼの中ではトップタイムだったので、ポテンシャルは示せて良かったです。

次は56秒台入れたいですね。

ベストラップ時の車載動画はこちら。


走行後はOla2レーシングな方とお話して解散!

オレエリ隊長&ひでき@エリーゼさん、ありがとうございました!
チャリ部も頑張って下さいね~

そして、こちらはピットがお隣だったCUP430な方

なんと奥様の愛車はマクラーレン!
セレブリティライフが羨ましい♡
色々お話させて貰えて楽しかったです。こちらも来年の再会を誓って解散です。

ということで、走りも交流も含めて楽しい一日になりました。
関係者の皆様、ありがとうございましたm(__)m

とりあえず帰る途中塩カルまみれになったので、早速洗車してピカピカに磨きました。

今週末でオイル交換する予定です。
そして次は3月にタカタサーキットを走ります!
それではまた!
Posted at 2025/02/20 23:25:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

まさに、カテゴリ唯一のスポーツカー

まさに、カテゴリ唯一のスポーツカーそんなに多くの車を乗り継いだ訳ではありませんが、それでもファミリーカーとしてこれ以上の車は無いのでは?と思えるくらい全方位満足しています。
ランニングコストはそれなりに掛かりますが、それ以上にこの車に乗っている時間というのは心が満たされて幸せな気持ちになります。
色々な所に遠出したくなる車ですね(^^)
この車と共に色々な想い出を作っていきたいと思います。
Posted at 2025/01/22 20:04:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月06日 イイね!

LOTUSレース@ユーロチャレンジ参戦

先週の話ですが、鈴鹿ツインサーキットで開催されたユーロチャレンジに参加してきました。


今年、フロントカウル改修やその他モディファイを進めたエグーゼですが、その戦闘力を確認したいと考えていました。
しかし、111CUPやESTは関東中心だしどうしても参加が難しい。ではその他にロータスのレースは?となるとこのイベントでした。

以前は愛知のスパ西浦で開催されていたのですが、数年前から鈴鹿ツインサーキット(フルコース)での開催に変わったようです。
台数はあまり多くはないようですが、賑やかしという意味で参加してみようと思い、前日の11月30日に亀山へ前入りして参加してきました。

泊まったホテルの近くに鰻の『初音』がありました。ここは約13年前に転職によって滋賀を旅立つ前に、職場の仲間で鈴鹿南の走別会の帰りに寄って昼食を食べたお店です。
懐かしさを噛みしめながら(笑)美味しい鰻をご馳走になりました。


さて当日です。パドックに到着すると既に参加車両がズラリ。




ひとまず走行準備を進めていきます。

イベントの流れとしては、
プラクティス(15分間)⇒予選(15分間)⇒決勝(10周)という感じ。

鈴鹿ツインサーキットのフルコースは初めて走るので、プラクティスでどれだけ慣れることが出来るかがポイントです。


いざ走り出してみると、想像以上に前半区間がタイトで、忙しいです。
そしてブレーキに厳しい感じがします。ハードブレーキが必要な場所が多く、且つブレーキを冷やせる場所もストレートくらいで連続走行すると少しペダルタッチが怪しくなってくることがありました。

ベストタイムは1分4秒335。5秒台に入れたいと思っていたので、目標達成出来て一安心。なんと参加車両の中でトップでした。


続いて予選
予選はセッション中にトラブルがあったり、自身もスピンがあったりとドタバタして上手くまとめられず、プラクティスのタイムに及ばずで1分4秒423。
CUP430に先行されてしまいました><


そして決勝


予選結果より2番手スタート。トップのCUP430はクラスが違うので争っても意味が無いのですが、トップに立ちたいと思うのは男の性(?)
スタートで前に出れば抑え込めるかも・・・と思いましたがCUP430も抜群のスタートで隙がありませんでしたorz

ということで、動画をどうぞ。特に見どころは・・・無いかな。


7周目以降でじりじりとCUP430との距離が詰まってきますが、抜くまでには至らず。そのままチェッカーとなりました。
リザルトはこちら。


直線スピードは勿論ですが、スーチャー付きのエンジンはピックアップが良いようでタイトコーナーからの立ち上がりが鋭く、そこで大きく差が付きますね。
ローバーKエンジンもトルクはある方ですが、ハイカムが入っていることもあって回転数によっては立ち上がりがどうしても鈍ってしまう場合があります。

今回フロントのみA050、リアA052で走ったのですが、A052は剛性感が低く連続走行の中ではちょっと挙動が読めないところがあり、元々好きでは無いA052が更に好きではなくなりましたw
ということで、来季に向けてはタイヤの銘柄、サイズの見直しと共にクロスミッション化も検討をし始めているところです。この辺の方向性についてはまた改めて。あ、ブレーキの対フェード性の向上も。

とはいえ、大切なのは楽しむ事ですね。
今回、久々にお会いできた方や、初めてお会いした方みんな親切で楽しく会話させてもらうことが出来ました。


特に優勝されたCUP430のMさんからは、『今回のレースは最後まで楽しかった』と言って貰えてこちらも嬉しかったです。
次回はもっと追いつめられるように、人と車を仕上げていきたいと思います。

あ、なかなか無い機会なのでCUP430を観察させてもらったのですが・・


エグーゼがパクったこのフェンダーダクト、なんと中が塞がってましたw


飾りだったのか・・・
まぁ、流石のロータスも砂や石跳ねを考慮すると純正状態では開放出来なかったのかもしれませんね。

あと、このイベント盛り上げるためにもっとロータス参加してほしいですね。中四国メンバーで走る方、一緒に行きませんか?
関東メンバーの遠征もお待ちしております!

ちなみに自分がエントリーした『ロータスRクラス』は予選中に1台トラブルがあり、結局自分1台のみ。。。
完走した時点で1位です(笑


ちなみに、オーバーオールでの最速タイムは自分がフリー走行で出した1分4秒335でした!(ここ重要w)・・・はい、負け惜しみです(笑
とはいえ、当初の目的だった新生エグーゼの戦闘力を確かめるという意味では、最速タイムをマーク出来たことや、動きが良くなっている事で十分進化を感じることが出来ました。

当日お会いした皆様、そして偶然お会い出来たオレエリ隊長
どうもありがとうございましたm(__)m

<おまけ>
遠征から帰って、その翌日は始発で京都へ出張。
週半ばに仕事が終わってから、ずっと行きたいと思っていた瑠璃光院へ行ってみました。


今年は紅葉が遅かったこともあり、このタイミングで最高の紅葉が見られて大満足でした。










今年もあと1ヶ月。ラストスパート頑張りましょう!
Posted at 2024/12/06 17:29:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビックリ!!😵😰😱💦」
何シテル?   07/09 18:51
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation