
こんにちは。
サムネの画像とタイトルは全く結びつかないですが、車検後の昨日、修理した足廻りをチェックがてら、妻とドライブに行ってきた一コマです。
最近、息子が大学の課題に追われたり、アルバイトに、遊びに忙しくて全く家にいないので、20年前の二人暮らしに戻ったような状態ですから、少し身軽になった感じです。
今回はどこに行こうか?
この、おばあちゃんの家に行ったら出てくるような可愛いコップが我が家にはあるのですが、古くなってきたので買い換えようということで、そこへ行きました。
これは、北海道増毛町の国稀酒造で売っているカップ酒のカップ。コップとして使うには、とりあえず全部飲まないといけません。
カップ酒だけに止まらず、梅酒やら、酒粕ドレッシングやら買い込みました。
そして、国希酒造の向かいにあるラーメン屋さんで腹ごしらえ。
ここは前回増毛に来たときにも入ったお店。コロナ禍を無事乗りきったのですね。
ここは国希酒造の酒粕を使った酒粕ラーメンと
増毛産甘海老を使った甘海老ラーメンがありまして、夫婦でそれぞれ注文して食べ比べました。結果、酒粕ラーメンは優しく、甘海老ラーメンはコクがあって旨い!
そしてアラフィフに優しくて胃もたれしません(笑)
増毛までの行程は、札幌からだと約2時間半ちょっと。日本海沿いの道を行きました。
帰りは内陸から帰ろうと思いましたが、
「海を見ながら帰りたい。」
と、
古くからのみん友さんのblogを思い出してしまいましたが、妻の希望で海沿いを走りました。
※
こちら「海が見たいの」の続編です(^^)
往復 約240kmのドライブで、W211の足廻りの具合、一般に出回っていない整備工場専売みたいなエンジンオイルのフィーリングを確かめることができました。
今回の車検の内容は、一般的な点検と検査ですが、
・ブレーキフルード交換(Gulf PRO Techno DOT-4)
・エンジンオイル、フィルター交換(Gulf Formula ULE 5W-40)
・エンジンエアクリーナー交換
・エアコンフィルター交換
・アッパーアームボールジョイント交換 左右(MEYLE製)
を実施。
これで車検費用含めて全部で約18万円。
アッパーアームのボールジョイントは、ゴールデンウィーク位から、左フロントから
「ギギギ」
と異音が出ていましたが、これは点検の結果、
アッパーアームのボールジョイントのブーツ切れにより内部に水が入ってダメになったことが原因でした。今回は右のボールジョイントもブーツにヒビが入って入れたので、左右交換。
今回、遠出してわかったのが、ベンツの足はどこか一つでも不具合があると乗り心地に影響が出ると言うことです。
ボールジョイントから異音が出る少し前から、左フロントの足廻りが段差や舗装の継ぎ目でバタつく感じがしていました。昨年ショックアブソーバーを交換してバタつきが治っていたにもかかわらず。
修理が終わって、工場からの帰り道で、少し乗っただけでバタつきが治まったことには気がついていましたが、遠出してバタつき以外にも、乗り心地が非常に良くなったことに気が付きました。まるで魔法の絨毯・・・。魔法の絨毯に乗ったことはないですが(笑)
結果、異常がある場合は乗り心地に影響が出ると言うことを改めて教えられましたので、何かいつもと違うフィーリングを感じるときは、不具合のサインだと思って乗ろうと思います。
そして、不具合が出たときに、その部分だけ修理が出来るのがこのクルマのいいところです。
今回交換したエンジンオイルについては、次回更新で書きたいと思います。
ブログ一覧 |
W211 メルセデスベンツ E300 | クルマ
Posted at
2023/06/18 18:25:07