
先日、久し振りに剣先スコップとレーキを使って庭いじり
土を返し始めて直ぐに
ハッとしました。これ、筋肉痛になるかも
案の定、翌朝起きたら身体バキバキ(
涙)でも、続けたら健康的に痩せそう☆
(;・∀・)いかに運動不足なのか
まぁ。続かないんですけどね(
笑)
何年前からだろう?現実的に行ける範囲の有名なツーリングスポットの中で、いつかは走ってみたいと考えていた高野龍神スカイライン
和歌山って愛知から近い様で遠くって何だかんだで未踏の地
このお盆休みは絶対決行すると決めていて昨日14日に行って来ました♪
(*^^*)何年越しの想いかもう忘れたわ
お盆に行ってくるとは嫁さんに以前から伝えてあって前日13日
嫁さんも一日空いている様なので一緒に行きたい?と聞いたところ結構悩んで
嫁(・∀・)南高梅の梅干しを買いに行きたい
・・・うん。・・・・・確かに紀州の梅は有名だね
(;・∀・)梅干しが目当てですか?
梅干し調達の為に同行するとなり、Ninjaでソロツーリングの予定をスイスポで二人でドライブに変更
でも良いんです☆ZS33Sを買ってから全然乗っていないし遠出もしていない
Ninjaで行く際の下見も出来るし、何よりスイスポでもワインディングを走りたいと言う事で14日の7時出発
いつも行くGSで満タン給油して最寄りICから高速に乗って伊勢湾岸~東名阪~R25名阪国道
奈良まで走って道の駅 針テラスで一休み。車で初めて来たわ
相変わらずココはバイクだらけ。ここでこの先のルートを確認
このまま走って天理ICで西名阪に乗って京奈和で和歌山まで。初めて走ります
初めてだから走るまで知らなかった事。途中、未完成なんですね
(;^ω^)全線高速だと思っていた
道中同じフロンティアブルーのファイナルエディションに遭遇!
ちょっと興奮しました(
笑)
途中で下道のR24を経由して橋本東ICまで。しかも無料区間って事も知らなかったので何だか得した気分♪
IC近くのコンビニで一休みしてから紀の川フルーツライン~R370で高野山方面へ
道中、Googleマップでルートを練っていた時にカエルの絵文字?がある かじかドライブインってのが気になっていたので寄り道
絵文字のカエルはこういう事ね。法面に巨大なカエル
ココに柿の葉寿司が売っていて買おうか悩む。買って今日のお昼にする?持ち帰る??
でも、まだ行き道だし閉店時間とその時までいつも売っているのか聞いてお店を後に
R480でいよいよ高野山。一大観光地ですね!外国人観光客がめちゃくちゃ多かった
高野山の寺院が目的では無いので町並みを抜け、いざ!R371高野龍神スカイラインへ
ここに至るまでのR370~R480の時点でバイクで再訪必須とみているので
期待値MAX♪
(・∀・)おらワクワクすっぞ
FUN TO DRIVE☆NAのZC32Sが恋しくなる事もあったけれど、ZC33Sも運転が楽しい~
夢にまで見た(
笑)ごまさんスカイタワー。いやいや、本当に来てみたかったんです
どこまでの関西圏の人が定番の場所なんでしょう?大阪より西からだと市街地を抜けるのが苦になりそうな気も
ごまごまソフトもちゃんと食べておきました。凄いごま味で美味しい
※嫁、梅干し購入(その1)
お店の外に出たら直ぐに溶けて垂れて来ちゃいました。後、想像以上に暑くて全然涼しくない。これは想定外
山々の尾根を走る国道ってイメージで高所と思っていましたが、道路は実質1000Mくらいなんですね。愛知だと茶臼山高原道路の中腹くらい
既に13時前なので、お昼を食べに龍神方面へ走ります
道の駅 龍神へ。ココ、Ninjaで来たら写真を撮りたいなって思っていたのでスイスポでも撮っておきました
お昼時は過ぎているのに道の駅の食堂は大混雑。屋外の席で冷たい蕎麦を
とろろとなめこのヤツ。冷たくてめちゃくちゃ美味しかった!
屋外の席からは日高川に架る龍神の吊り橋が見えていて、水の流れる音で涼しく感じました☆
※嫁、梅干し購入未遂(さっき買ったでしょと制止)
ここからは来た道を戻りつつ、道中で一度それてr53の見晴らしの良い所へ行ってみます。話には聞いていたけれど、良ワインディングなのに展望が開ける場所が全然無いので
復路を走っていると天気雨。狐の嫁入り?バイクの人かわいそう。一気に降ったのかごまさんスカイタワーまでウエット路面でした
一度それる道を間違えて時間を無駄にしつつ(
汗)目的の場所へ
条件が揃えば雲海が見られるらしい。
なかなか写真を撮ろうって場所がなかったのでココで撮っておきました☆
さっき道を間違えた辺りから嫁さんの口数が減ってきていて、ワインディングの距離が長すぎて疲れてきたみたい。
確かに走り応えのある道なので、好きじゃ無ければ苦痛なだけかも?
ここからは極力優しい運転を心がけ、高野山の町並みを抜けた後は行きで走って来たR370が思いの外細かったのでR480へ。
麓まで降りて来たら、紀ノ川対岸は市街地っぽいので混むかな?と橋は渡らずr13
道の駅があったのでお土産でも物色しようと寄ってみる事に。長時間駐車ご遠慮くださいとか看板があって謎。何故???
道の駅のゴミ箱がモリモリになっていてマナーがどうだこうだ怒っている人が居ました
(・・?確かに凄いゴミの量。ゴミはどこから??
どうやら目の前の紀ノ川で川遊びする人が長時間駐車&ゴミ投棄をしていくみたいで、いかにもって家族を何組か見かけて納得。難しい問題ですね
ここで、帰路をR480にしたので買いに寄れなかった柿の葉寿司が売っていたので購入♪奈良の老舗とは比べられる物じゃないだろうけど食べたかった
他、真田家ゆかりの地なのか(無知です)やたらと推しが凄いので六銭紋の印の日本酒も購入
※嫁、梅干し購入(その2)さっき制止された反動か?
もう17時回ってます。想定以上に時間かかっているのでNinjaで訪れる際の実に良いシミュレーションになっている
(;・∀・)出発はもっと早くが吉
しばらく走ったら対岸に渡ってR24。橋本東ICスグのGSで給油して行き道同様に京奈和で帰ります
下道区間でちょっと詰まったけれど、R25名阪国道~東名阪は流れが良くて大山田PAで最後に休憩
花火が連発している音だけしていて全く見えない。長島で上げていたらしいから帰路も伊勢湾岸を選んでいたら見えていたかも?
すっかり暗くなって20時半。名古屋西ICからは名古屋高速で最寄りICへ
21時半前にやっと帰宅。朝7時から一日運転していた割には疲れ無し!
ZC33S は
優秀
(;^ω^)思っていた通り龍神は遠かった
ハイドラでの走行距離578.02km。名古屋からだと長野のビーナスラインに行くのと距離感が変わらない気もするけれど、龍神の方が行程的に遠く感じるなぁ
お土産いろいろ♪柿の葉寿司は夜食べましたよ
※嫁、戦利品梅干し2品(
笑)
ずいぶんと汚れたので本日朝一でスイスポを洗車しておきました☆
いつになるかはわからないけれど、次に高野龍神スカイラインへ向かう際はNinjaで行ってワインディングを楽しみたいと思います♪