• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

オルタ

オルタ 今度は、オルタが死亡しました。
アイドリング時は、STACKの低電圧警告が点きっぱなし。

電圧を測ると11V。
完全にとどめを刺して不動車になる前にリビルト品に交換。

プーリがちょっと面白い形しています。

大容量に交換しようかと思いましたが、さして電圧不足でもないし。
無駄に大きい物を付けて、パワー喰われるのも避けたいので純正同等品となりました。

しかし、今年は壊れ物の当たり年だ。www

エンジン w
リアロアアーム
リアナックル
ラジエーター
エアコンコンプレッサー
オルタネーター
ポテンションメータ
ハザードスイッチ
FANリレー
ハザードリレー
スズスポクラッチ板&カバー


壊れてないけど直した物
アウトレット ・新調
タービン ・エロ
車高調 ・ OH
フュエールポンプ ・大容量に
インジェクター ・大容量に

さて、後は何が壊れるのだろう???
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2011/09/02 21:11:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

祝・みんカラ歴8年!
HiRO@ZC33Sさん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

この記事へのコメント

2011年9月3日 13:02
こんにちは~。

なんでも大容量、強化がいいとは僕も思いませんw
僕のクルマもナビすら付いていないので、オルターは純正容量で直しました。

F5AのCC72Vは風の当たる所にオルターネーターがあるので、故障は一回もありませんでしたが、6Aの世代になるとコンプレッサーとオルターが逆になってるので、こもる熱のせいか良く壊れますよね。
コメントへの返答
2011年9月3日 18:41
こんにちは~

そうですねぇ、その判別は難しいけど重要かと。
大きければ偉い物もありますが、小さくて済む物は極力小さくが好きです。

ノーマル・町乗り車にトリプルダンパー無しクラッチなんて痛い仕様は避けたい。www

電圧不足を感じるのはLM-1使用時だけかな?


AZ-1は風が抜けやすいから比較的良いのかも。
プーリー錆びて、すり減るベルトは困りものですが・・・

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation