• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月03日

ストローク量チェック in 矢作ダム

ストローク量チェック in 矢作ダム 今年のGWは4/30が出勤だったので世間様よりはちょっと少ない8連休



連休初日が雨で家で腐りかけていたら夕方に雨が上がり張り切ってスイスポの洗車☆



昨日は洗濯したり掃除したり。で、本日



仲間内で金沢の兼六園ツーリングがあったんですが数年前にタンデムで行っているので何だか気が乗らずパス
(;^ω^)それならワインディングを楽しみたいし



休みに入っても6時には目が覚める(笑)ジジイなので今日は目覚めてからゆっくりしていました





が、家は国道から1本入ったくらいの位置で朝からバイクが何台も走って行く音が聞こえてきます



カーテンを開けてみたら良い天気♪今頃仲間内は石川県を目指して高速でも走っているのかな~



国道を駆け抜けて行くバイクの音は鳴りやみません(笑)
(;・∀・)耳に毒



どっか行こうかな?って少しずつ思い始めたけれど行き先が思い浮かばず10時を回る



GWなのにいつものルートじゃ勿体ない。御嶽山くらいなら。と思うも時間的に今からなら知多半島?高速使って鞍掛峠&鈴鹿スカイライン?



迷い過ぎて決まらないのでとりあえずバイクを出そうとマンションのバイク置き場へ。身支度している方が1人みえました。



もう11時前。「今からですか?」と声をかけたら



全然乗っていないから どんぐりの里 まで行くとの事。先日付けたストロークセンサーでストローク量を見る名目の為、走り慣れた奥三河も悪くない☆ご一緒する訳では無いけれど便乗する事にしました



(経緯書いたらめちゃくちゃ長くなったけど大丈夫か?)
(゚Д゚)内容は薄いんですが



出発を見送ってこちらも11時に出発(遅っ)



選んだ道が悪いのか名古屋市内を出るのに大苦戦。瀬戸から奥三河へアクセスしようとやっとの思いで長久手へ抜けたら今度はIKEA渋滞
(´;ω;`)トヨタ博物館くらいまで渋滞してるぞ



そう思えばマンションのバイク乗りさんスマホで何か調べていたな。きっと渋滞を加味したルートを練っていたんだろう。
満身創痍で渋滞エリアを抜けたらR248~r33で奥三河へ。一休みしたくなり矢作川まで来たら藤岡のモグモグでコーヒータイム♪


alt

ここでふと見たストロークセンサーの位置がおかしくないか?と疑問に思う



自由落下?
(・・?まさか緩いとか?


本当にここまでストロークしているの?って疑いの方が大きくて取付時にリング広げ過ぎたとか?バネ伸ばし過ぎ?いやいや、Web!keのインプレでその注意点を書いている人が居たから極力ギリギリで付けたし



ワインディングはこれからなので、とりあえず一旦手で上まで上げて白紙に(笑)



r357~r19と繋いで矢作ダム目前でちょっと寄り道。対岸の島崎公園へ



alt

alt

鯉のぼりの写真を撮りに来ました☆



alt

ここでも残ストチェック→ストロークセンサー位置を上へ。さっきより下がっていないから緩くて自由落下は気のせいか?正直わからん



今からが本番!矢作ダム。愛知県側から入ってアーチで岐阜県側へ



良いペースで走っていたら原二マスツーの後ろについてしまいどうにもならず大野公園に退避。再度残ストチェック→ストロークセンサー位置を上へ。



alt

今日は矢作ダムを周回しようと愛知県側に再度戻るそのまえに



久し振りに三脚持って出て来たので矢作湖畔で
まったり自撮りしておきました



alt

寝転がっていたら行き交う車からの視線が痛かった()



ネタ写真も撮った所で残ストチェック再開。愛知県側を駆け抜けワインディングをおかわりしたくなり加茂広域農道へ



alt

どうやらストロークセンサーの自由落下は気のせいかもしれないと思い始める



だとしたら、フルストローク時の底突きへの安全マージンが少ないかな。プリロード変えた方が良さそうかも



矢作はバイクや車で賑わっていたのに加茂はガラガラなのでそのまま南端まで快走♪
(・∀・)これぞ正に心の洗濯



R301まで出てしまったのでそのままR153で名古屋へ帰ろうと市街地方面へ。徐々に交通量も増え 
賢者タイム 何台車を抜かそうが混んでいるので急がない・すり抜けしない(笑)・信号で先頭出ない(爆)



悟りの境地に到達する頃には名古屋まで戻って来たので次の機会の為に給油しようと最寄りのガソリンスタンドへ



ここでストロークセンサーの位置に絶句
(;・∀・)帰ったら写真撮ります





alt

給油して17時過ぎに帰宅



alt

これ、本当にストロークしてこうなったのなら大問題。Ninjaのお手入れ前にまずはプリロード調整から。



現状からプリロードはF、R共にHARD側に+2。これで様子見しよう
(;^ω^)ストロークセンサーが機能している前提だけど



ストローク量の見える化をしてみたら、取付ミスなのかストロークし過ぎなのか判別出来ないと言う事態を招いてサスセッティングを見直すキッカケになったツーリングでした()
ブログ一覧 | Ninja | 日記
Posted at 2022/05/03 22:41:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2022年5月3日 22:55
マンションだと他のバイク乗りもいるから面白そうですね😄

奥三河行くのでもGWの影響あるんですね〜

賢者タイムわかる〜ww
前に何台も連なってると仏陀が降臨しますね(笑)

途中でプリ掛けたらよかったのでは?😅
わたしだったら気になって寝れません。。
コメントへの返答
2022年5月4日 8:33
言葉を交わす方もいればササッと行ってしまう人も。
バイク置場を共有しているので挨拶くらいはしたいんですが
(^_^;)

うちの辺りから奥三河だと郊外大型店舗渋滞が行く手を阻みます

もうどうにもならん。下道を走っている自分が悪いと仏の道へ☆

最後の最後に残スト全く無しをみるまではプリロード悪くないと思っていたんです

以前から寝そべって写真撮るスタイルなので平気なんですよ(笑)
2022年5月3日 23:58
斬新な自撮りにめっちゃ笑いました🤣
その構図、頂きます(笑)

GW中は郊外に出るまで大変そうですね💦
そんな気がして最後の慣らしツーに出掛ず引きこもってます😅
コメントへの返答
2022年5月4日 8:44
穏やかな矢作湖畔でリラックスしている様子を全身を使って表現してみました(笑)

時間帯が1番の原因かと。朝から出ていれば発生していないであろう渋滞でしたから
(T_T)

そう言わずにVTEC解禁の為に出掛けましょう♪
2022年5月4日 8:48
あ、ごめんなさい💦

寝れません、は底付きなのか気になって、ということです
わかりにくくてすみません😅

わたしも地べたに寝るのは抵抗ありませんww
コメントへの返答
2022年5月4日 8:56
そっちでしたか!

プリロードは変更したので明日も奥三河に出掛けますよ。久しぶりにファントレさんからお誘いがあったので
(^_^)

左のインナーチューブにタイラップ付けてストロークセンサーが正しく機能しているのか?も見てみます
2022年5月4日 11:23
最後の写真、笑いましたw
振動や重力で下がるんですね。
僕のもその可能性あるので結束バンドきつめにして再確認します。
フロントは標準より半回転、リアは2クリック締めました。まだ走ってませんが(;^_^A
コメントへの返答
2022年5月4日 11:41
笑ってやって下さい(笑)

振動でスルスル落ちていってるっぽいですよね
こんな事ならインナーチューブにグリスを少量塗る方がマシか?でも余計に砂を噛みそう
(>_<)

再確認よろしくお願いします。
見える化して迷走してしまいそうです
2022年5月4日 11:25
私もいつも6時には目覚めてしまいます(汗)だいたい昼過ぎから眠たくなって、昼寝してしまうパターンが多いです。

GW休暇では初日から風が強い感じで、鯉のぼりの鯉たちが見事に泳いでますね。至る所で鯉のぼりを見かけました。爽やかな風景ですね。
コメントへの返答
2022年5月4日 11:48
ゆっくり眠ろうって思っても起きてしまいます
(^_^;)
お昼ご飯食べてソファでゆっくりしてたら寝落ち→起きたら夕方(涙)

良い風景ですよね~。鯉のぼりの川渡しも近場にあれば見に行きたいなと
祝日なので日の丸も見かけました。近年減ってしまいましたね
2022年5月5日 17:00
ウダウダとなかなか出られないのわかります(笑)
かわこさんでも誘われても気が乗らない1人で走りたいと思う時もあるんですね。
ちゃんと自分があるというか(なんだそりゃ)

Ninjaのフォークの硬さや乗り方はわかりませんがオーバーホール時につけられたストロークセンサーは緩くて下がってしまうので紙ウエスの切れ端をリングに挟んでます(^^;)
さっき僕がアップした画像をよーく見るとわかるかもしれません。
そして僕とCBRで流したくらいではあの程度ですよ。
参考までに。
というか何気ない1枚でも伝わるほど綺麗にしてるんだなぁ...なんて。
コメントへの返答
2022年5月5日 20:25
出よう出ようと思っている内に時間だけが過ぎていきます
(^_^;)

どこに行くか?より、どの道を走ってそこまで行くか?が重要なのでパスしておきました。金沢まで往復フル高速はワインディングの旨味成分ないんですもん

紙ウエスですね!参考にさせて頂きます♪
そちらにもお邪魔しまーす

整備の技術が無いのでキレイにする事しか出来ないんです(笑)
2022年5月5日 23:19
「残スト」なる略し方は初耳だったので
タグをクリックしたら!
かわこさんのみ
さすが孤高のNinja使いだー

パ〇ツのゴムが緩くなり
人前で危うく自由落下しかけた経験ならアリです

サスの微調整で旋回性能の変化を感じるとは!
きっと空気圧にもこだわりがおありなはず(凄
コメントへの返答
2022年5月6日 0:31
えー!?初耳でしたか
恥ずかしいので「残ストローク」に変えます(涙)

パ○ツのお尻部分が擦れ過ぎて穴が開き
嫁さんに呆れられた経験アリです

いえいえ、鈍感ですよ
(^_^;)
見える化したら改めてサスが気になっちゃってます
空気圧はF2.5R2.9から変えなくなっちゃいました(笑)

プロフィール

「ツーリングは月1回?またまた奥三河!の巻 http://cvw.jp/b/443703/48569419/
何シテル?   07/30 16:20
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation