• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

やはりエアーフローセンサーが怪しいらしいが・・・

昨日、参加したオフ会の途中で急にエンジンの調子が悪くなりエンジンチェックランプが点灯してしまった我が愛車GRB塾長号クンなのですが、オフ会解散後まっしぐらに以前同じような症状でエンジンチェックランプが点灯した際に見てもらったスバルディーラーへ駆け込み約3時間かけてチェックをしてもらいました。  私が普段大常連であるスバルディーラー店が現在リニューアル工事中でバタバタしている為に、ここ最近は同じスバルディーラーではありますが、色々な店で見てもらっています。

さてエンジントラブルの原因なのですが、純正エアーフローセンサーが誤作動を起こしていたことは間違いないようです。ならば保証が使えるうちに新品に交換してほしい。と要請をしたのですが、私の車は以前にHKS製純正交換タイプエアーフィルター。現在はブリッツ製純正交換タイプのエアーフィルターを使用してきて約93000Kmを走破してきた経緯があるので、今回メーカー保証を使って新品の純正エアーフローセンサーに無償交換という訳にはどうもすんなりといかないらしいのです。

車載の取説にも記載されていますが、メーカーはあくまで‘純正部品‘を継続使用してきた場合のエンジントラブルのみにメーカー無償保証を適用すると書かれています。

なので純正交換タイプとはいえ社外品ではNGで‘純正エアーフィルター‘を継続使用しないと純正エアーフローセンサーの誤作動などのトラブル理由の無償交換は適用外だそうです。(ちなみに私の車のコンピューターはノーマルのままです)

という訳なので、純正エアーフローセンサーを交換となると自腹を切って有償交換になってしまいますから、今回は純正エアーフィルターに換えてみて1時間ほどかけてもう一度チェックをやり直してもらいました。すると、とりあえず全体的の数値がかなり安定してきたので、駄目モトでひとまず純正エアーフィルターのままでしばらく様子を見るということにしてやっと家に帰ることができましたwww ヤレヤレ(汗)


一晩明けて今日一日様子を見たのですが、今のところご機嫌はよろしいようですwww




ブログ一覧 | GRBインプレッサWRXSTI | クルマ
Posted at 2011/11/14 22:06:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年11月14日 22:24
うーん、なるほど(^_^;)

実は、ボチボチ20,000キロなんでアライモータースポーツの純正交換タイプエアクリに変えようか考えていたのですが、塾長さんの状態を見ると純正以外は抵抗がありますね・・・・

でもとりあえず症状は安定したようなので安心しました♪
コメントへの返答
2011年11月15日 21:40
そうですね。。

サーキットを走ってタイムを狙わなければ純正のままで十分だと思います。

細く長く路線で大事にお付き合いをしたければ純正女性。
太く短く路線で楽しくお付き合いをしたければ社外女性って感じでしょうか・・・(爆)

2011年11月14日 22:27
日産なら、エアフロがヤフオクでゴロゴロしてるんですけどね~。
コメントへの返答
2011年11月15日 21:45
ホホホ^^

そういうこところが、いいにつけ悪いにつけ日産ですよね(笑)

しかし日産の常識のままで、スバルをやり過ぎると手痛いしっぺ返しをくらうリスクが高いので十分に気をつけてくださいませwww
2011年11月14日 22:44
それだけ、厳密に吸入量の管理がされてるんでしょうね〜
しかし純正形状で替えただけでも、症状がでるとは相当シビアな
コンピューターですね〜
コメントへの返答
2011年11月15日 21:53
まあそうですね。

市販車2リッターハイパワーターボとしては、これ以上無いぐらい極限まで来ているエンジンですから、皆様が想像している以上にシビアに管理されています。

パワーを上げるだけ上げて、すぐに壊れてもいいのでしたら、これほどまでシビアに管理しないはずですがね。
2011年11月14日 23:32
私の車はプラグコードを某メジャーなメーカーに換えてときにアイドリング不調、走行中のエンスト症状に悩まされたことはありましたが、インプやランサーは出来が良い分精密なんですかね(^^;
でも車好きとしては少しくらい換えてみたりしたいものですよね><
コメントへの返答
2011年11月15日 22:02
そうだったのですかwww

それは原因究明が意外と手間取ったと思います。。 お疲れ様でした^^

↑で述べてように、インプレッサもランサーも
量産エンジンとしては、別格の高性能エンジンですからね。 エンジン性能と高耐久性との両立は永遠のテーマなのでしょう。。

ですから、やるんだったらトータルで徹底的にチューニングするか、ノーマル路線を貫くかのどちらかなのでしょうね。。
2011年11月14日 23:59
やはりエアフロレス仕様に・・・・・(笑)


塾長号シビアですな~

レガシィーの時 毒キノコにしても何も壊れなかったんですけどね~!
コメントへの返答
2011年11月15日 22:09
たぶん、そ~いうと思ったので

わざわざ(ちなみに私の車のコンピューターはノーマルのままです)と記載したのです(笑)

ノーマルコンピューターのままでエアフロレスにしたら、いずれ間違いなくぶっ壊れます(爆)

責任とってくださいね(イヒヒ)

レガシィでポン付け毒キノコにしてノートラブルだった人は相当運がイイ人だと思います。
2011年11月15日 0:59
こんばんは♪

やはり、エアーフローセンサーですか・・・。

これは、Y山氏の言うようにエアフロレス仕様に(爆)
コメントへの返答
2011年11月15日 22:12
うふふ^^

↑のとーりですので

ぶっ壊れたら・・・・

Y山氏殿と折半でよろしくお願いします(爆笑)
2011年11月15日 1:07
このまま何も起こらなければよいですね。

純正交換タイプもだめなのであれば、
STIのエアクリもだめなのでしょうかね?

自分も同じエアクリですが、
有償となると厳しいですね…
コメントへの返答
2011年11月15日 22:34
昨日、今日とジックリと経過観察をしたのですが・・・

ナント!!!

HKSの時よりも、ブリッツの時よりも・・・

アイドリングの安定感が明らかに増したうえ、トルクが上がったようなwww

デちゅーんだった??

STI製エアーフィルターと純正を写真で見比べると、フィルターのケースは同じで中身の不織布部分だけを違う物に換えているようです。  

今のうちに、しゃらっと純正エアーフィルターに戻しておけば、あと数年後にもし今回のようなエアフロトラブルが起こったとしても問題無く無償保証が通るはずです(ニヤリ)

2011年11月15日 7:44
原因が分かってよかったですね。

塾長さんより敏感?なメタボ号は
保障期間中は純正で過ごそうっと~
コメントへの返答
2011年11月15日 22:46
ひとまずノーマルに戻したら今のところ見違えるほど元気になりました。

保証なんぞ使えなくても気にしない!という
リッチなお方以外は、保証期間内は純正を小まめに交換する方法が一番ベターな選択だとつくづく思いますwww



2011年11月15日 10:16
そこも逝っちゃうんですね(*ノε`*)

自分もボチボチ走行多いので参考にさせていただきます。

保証対象外はなかなかイタイですね(>_<)

社外フィルターにしてるのはバレてるのでいっそのこと毒キノコ欲しいなぁww
コメントへの返答
2011年11月15日 22:55
たかちー殿のように‘ヤング‘(爆)な状態だと、車のセンサーも少々なことは気にならないようですが、年齢を重ねて‘シニア‘になってくると、汚れ付着以外にも劣化がどうしても進んできますので敏感肌になってくるようです。

すでにお分かりだとは思いますが、毒キノコをエンジンルーム内で培養するのでしたら、トータル的にセッティングをキメてくださいね~(^v^)
2011年11月15日 13:01
 塾長さん、どもです。

 今のエアフロトラブルで純正交換タイプのフィルター使用でエアフロ交換してくれないのは遺憾ですな~(^0^:)

 そろそろ毒キノコ投入しちゃいますかあ???(にまにま
コメントへの返答
2011年11月15日 23:04
伊予坊主殿ごきげんきです^^

確かに遺憾ではあるのですが、メーカーやディーラーサイドで考えてみると、様々なパーツメーカーが色々な種類を発売しているので、純正以外はどこまではOKで後がNGか?という線引きが非常にあいまいで難しいものになると思います。

ですから純正以外はNG!と、しておいたほうが、無用なトラブルを避けられるのではないでしょうかね?

毒キノコ・・・ どう考えても有り得ないです(爆)
2011年11月15日 18:11
やっぱりスバルはエアフロ弱いですよねぇ・・・。

毒キノコにして既に50000キロ走ってますがwww

好調ですwww
コメントへの返答
2011年11月15日 23:11
ですですwwww

BG BHぐらいの時代に比べると、かなり強く?いや鈍感?にはなってきています。

しかし、10万キロ近くも走っていると、センサー類などの故障が大なり小なり起きてくるので、いずれエロキ王子殿の愛車も・・・

ドーンと来るかも?しれませんよ(ニヤリ)

プロフィール

「@JJB007 任務依頼要請承知致しました!(笑)」
何シテル?   05/24 17:19
長年活動休止をしていましたが、4年前に再始動をしました。岡山で約10数年ほど前からメーカーを問わず多種多様なスポーツカー好きを集めて1~2ヶ月に1回ぐらいのペー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイスパーク イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 15:02:41
ジャンクフードグルメメモ(岡山市北区:マレーコッド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 16:55:53
ドロップヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 15:02:56

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1のレッドブルレーシングへルノースポールF1がエンジン供給をしていた時代にレッドブルレ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
日常的に使う実用車を三菱アイから乗り替えました。アイのお陰で三菱車の魅力が良く分かりまし ...
三菱 アイ 三菱 アイ
貴重な足として3年間大活躍してくれていました。軽四としては数少ないMR車の特性を遺憾なく ...
スズキ Kei kei塾長号 (スズキ Kei)
将来的にセカンドカーになる予定の車を先に購入しました。 古い年式の車ですが、前オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation