• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月09日

ENDLESS CC-Rgで走ってみました

エンドレスCC-Rgに交換しました。
パッドのフィーリングですが、街の乗り出しは、至って普通です。
寒くても大丈夫でした。あとは雨の日の走り初めの感触はどうかですね。
SSMと比較しても街乗りでは大差なしです。急な操作や酷使しないからでしょう。


峠の走り初めは、踏力の浅い部分、ペダルもそんなに踏んでいなくても
減速しますので、若干戸惑いました。それは初期制動10であるCC-Rgの特性です。
意識して対応すれば問題なしです。好みの問題でもありますからね。
余談ですが、SSMの場合、初期制動が適正でコントロール性は良いのですが、その分PARKING BRAKEの効きが弱いのが難点でした。しかしCC-Rgではバッチリになっているという面もあります。
初期制動は、SUPER C2よりも効いていて、効き過ぎでしょう。コントロール性としてはそこはマイナスです。やはり最強のPADはSUPER C2ですね。


SUPER C2と同様に温度依存で効きが増してくるので、その分を間引きしてコントロールします。
何故か私にはパッティングからのブレーキリリースがSSMよりかはしっくり来ていました。
リリースの操作代が少ないからかな?!?リズム的に合っているのか?!?


ジャダーが出始めると、コントロールに気を使っていましたが、慣れてしまうと、SSMとあまり変わりませんでした。
効き過ぎるCC-Rgをあまり使用しないように、SSMと同じ減速程度にしてしまえば、大して変わらず・・・といった感じ。今度は、徐々に試しながら、もっと効かせてみたいと思います。


音はそんなに酷くないですが、ガー・ゴーと鳴ります。
限界走行して、休憩に停車する時に、薄っすらキーって鳴る程度でしたので、SUPER C2よりかはマイルドといった感じでした。


ダストは当然ですが、外車程度にあります。ホイールへの鉄粉ダメージはあります。
ローターの錆取り効果はSSMよりもありますが、性能・特性・鉄粉・錆取り等の全体的な判断で行くと、次はMXRSにしてみようかなと考えています。錆取り効果を落としてでも初期制動をもっと適正に近づけたいですね。


これがCC-Rgのファースト・インプレッションですが、乗り込めば、また少しは変わってくるでしょう。今の所、トータル的には慣れ親しんだSSMが一番好みです。



追加 2014.05.22
CC-Rgは、初期制動が強いですが、慣れれば普通に操作は出来ます。この辺のフィーリングは好みに分かれます。気にならない人・逆に好む人なら納得の行く性能だと思います。

ブレーキは十分に効き、耐久性も高いです。ブレーキと言うのは使える分だけ使ってしまうと、どんなブレーキでも最終的にはフェードを起こし、ベーパーロックまで持って行けますから、そのブレーキなりの操作でブレーキングをドライバーがコントロールするのが正解です。
サーキット走行で攻め続けない私にとってはCC-Rgは良過ぎるパッドです。
もう少し耐久性が低くても良いです。初期制動もSSMと同等が良いです。
それを考慮して次はMXRSを試してみます。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2014/02/09 11:20:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

みんカラ定期便
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation