• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

社内ツーリング in 奥三河

社内ツーリング in 奥三河漫画家の東本昌平さんが先月亡くなってしまいましたね



バイクを描くのが上手だし、世界感と言うかバイクとの向き合い方と言うか、上手く表現出来ませんがバイク乗りに多大な影響を与える漫画家さんだったのではないでしょうか



キリン読んだらテンション上がってNinjaで疾走しちゃうくらい影響受けています()




2か月くらい前、仕事中に違う部署の方(偉い人)から
「本社の○○さんわかる?ツーリングに行きたいみたいだから、うちの○○と相談して企画してやって」
(;・∀・)え?ワタクシメが??



わかりました。と返事をし、後日相談してと名前が出ていた○○さんに話をしてみたところ、日取りは皆が休みのお盆にするとして
後は「よろしく~」って感じだったので()ツーリングを企画する事となりました



いつものMyルートでお気に入りの蕎麦屋にしておくか☆と、奥三河を走って山岡にある手打ちそば風和厘に行く計画でしたが、ツーリング前日に営業しているか確認してみたら町内行事の為臨時休業・・・



自分自身が蕎麦を食べたかったのでお昼処は矢作ダム近くの百才笑に変更して昨日社内ツーリング



alt

長久手IC前のコンビニに7時集合

本社のVMAXさん
CB1300SFさん
ZRX1200DAEGさん
ファットボブさん
と、Ninja1000で5台。他の営業所を含むバイク乗りの方にも声をかけましたが、都合がつかない等あってこのメンバーでした



ネイキッドの2人は何度もご一緒しているのでペースはわかるけれど、VMAXさんは直線番長らしい、ファットボブさんには巡航速度を確認



飛ばさないペースで猿投グリーンロード~いつものルートで設楽の道の駅へ



alt

R420とか日陰は快適♪晴れなんだけれど、何だか雲の多い天気です



alt

久し振りのZRX1200DAEGさん。新しいタイヤが接地感が乏しいみたいでしっくりきていないそう
(;^ω^)タイヤに推奨空気圧があるみたい



R257からささぐれもみじ街道へ。ここで雨がポツポツ。軽く降られて嫌と言うよりは涼しいくらい♪



その後の折元峠は雨の降り始めは路面が怖くて不完全燃焼



alt

茶臼山高原道路に出たらカンカン照りで拍子抜け。本当に変な天気



このまま茶臼山高原道路を下る予定でしたがVMAXさんが給油したいとの事で、予定変更r10で県境を越えて長野へ。R153のシェルで給油って思ったら出光に変わってる。シェルだった気がするんだけどな~



無事に給油を済ませてもらい、お昼処変更に伴い元々は岩村(給油)~山岡のルートを端折って矢作ダムの大野公園へ



alt

クルーザーに詳しくないので詳細はわからないけれど、ファットボブってとにかく前輪が太い!デザインかっこいいと思う。300kgあるらしい



VMAXは何と言うかカスタムの方向性がマッドマックス?独特な雰囲気で我が道を行くといった印象



alt

alt

公園トイレの軒下で暮らす猫はセミに興味津々。餌やりさんが居るのかな?可愛い子です



時刻は11時過ぎ。百才笑は人気店なのでもう向かいます。以前から何度か伺っているけれど、休みだったりで未訪問




(・∀・)おらワクワクすっぞ





alt

待ちアリでしたが待つことに。番号札を取って外で待ち、店内の待合スペースが空いたら店内へ。1時間近く待ったかも?



ここまで人が集まるお店って奥三河近郊だと長野の侍くらいか?あそこは開店前に整理券を取りに行かないと食べられない人気店で味も段違い。期待が高まります♪



alt

じねんじょ&ざるそばセット ¥1,200。安っ!



自然薯はのばさず、すり鉢ですっただけの100%自然薯。十割蕎麦、そしてセルフで炊飯器の混ぜご飯が一杯サービス



店主の人柄も良くすっごい良い店なんだけれど、蕎麦が香らないし好みじゃなかった。めちゃくちゃ残念。
名古屋市内の人気の蕎麦屋でも何で人気があるのかわからない店あるもんな。合わなかっただけだと思います



自分が納得出来るお店に皆を連れて行けなかった事が心残り
(>_<)リベンジしたい!



待ちもあり長居したのでお店を出たら13時回っていました。ここからは予定のルートで猿投グリーンロードへ



屋根のある日陰で最後に休憩出来るようにと猿投グリーンロードの西広瀬PAを予定していたのにETC車載器トラブル?で料金所を通るのが遅れたVMAXさんがPA内の皆の目の前でPAスルー
(;・∀・)嘘でしょ



仕方が無いので直ぐに出発。朝の集合場所のコンビニに到着



alt

alt

CB1300SFさんは以前はよくご一緒していたので本当に久し振りでした。
会わない内にフルフェイスがAraiからkabutoのシステムヘルメットに。何故浮気したのか聞いてみたら、被ったまま飲み物を飲みたかったからですって
(・∀・)Araiってそう言われるとシステムヘルメット無いのか!



ここで解散をして、全員を見送ってから帰路に。給油して15時過ぎに帰宅
いつもよりゆったりペースだったので燃費良かったです☆





alt

手打ちそば風和厘が臨時休業していなかったら+1~2時間?暑い真夏なのでルートが短縮されてある意味良かったのかも?



後、社内報へこのツーリング記事を投稿する様にVMAXさんに言われました
今のご時世パワハラでしょそれ()
(;・∀・)そ、それはご自身でなさっては?



alt

西日が傾く頃Ninjaのお手入れ☆MOTULのウォッシュ&ワックスで磨いておきました



今日でお盆休みも終わり。全然足りない。
毎年やっているアドレスのブレーキメンテも手付かずだし
明日から仕事だなんて考えただけで気が重いですね()
Posted at 2025/08/17 18:22:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年08月15日 イイね!

初めての!高野龍神スカイライン

初めての!高野龍神スカイライン先日、久し振りに剣先スコップとレーキを使って庭いじり



土を返し始めて直ぐにハッとしました。これ、筋肉痛になるかも



案の定、翌朝起きたら身体バキバキ()でも、続けたら健康的に痩せそう☆
(;・∀・)いかに運動不足なのか



まぁ。続かないんですけどね()





何年前からだろう?現実的に行ける範囲の有名なツーリングスポットの中で、いつかは走ってみたいと考えていた高野龍神スカイライン



和歌山って愛知から近い様で遠くって何だかんだで未踏の地



このお盆休みは絶対決行すると決めていて昨日14日に行って来ました♪
(*^^*)何年越しの想いかもう忘れたわ



お盆に行ってくるとは嫁さんに以前から伝えてあって前日13日



嫁さんも一日空いている様なので一緒に行きたい?と聞いたところ結構悩んで





嫁(・∀・)南高梅の梅干しを買いに行きたい





・・・うん。・・・・・確かに紀州の梅は有名だね
(;・∀・)梅干しが目当てですか?



梅干し調達の為に同行するとなり、Ninjaでソロツーリングの予定をスイスポで二人でドライブに変更



でも良いんです☆ZS33Sを買ってから全然乗っていないし遠出もしていない



Ninjaで行く際の下見も出来るし、何よりスイスポでもワインディングを走りたいと言う事で14日の7時出発



いつも行くGSで満タン給油して最寄りICから高速に乗って伊勢湾岸~東名阪~R25名阪国道



alt

奈良まで走って道の駅 針テラスで一休み。車で初めて来たわ



相変わらずココはバイクだらけ。ここでこの先のルートを確認



このまま走って天理ICで西名阪に乗って京奈和で和歌山まで。初めて走ります



初めてだから走るまで知らなかった事。途中、未完成なんですね
(;^ω^)全線高速だと思っていた



道中同じフロンティアブルーのファイナルエディションに遭遇!
ちょっと興奮しました()



途中で下道のR24を経由して橋本東ICまで。しかも無料区間って事も知らなかったので何だか得した気分♪



IC近くのコンビニで一休みしてから紀の川フルーツライン~R370で高野山方面へ



道中、Googleマップでルートを練っていた時にカエルの絵文字?がある かじかドライブインってのが気になっていたので寄り道



alt

絵文字のカエルはこういう事ね。法面に巨大なカエル



ココに柿の葉寿司が売っていて買おうか悩む。買って今日のお昼にする?持ち帰る??
でも、まだ行き道だし閉店時間とその時までいつも売っているのか聞いてお店を後に



R480でいよいよ高野山。一大観光地ですね!外国人観光客がめちゃくちゃ多かった



高野山の寺院が目的では無いので町並みを抜け、いざ!R371高野龍神スカイラインへ



ここに至るまでのR370~R480の時点でバイクで再訪必須とみているので
期待値MAX♪
(・∀・)おらワクワクすっぞ



FUN TO DRIVE☆NAのZC32Sが恋しくなる事もあったけれど、ZC33Sも運転が楽しい~



alt

夢にまで見た()ごまさんスカイタワー。いやいや、本当に来てみたかったんです



どこまでの関西圏の人が定番の場所なんでしょう?大阪より西からだと市街地を抜けるのが苦になりそうな気も



alt

ごまごまソフトもちゃんと食べておきました。凄いごま味で美味しい
嫁、梅干し購入(その1)



お店の外に出たら直ぐに溶けて垂れて来ちゃいました。後、想像以上に暑くて全然涼しくない。これは想定外



山々の尾根を走る国道ってイメージで高所と思っていましたが、道路は実質1000Mくらいなんですね。愛知だと茶臼山高原道路の中腹くらい



既に13時前なので、お昼を食べに龍神方面へ走ります



alt

道の駅 龍神へ。ココ、Ninjaで来たら写真を撮りたいなって思っていたのでスイスポでも撮っておきました



お昼時は過ぎているのに道の駅の食堂は大混雑。屋外の席で冷たい蕎麦を



alt

とろろとなめこのヤツ。冷たくてめちゃくちゃ美味しかった!



alt

屋外の席からは日高川に架る龍神の吊り橋が見えていて、水の流れる音で涼しく感じました☆
嫁、梅干し購入未遂(さっき買ったでしょと制止)



ここからは来た道を戻りつつ、道中で一度それてr53の見晴らしの良い所へ行ってみます。話には聞いていたけれど、良ワインディングなのに展望が開ける場所が全然無いので



復路を走っていると天気雨。狐の嫁入り?バイクの人かわいそう。一気に降ったのかごまさんスカイタワーまでウエット路面でした



一度それる道を間違えて時間を無駄にしつつ()目的の場所へ



alt

条件が揃えば雲海が見られるらしい。



alt

alt

なかなか写真を撮ろうって場所がなかったのでココで撮っておきました☆



さっき道を間違えた辺りから嫁さんの口数が減ってきていて、ワインディングの距離が長すぎて疲れてきたみたい。
確かに走り応えのある道なので、好きじゃ無ければ苦痛なだけかも?



ここからは極力優しい運転を心がけ、高野山の町並みを抜けた後は行きで走って来たR370が思いの外細かったのでR480へ。



麓まで降りて来たら、紀ノ川対岸は市街地っぽいので混むかな?と橋は渡らずr13



alt

道の駅があったのでお土産でも物色しようと寄ってみる事に。長時間駐車ご遠慮くださいとか看板があって謎。何故???



道の駅のゴミ箱がモリモリになっていてマナーがどうだこうだ怒っている人が居ました
(・・?確かに凄いゴミの量。ゴミはどこから??



どうやら目の前の紀ノ川で川遊びする人が長時間駐車&ゴミ投棄をしていくみたいで、いかにもって家族を何組か見かけて納得。難しい問題ですね



ここで、帰路をR480にしたので買いに寄れなかった柿の葉寿司が売っていたので購入♪奈良の老舗とは比べられる物じゃないだろうけど食べたかった



他、真田家ゆかりの地なのか(無知です)やたらと推しが凄いので六銭紋の印の日本酒も購入
嫁、梅干し購入(その2)さっき制止された反動か?



もう17時回ってます。想定以上に時間かかっているのでNinjaで訪れる際の実に良いシミュレーションになっている
(;・∀・)出発はもっと早くが吉



しばらく走ったら対岸に渡ってR24。橋本東ICスグのGSで給油して行き道同様に京奈和で帰ります



下道区間でちょっと詰まったけれど、R25名阪国道~東名阪は流れが良くて大山田PAで最後に休憩



alt

花火が連発している音だけしていて全く見えない。長島で上げていたらしいから帰路も伊勢湾岸を選んでいたら見えていたかも?



すっかり暗くなって20時半。名古屋西ICからは名古屋高速で最寄りICへ



21時半前にやっと帰宅。朝7時から一日運転していた割には疲れ無し!
ZC33S は優秀
(;^ω^)思っていた通り龍神は遠かった





alt

ハイドラでの走行距離578.02km。名古屋からだと長野のビーナスラインに行くのと距離感が変わらない気もするけれど、龍神の方が行程的に遠く感じるなぁ



alt

お土産いろいろ♪柿の葉寿司は夜食べましたよ
嫁、戦利品梅干し2品()



alt

ずいぶんと汚れたので本日朝一でスイスポを洗車しておきました☆



いつになるかはわからないけれど、次に高野龍神スカイラインへ向かう際はNinjaで行ってワインディングを楽しみたいと思います♪
Posted at 2025/08/15 21:36:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2025年07月28日 イイね!

ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻

ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻シーズンオフ時の電熱装備のバッテリーの取り扱い



alt

先日、バイク用品がしまってある引き出しを開けた時に「あっ!」ってなりました



冬場の通勤に大活躍したe-HEATのバッテリー。すっかり放置していましたが定期的に充電するよう購入当初読んだ気が
取説を改めて確認したところ、1か月以上使わない時は1時間程充電するようにと記載



絶対また忘れそうだけど、バッテリーを良い状態で保てる様に以後気を付けよう
(;^ω^)きっと忘れます





alt

先週土曜の話ですが、先月に続き今月もファントレさんからツーリングのお誘いを受けたので二人でツーリング



7時に待ち合わせ。午後から予定があるそうで軽めのツーリング&加茂広域農道を久しく走っていないから行かない?との事だったので、R153~R301で奥三河へ



小一時間程走って下山のファミマで一休み。三河湖のモニュメントまで行った事がなかったので、農道前に軽く行きましょうと三河湖へ



alt

こういうモニュメントって各地にあると思いますが実際に来てみたの初めて



alt

せっかくなので記念に喜びを表現してもらいました☆



もう三河湖に用は無い()ので加茂広域農道へ。所々はよく走ってはいるけれど全線走るのっていつ以来だろう?



alt

市街地と違って気温が低い♪走っていて涼しいくらい
(*^^*)夏場のツーリングは午前中よね~



農道を北上してR420、R153と跨いで北端の終点まで。そのまま矢作湖畔に向かい、いつの間にか岐阜県側に出来ていた気になるお店、CAFE SHACKに向かいます



勝手に朝から営業しているもんだと思って向かってみたら先客無し。時刻は10時、開店は10時半。待つくらいなら時間潰しに矢作ダムを攻めてこようと愛知県側~ダムのアーチまで



alt

シンクロ率高めで楽しく駆け抜けました♪



岐阜県側は現在通行止なので、来た道戻ってお楽しみのCAFE SHACKへ





(・∀・)おらワクワクすっぞ





alt

何かしらの居抜き物件だとは思うけれど、元々何があったか全く思い出せない()



キレイにリフォームされていてお洒落な雰囲気でした☆



10時半開店、メニューを見るとランチメニューは11時から。その30分のタイムラグは何故?逆にランチ前の営業が30分しかないのが不思議。



B.Pハンバーガーを注文。ビーフとポークの合い挽き肉って事みたい。ドリンクを一緒に頼むと50円引き
ドリンクは種類豊富で最安はオレンジジュース、次に安価なのがノンアルコールビール。ドイツ産ってなっていて気になったのでノンアルコールビールに



alt

ハンバーガー美味しい☆ポテトは素材の味感が強めで個人的にはもっと塩味が欲しいかな
チーズバーガーも気になったので再訪して食べてみよう



矢作湖畔からはいつものルートでr366~加茂広域農道~r357~r33
猿投グリーンロードで名古屋に帰るので矢作川沿いのr11へ



不思議なくらい全く先行車が居なくてストレスフリーで広瀬のファミマまで。最後に一休み



でも、帰路は走っていてもモワッと暖かい空気で朝の涼しさはありません。
猿投グリーンロードを抜けてからは渋滞にハマるのが嫌になって長久手ICから高速に乗って名古屋ICへ



たいした距離では無いけれど、下道を走るのとはえらい違い
ん?えらい違いって方言か?ふと気になりました
(;^ω^)標準語な感じがしない





alt

名古屋市内まで高速でワープした後に流れ解散、給油して13時に帰宅



しばらく家で涼んでから日陰が出来る頃に外に出てNinjaのお手入れ♪



alt

サッと水拭き。そろそろチェーンメンテのタイミング。休みの日にでも



Ninjaでのツーリングも良いけれど、新しいスイスポは街乗りばかりでドライブに出掛けていないので、今度はスイスポで出ようかな☆
Posted at 2025/07/30 16:20:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja | 日記
2025年07月03日 イイね!

祝☆スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション納車の日☆

祝☆スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション納車の日☆去年の12月22日に注文したZC33S ファイナルエディションが漸く納車となりました
(・∀・)待ちくたびれたわ



休みの都合で6月30日納車。実際は6月23日には納車準備が整っていたので丁度半年ですかね



納期の目処が立ってからは時間の経過が早く感じましたが、いつになるか全く見えていない間は注文した実感も湧きませんでした()



スズキアリーナへ向けてZC32Sの最後の運転。悲しいような、これから付き合って行くZC33Sが楽しみでもあり複雑な心境のまま到着



alt

ZC32S今まで本当にありがとう☆
スイフトスポーツ終売でファイナルエディションが出るなんて事がなければ乗り替えなんてしなかった。
遠い未来、ZC32Sがくたびれてしまった時に、その時の現行スイフトスポーツを買うつもりでした



alt

alt

プレミアムシルバーにまたしようとした所、ZC32SLOVEの嫁さんに思い出すから同じ色はやめてと言われ、どうせならとスポーツではファイナルエディションにしかないフロンティアブルーに
(;^ω^)次点候補のスーパーブラックはファイナルにないし



alt

現車を見たら想像以上にカッコよくて良かった♪



後、ブラックパッケージを選んだのでフルエアロなんですが、サイドアンダーガーニッシュは元のスポイラーに被せて取付ではなく交換なんですね



車に積まれていて、持ち帰りか処分か問われてとりあえず持って帰って来ました。
追々不要なら再度ディーラーに持ってこれば処分してもらえるそう



alt

内装のチタン風なパネルはカタログで見た限りではちょっと心配でしたが思いの外良い感じで一安心☆
(*^^*)Cピラーのデカールも全然アリ。経年劣化は怖いけど



全方位カメラ無し、オーディオレスでの納車。ETCはキレイにビルトインしたいのと、ナビは8インチを付けるので純正ETCとオーディオ交換ガーニッシュを事前注文し車に乗せておいてもらいました



納車時のODO8km

取付を頼んだアクセサリー
ブラックパッケージ
・フロントアンダーガーニッシュ
・サイドアンダーガーニッシュ
・リヤアンダーガーニッシュ
・ドアハンドルエスカッション
・エンブレム(ブラック)

・サイドシルスカッフ(SUZUKI SRORT ロゴ入り)
・フロアマット(ジュータン)〈プルミエ ノワール〉
・ドアバイザー
・ハイドロフィリックドアミラー



満タン給油して帰宅。この日は乗って帰っただけ



alt

お楽しみのファイナルエディション成約プレゼントの歴代スイフトスポーツピンバッジ♪シリアルナンバーは2002でした
12/22に注文したのでもっと若い数字かと想像していたけれど、既に2001台もナンバー登録が済んでいたとは



当初、シリアルナンバーを希望ナンバーにしたかったんですが、成約プレゼントの条件がナンバー登録となっていて無理でした。
いや、ナンバーを後から変えれば良い話だけどね。面倒なのでやめておきます



今の所のZC33Sの印象
・NAのM16Aエンジンと比べびっくりするくらいK14Cエンジンは加速する
・ZC32Sにあったダッシュボードの小物入れ、助手席側の物を置けるスペース、助手席下のアンダートレイが無いので何かと置き場に困る。困るというか置けない
・メーター内のブースト表示が街乗り程度じゃ全然表示されない。見たい一心でアクセルを踏み込む()
・昨日初洗車。純正ホイールはデザイン的に内側まで手が届いて洗える♪
ドアミラーの水はけが悪い。今日乗ったら中の水が出て来てドアが水の染みだらけに()
・ヘッドライトにOFFが無い。知りませんでした。カルチャーショック()
・ZC32Sにあった車内中央のルームランプがオミット!スズキよ、何故?



考えたらまだまだ出そうですが、現状はこんな感じ。
ナビ等付けたい物の中で、ドラレコだけがまだ手元に無いので(調達済み)届いたら何かと休みの日に取り付けます
何度も配線の為に後部座席を外したくはないですし



スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション
末永く大切にしていこうと思います☆
(・∀・)遠い未来?スイフトスポーツが復活したらまた買うかも
Posted at 2025/07/03 22:09:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2025年06月30日 イイね!

久し振りのツーリングは奥三河!の巻

久し振りのツーリングは奥三河!の巻サッポロラガー。通称赤星★



好きなんですよ。年二回の缶ビール限定発売をいつも楽しみにしています
今回(先月)は発売日に7ケース購入()途中で1ケース追加



それなのに、それなのに残り僅少。まだ酒屋さんにあるかな?
通年販売を切に願います





ここ最近、仕事が忙しかったり、いよいよ納期の見えて来たスイフトスポーツ ファイナルエディションの為にスズキのディーラーへ行ったりで12か月点検に出して以降Ninjaに乗れていません



ファントレさんからツーリングのお誘いがあったので、たまには息抜きをしようと昨日行って来ました☆



alt

7時集合(ちょっと遅刻)し、奥三河へ向かうべく市内を抜けて猿投グリーンロードへ



ここで常識的な速度(のつもり)で走っていたら圧倒的な速度差でアストンマーティンのヴァンテージ?ヴァンキッシュ??にブチ抜かれる
(;・∀・)いったい何km/hで走っているんですか?



力石ICで降りてR153、いつものルートで行こうとr344へ左折する時に前を行くアストンマーティンも左折
怒涛の加速でワインディングに突入していく後ろ姿を見て心が踊り、望むところだと追走♪



朝一からモチベーション高めで付いて行きましたが途中でゴルフ場に入っていっちゃいました()



けど、このおかげで久し振りの奥三河はやる気モードでスタート☆
R420~R257で設楽のファミマへ



alt

晴れの日曜はバイクだらけ。交通量も多くここまでは各所詰まり気味



この先のR257も同じでクリアラップはささぐれもみじ街道以降



久し振りのNinjaは朝からシンクロ率が高く、ささぐれもみじ街道~折元峠~茶臼山高原道路と快走
(・∀・)アタシ、まだまだいけるわ!



山を楽しく下って来てそのまま道の駅へ



alt

次いつ食べに来るかわからないので美河フランクいっておきました♪



なぐらの道の駅を出て、横の水田が日本の原風景的に見えてちょっと寄り道



ココ、桜の季節は写真を撮りに来るけれど、田植えの終わった景色も良いですね



alt

撮った写真はタイトル画像。こういう場所で育った訳ではないのに何だかとても懐かしい様な景色



alt

ん?ジョジョ立ち??笑



再スタートして矢作ダムへ。道中、B+COMでお昼どうする?って会話をしていて、矢作湖畔の岐阜県側にお洒落なカフェがいつの間にか出来ているって話になりお昼処は決定



さっき水田に寄った時、写真を撮る際に太陽が隠れてしまっていたので晴れの写真が欲しくてその前に一枚だけ



alt

矢作攻めてそのままカフェに入ってもまだ午前中



朝からちゃんとツーリングに出るのは良いねぇ☆と快走



湖畔にはサトノエキカフェもあるけれど、もっと軽食と言うかハンバーガーとかメニューあるような店があったらって思っていたので楽しみ~





本日貸し切りですって
(;・∀・)お洒落なカフェさようなら。また会う日まで





alt

カフェをスルーして渋い定食屋、さんらく到着



alt

暑かったのでウナギにしておきました
ウナギ丼(半身)、おかずの小鉢4つと漬物、お吸い物がついて¥1,300也



何だかんだでココも久し振りだったからそれはそれで良かったかも?



食後は加茂広域農道からワインディング入りしてr357~r33で締めくくり、帰路も猿投グリーンロードへ。西広瀬のパーキングで最後に休憩して市内で流れ解散





alt

給油して14時過ぎに帰宅。喉を潤すべく赤星★を一本
(・∀・)サッポロラガーが染みるわ~



一休みしてから日陰でNjnjaのお手入れ。あまり汚れなかったので全体的に水拭き



GW振りのツーリングでしたがやっぱりバイクは良いですね
後、本日午後にスイフトスポーツ ファイナルエディション納車です♪



またしばらくNinjaに乗らないかも?
(;^ω^)オーディオレスなのでまずは何かと取付から
Posted at 2025/06/30 10:51:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation