• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月14日

サーキットアタックカウンターの盲点(自分だけかも)

サーキットアタックカウンターの盲点(自分だけかも) 水曜日の話ですがシビックの新調したブレーキ慣らしも兼ねてFSW行ってきました。
サスをテインに変えてからは二度目ですが、タイヤをZⅡにしてからは走ってなかったことと、再来月ぐらいには仕様変更を考えてるので現時点でのシビックの状態がどんなもんか見ておきたく走ってきました。
今回のNS-4枠は15時過ぎの30分二本。そのためか同時出走5台ぐらいのストレスフリーな走行が出来ました。
一本目は想定を大幅に下回るタイム。後述しますがアタックカウンターの誤作動が酷く正確には分からなかったのですが2月の2秒落ち。(ホームストレートに表示されるタイマーで逆算)気温の高さを差し引いてもタイヤの能力はかなり上がってるはずなので腑に落ちませんでした。走行後、エアコン入れっぱなしになってるのに気付きました(バカスw) 最高速はエアコンオンで208km/hでした。

気を取り直して二本目。エアコン切って走行。まあまあタイム上がって二月のタイムに近づきました。
最高速は212km/h。それでも、アタックカウンター誤作動するので一旦ピットに戻り、推測できる原因の対策を行って走行。その後は誤作動無く計測できました。
動画はバッテリー切れでベストも撮れていないのでいつものようにどっかに上がってます。
あと、一応ここに記録残しときます。




本題に入ります。


サーキットアタックカウンターの誤作動はFSW二時間や鈴鹿の走行でも起こってました。ただ、誤作動の頻度が少なくってスルーしてました。

今回の一本目は誤作動を繰り返して一周まともに計測出来た周回が無いぐらいでした。現象の具体的な内容はセンサーの無いところでセンサーを拾った反応をしてしまうのです。酷い時は5秒ぐらいで計測。最速ラップ5秒台とか訳がわかりません。
いよいよアタックカウンター壊れたのかな、と思ったのですがセンサー拾う現象がコーナーで多いことに気付いたので

コードをこのようにブラブラさせている状態を

二本目の途中でピットインの後、マットを被せてブラブラしないようにしました。

これで誤作動起こさなくなったようなので、コードに強い揺れがあるとセンサーを拾う反応をするようです。アタックカウンターの故障の可能性も否定できませんがとりあえずこの方式でコード揺れないようにしていこうと考えてます。
ブログ一覧 | ほんだし | 日記
Posted at 2012/09/14 22:20:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

信号待ち。
.ξさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

怪しいバス乗車
KP47さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年9月14日 22:57
私も原因不明のトラブルで昨年苦しめられました。
FSWの埋め込み磁石の問題じゃ無いかと勘ぐって文句言ったのですが、FSWがサポートするのはP-LAPⅢのみと言う事で取り合ってもらえませんでした。

素直に買えば良いのに、意地でもP-LAPなんか買うもんかとLAP-SHOTとメーカー違うの2個付けて(センサーも左右にw)テストしたんですけどダメぽでした。

なんかアホらしくなったのと、忙しくなったのもあるのですがそれから走行休憩中です。
コメントへの返答
2012年9月14日 23:12
おおお、ハワイさんも同様の現象に。
ホームストレート以外の場所で計測の「ピー」音が頻回に聞こえるので「イラッ」とすることしばしば。
やはりコードが揺れそうなセクター3で頻度多かったんですよ。
ちなみにR35ではあまり頻度は多くなく、シビックの方が圧倒的です。

ハワイさんもセブンの方が計測トラブル多くありませんか?
2012年9月14日 23:39
すんません。セブンは1回しか本コース走ったこと無いので・・・(^_^;)

有料でも良いからスポーツ走行の時にボンダー貸してくれれば無問題なんですけどね。
コメントへの返答
2012年9月14日 23:58
そうでしたか。R35での誤作動が主なんですね。

また、何かわかりましたらブログに上げたいと思います。

FSW、たまにポンダー貸出してくれますが期間が短いんですよね・・・。
2012年9月15日 1:09
お疲れさまでした。
5台って!(笑)

この時期に2月と同タイムってバッチリじゃないですか?
仕様変更と冬が楽しみですね♪
コメントへの返答
2012年9月15日 11:31
ありがとうございますm(_ _)m

流石にこの時期夕方にFSWに来てスポ走しようという考えの人は少ないようですw

今のFD2の性能は某FNに僅かですが今一歩劣る感じでしかもZⅡ同志になるとまた離されます。そして一番大きいのは中の人補正。
中の人補正を覆すのは到底無理なので車ぐらいはもう少し性能うpを目指したいトコです。
2012年9月15日 8:34
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

誤作動。。。困りもんですね。(~。~;;;

これで止まってくれるとイイのですが。(汗
コメントへの返答
2012年9月15日 11:33
これで解決しない場合はラップタイマー買い足すことに・・・。

この先車載カメラも欲しいので余計な出費は抑えたいトコです。
2013年1月14日 17:19
はじめまして、HKSサーキットアタックカウンターの誤作動に悩んでいて辿り着きました。
参考にさせて頂きます。
私の場合は筑波2000で誤作動しまくりで計測ポイント以外でも計測されてしまいます。
筑波2000は計測ポイントが増えてから誤作動が出ています。
次回からコードの配線を気をつけてみます。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年1月14日 20:39
コメントありがとうございます。
FD2の方ですがその後TC2000、袖ヶ浦、本庄と走っていて、同じようにマットかぶせて走ってますが誤作動は殆ど見られてません。
強いGのかかる時に症状が出るようですのでなるべくコードが動かない工夫をしてみてください。

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation