会社を休んで家に居たら、オヤジから、
マイナポイント第2弾の申し込みがしたいので役所に連れて行けと。
既に我が家では、全員がマイナンバーカードを作成していたので、別にそんなポイントなんか欲しくもないし面倒だしと思って放置していたのだが、どうやら近所の有閑爺さん達や婆さん達の間で、貰わないと損だと言う話が出回っているらしく、それを聞きつけてのこと。
まぁ、面倒だとは言いながら、家で寝ているだけなので、役場の窓口にクルマに乗せて連れて行くだけならと行ったのですが、結局、3人分の手続き処理をやらされる羽目に。
にしても役所も個人情報なので、自分でやって下さいとパソコンの席を案内するだけで、こんな面倒な作業、年寄が出来るのか?と思いつつ、パソコンに向かって3人分の作業をしてきましたわ。
テレビでやたらと宣伝しているけども、あのCMに幾ら掛けているの?これって、知らない人は損をするのではなくて、知っている人だけが得をすると言う仕組みですわな。でも、税金なんでしょ、元を正せば?
政府のやる事がどうも最近、懐疑的な事ばかりに感じる今日子の五郎???
GOTOキャンペーンなんかも、出掛けなきゃ損だと言わんばかりに遊びに行く連中に補助金出して促進したり。まぁ、でも、あれも出掛けなければ損と言う事では無くて、使った人が得をすると言うものですわな。
でも、あれも翌々考えて見れば、おかしな仕組みと言うか制度と言うか?
元を正せば、税金でやっている訳で、税金の使い道がおかしいとしか思えませんな。
『税金とは、年金・医療などの社会保障・福祉や、水道、道路などの社会資本整備、教育、警察、防衛といった公的サービスを運営するための費用を賄うものです。みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことが必要です。』などと、財務省のHPの税制には書かれているんですけどもね?
一部のサービス業や観光業者の方々の生活を支援するために使ったり、マイナンバーカードの様なものを普及させる為に使うと言う発想は、どこからどうすると出て来る理論なのだか?
そもそもマイナンバーカードなんか、強制的に日本国民なら作らせて持たせる位の事が何故出来ないのだか?
まぁ、私はアホなので、全然、この国のこれらのやり方が理解が出来ませんですわ。。。
ブログ一覧 |
徒然 | 日記
Posted at
2022/07/29 12:29:48