• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月06日

横着者は

横着者は 質問があったのでネタ代わりに・・・

作業するなら楽をしたいし、工具集めが好きなので職業でもないのに
どれ程の専用品を購入した事か。 orz

一例ですが張り付いたホースを抜く為に使っているのが右にあるホースプラッカー。
刺してクルッと回せば大概の物は。
それでもダメならその後にソフトタッチで掴んでからグリグリと。




エンジン脱着時に少々手こずるのがエアコンコンプレッサーのネジ




上部ステーをマーキングした位、削り取っちゃうとレンチが掛かって回しやすくなります。
ステーとフラットになるまで削らなくても、そこそこで大丈夫。
もちろん、加工は自己責任で。


ギアレンチを使うと一層楽なのですが、その際に振れ角が足りない様なら
コンプレッサー側をこの程度リューターで削ればなんとかね。




ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2014/03/06 21:45:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼きそば
もへ爺さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

頑張らなくてよくなったあれから1年 ...
白馬の変態だけどもさん

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

この記事へのコメント

2014年3月6日 22:02
やはり、工具は色々と必要ですね~

>コンプレッサー
なる程~
外しずらかったので、ガスチャージ覚悟で
パイプで外しますた…(>_<)
コメントへの返答
2014年3月6日 23:05
そして工具屋さんに、もう売る物が無いと言われちゃいますよ(笑)

ガスも結構高いですよね。
最初は外さずに済むよう悶絶しながら考えました。 σ(^_^;)
2014年3月7日 0:36
20年落ちのR32・・・・・
タイベルやるのにラジエターを外すべく・・・・
ソフトタッチでアッパーホースを「本当に軽く」掴んだ時点で生卵を潰すかのような感触(汗)

まあ、考えようによってはそこで粉砕して良かったのかもしれませんがw
コメントへの返答
2014年3月7日 21:57
ソフトタッチ使いやすいですよね。
固着が酷くてねじ切れそうなこともありますが(笑)

そこまでヤバイとカッターで切った方が早くて被害が少なそうですね。
そうそう、作業終了直後に破裂でもしたら思いっきり凹みそうw
2014年3月7日 19:52
お!

詳しい説明ありがとです!

そうなんですよね
コンプレッサーのあの部分が
干渉するんですよね!

次回、削ってみます
(^-^ゞ
コメントへの返答
2014年3月8日 5:47
ネタ代わりのついでですので。σ^_^;

コンプレッサー本体この位削ってもキツいようでしたらネジを低頭の物に変更すると
さらに楽できます。

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation