• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

白板さんのMöbius Cross Country Racer

白板さんのMöbius Cross Country Racer よ~やく実物を拝むことができた、白板四郎さんのクロカンレーサー。
明るい藤色のフレームカラーは、ブログの画像で見るよりずっと鮮やで印象的。
本日ご一緒いただいた伊佐沼公園駐車場にて、ここぞとばかり、じっくり観察させていただいた。

フレームはもう一台所有される白いレーサーと同じ、クリタサイクルスポーツ製メビウス。80年代前半のものだそうだ。
太いタイヤをクリアできるよう、通常のレーサーよりブリッジ半径が大きく採られている。「シュワルベ・マラソン」32Cタイヤが迫力だ。


ヘッドチューブ側のなだらかなR、長く伸びたヒゲがセクシーなチネリタイプ(オリジナル?)のロングポイントラグ。


クラウンは不勉強で詳細不明。チネリMタイプを加工したものだろうか?


フレーム発注時にオフロード使用を伝えたところ、栗田氏が施したBB下ケーブル処理。BBシェルを2本のケーブルが貫通している。
ケーブル交換時にBBをバラさなければならないのが難点で、自身でライナーを通している。


SIS導入前の最終型デュラエースEX。全体のスマートな作りに反し、版画的なブランド刻印がアンバランスで何ともチャーミングだ。
600EXやDEORE等この世代のシマノ製RDに共通、プーリーケージ前部を倒して簡単にチェーンを脱着できるハッチプレート・メカニズム搭載。


フロント・ディレーラーは44×28Tのワイドキャパシティをこなす、一世代後のデュラエース。
複雑なプレート形状は、コンピュータ設計だったっけかな?


「メビウスの輪」をデザインしたヘッドマーク。
ブリッジの余裕がよく見て取れる。キャリパーは二次型シュパーブのラージサイズだ。


ステムは日東パール6。
同系色アルマイトのベルが、白板さんらしくおっしゃれ~。


独特なホール形状のデュラエースEXラージハブ。アルマイトを剥がして使ってみたかったなぁ・・・。
ホイールは14番プレーンスポーク6本組みでがっちり。


フリーはデュラUGにあらず、レジナを装着。白板さんのこだわりだろうか。
5段フリーを現行イズミのチェーンで駆動、これで全く問題ないとのこと。
「国産チェーンは伸びる」と当時の価値観のまま、某フランス製チェーンの出物があると買い漁っていたが、もしかしたら最近のチェーンはそんなことないのかな?


ロールスかターボか、レース界を二分したのも今は昔。それでも未だ、ともに根強いファンの残る一方の雄、サンマルコ・ロールス。
よく使い込まれた“当時モノ”を、カンパ・スーパーレコードの一本締めピラーでがっちり固定。


白板さんのきれいなフォームですいすいと、日差しをキラキラ反射しながら走る姿が何とも言えずカッコよかったクロカンレーサー。
聞けばこの後にも、あんなモデルやこんなモデルが控えているとのこと。うらやましいなぁ。

本日は、同乗させていただきありがとうございました。
この後のお披露目も、楽しみにしています。
ブログ一覧 | 友人の自転車 | 日記
Posted at 2012/12/09 21:40:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

9月 7日 (日) 中部ミーティ ...
へるにっくす。さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 21:58
白板さんのメビウスもいいですが、4Catsさんの解説になるほど〜と何度もうなづきました。自転車が乗るべき人と観るべき人を引き寄せるのですね。
コメントへの返答
2012年12月10日 7:26
自分が自転車を始め、作りやメカニカルなことに興味を持ち始めた頃のモデルには、ついつい熱が入ってしまいます。
刺激が物欲に変わらぬよう、気を付けなければいけません。(笑)
2012年12月9日 23:31
毎度の事ですが、ディテールに対するコメントと切り取った写真が的確で読んでて大変楽しいです。これで一冊本かけますね〜。それにしても、S先輩はあのスーパークリアランスはどうやって解決したんだろ?
コメントへの返答
2012年12月10日 7:32
taboomさんのレーサーもそうですが、実物頂戴できれば後でいくらでも観察できますがそうも行きませんので。(笑)
自分が後でまたよく見返したいパートを“激写”です。
2012年12月10日 6:51
さっすが~の解説ですね。読み物として立派に通用します。私には無理。

白板さんの自転車には走りこんだ道具の凄さがあって惹かれます。
コメントへの返答
2012年12月10日 7:39
そうなのです。
白板さんの自転車はどれも使い込まれていて、それを前提の工作やパーツ選定。
そこにセンスが加味され、さらに引き立てていますよね。
色もきれいでしたね。
2012年12月10日 7:25
御紹介いただき、うれしはずかしって感じです。私の自転車のなかでは一番の年上ですが、一番乗りやすいお気に入りです。
4Catsさんの素晴らしいスポルティーフを同じように紹介させていただきたいのですが知識も筆も足りません~
コメントへの返答
2012年12月10日 7:45
昨日はどうもありがとうございました。
念願かなってじっくり拝見させていただきました。
私の自転車なんぞ、道具としての凄味は足元にも及びません。
後ろから見ていても、乗りやすそうに感じました。
続く2台も楽しみです。
2012年12月10日 21:19
素晴らしいパーツが沢山ですね(^^)
羨ましいです…
コメントへの返答
2012年12月10日 22:16
まだご覧になったことありませんか。
とてもきれいな色のフレームです。
そこにこれら名品がさらりとさりげなく装着され、がしがし乗り込まれているところが「白板号」の魅力ではないでしょうか。

お仕事お忙しいようですが、次回の集まりではお会いできるといいですね。

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation