• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月21日

『総括原価方式』という電力料金の内訳・・・、絶対儲かる仕組み

『総括原価方式』という電力料金の内訳・・・、絶対儲かる仕組み 電力のコスト計算方式


【総括原価方式】

 そもそも、電気の値段はどのようにして決められるのでしょうか。我が国では電力のコストは電気事業法という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されています。
この方式は、発電・送電・電力販売にかかわるすべての費用を「総括原価」としてコストに反映させ、さらにその上に一定の報酬率を上乗せした金額が、電気の販売収入に等しくなるように電気料金を決めるやりかたです。
mondaiten_cost_1

 つまり、電力会社を経営するすべての費用をコストに転嫁することができる上に、一定の利益率まで保証されているという、決して赤字にならないシステムです。これを電気事業法が保証しています。普通の民間企業ならば、利益を生み出すために必死でコストを削減する努力をするはずですが、電力会社はどんなにコストがかかろうと、法律によってあらかじめ利益まで保証されているのです。
 戦後の荒廃の中から経済復興をはかるために、公益性の高い電力事業を基幹産業として保護育成するためにとられた政策ですので、日本が経済発展をするためには一定の歴史的役割があった方式ということもできます。
 しかも、電気事業法は電力会社の地域独占も認めています。沖縄を含め全国を10のブロックに分け、それぞれの地域内では特定の電力会社以外、電力を売ることができませんでした。つまり、電力会社には市場で競争するライバルがいなかったのです。
 電力会社は民間企業であるとは言いながら、これほど手厚く法律によって保護されている企業はありません。産業が高度化し、多様化している現在、エネルギーも石油やガスなど多様化しているわけで、電力だけが優遇されている電気事業法の仕組みは、歴史的使命を終えているのではないでしょうか。
電力料金比較

 この電気事業法に守られて、電力会社はコストを考えることなく、設備などを増強してきました。どんなにコストをかけようと、必ず儲けが保証されるわけです。というよりコストをかければかけるほど、儲けが大きくなるしくみですから、原子力発電所など高価な設備をつくればつくるほど儲かることになります。しかし、その結果、電力会社は市場の競争原理にさらされることなく、日本の電力料金は欧米諸国にくらべひどく高くなってしまいました。民生用に比べ割安の産業用電力料金を比較しても、日本の電力料金がいかに高いか、グラフから読み取ることが出来ます。


【電力自由化がもたらすもの】

 市場の競争原理の働かない日本の電力料金は世界有数の高さといわれています。
さすがに、これでは世間の批判をかわせないということで、1995年からは電力事業の部分的自由化が段階的にはかられていて、順次拡大されています。一般の企業などが発電した電力を売ることができるようになったり、また、電力会社以外の電力を買うこともだんだんできるようになっています。まだまだ制約は多く、完全自由化に向けて議論をしているところです。
電力事業が完全に自由化されれば、原子力発電は経済的に不利だということが、あぶり出されてしまいます(この章の「この発電コストに含まれていないそのほかの費用」などを参照)。このことは当の電力会社がもっともよく知っているはずです。
 それだからこそ電力会社が電力の自由化をおそれている最大の理由は、原子力発電を抱えているために、市場での競争に負けてしまうことなのです。ですが、「原発は安い」といって推進している建前からいって、そんなことは絶対に言うわけにはいかないのが電力会社の苦しいところです。


【ヤードスティック方式 まやかしのコスト新評価方式】

1996年からは、「総括原価方式」に加えて「ヤードスティック方式」というコスト評価方法を採用しています。これは、当局側の言い方によりますと次の通りです。

ヤードスティックとは「物差し」、「尺度」という意味で、ヤードスティック査定とは、電気事業者間の継続的かつ自律的な効率化競争を促すため、総括原価主義の枠組みを維持しつつ、事業者間の効率化の度合いを共通の尺度で相対評価し、査定を格差づけする制度。(Japan Power News HPより 2005年)

 つまり、各電力会社の事業報告をもとに、理想的なコスト水準(=「ヤードスティック」)を算出し、それとの比較で各社の効率化の度合いを評価するのだそうです。とはいえ、基本的なしくみとして「総括原価方式」は維持されていますから、全ての経費を原価に算入できることは従来通りです。
 ところが、この「ヤードスティック方式」の導入と同じ時に、「経営効率化の成果を明確にするためには、事業者の努力とは無関係な要因により変動する燃料費を外部化する必要がある。」との考え方から、「燃料費調整制度」なるものが導入されました。
 これは、皆さんが電力料金を支払うときに、「燃料費調節額」なる名目で支払わされている料金のことです。使用電力量に対して一定の割合(燃料費調整単価、東京電力05年2月現在�0.19/kwh)で加算されていて、3ヶ月ごとに見直されています。石油価格の変動や、為替レートの変動により燃料調達費が大きく変動した場合のリスクを、電力会社はほとんど完全に免れることのできる仕組みです。総括原価方式をさらに完成させた仕組みといえるでしょう。




 これを読み終って、『はぁ?』、『何だそりゃ!』という感情を持たれた皆さま、それが普通の市民感覚です。
 一般企業では売り上げからコストを差し引いた残りが利益(粗利)であり、如何にコストを圧縮するかに依って利益が左右されます。ところが電力料金算定に当たっては
レートベースを基に利益分を決定するのでコストを意識する必要も無く、逆に高コストの資産を持てば持つほど利潤を得られるという何ともおいしい算定ルールのもと電力料金にこれが上乗せされてきます。
  つまり引き算ではなく足し算的発想で、電気事業法により保護しまくってきた事が如実に表れていますが、戦後復興の時代ならこの保護精神も分からなくもないですが、世界的に電力自由化が進む中、何とも時代錯誤な事を国ぐるみでやっているのでしょうか。

 現政権は自然エネルギーの促進を声高らかに叫んでいますが、それにはまず地域独占の事業形態を見直し、送電網を独占している現状を変えない限り、絵にかいた餅になるだけです。
 
 これを投稿しながら、自分自身がこのやり方にはさすがにイラっとしています。
ブログ一覧 | 時事 | 暮らし/家族
Posted at 2011/07/21 11:36:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2011年7月21日 12:01
ため息交じりのこの記事…
東電“節電強要詐欺”で余剰電力…「関電に回す」とはナニ様
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110716/dms1107161526008-n1.htm

節電してるんだけれど…電気は貯めておけないのもわかるんだけれど。
まわすなとはいわない、(足らないところもあるだろうし)
節電もする。(発電量がおいつかないだろうから)

でも、なにか、なにか、しっくりいかないの~。
コメントへの返答
2011年7月21日 13:45
結局、原発ってちゃんと試算すると高コストで、使用済核燃料の後始末なんかはランニングコストに組み込まれていない、インチキな算定で・・・。

立地地域にばらまいている金も入れたら、どこが安全で安い発電なんだか???

利権が大き過ぎて原発全廃なんて事を行ったら黒い力が裏で働くんじゃないかと怖くなってきます。
2011年7月21日 12:46
使用済核燃料もコストの中に入ってますよ!!

核のゴミも、電力会社からすれば、宝の山です!!

まさに、原子力は打出の小槌!!

政治家・官僚・マスコミはこれらに群がるハイエナです。
コメントへの返答
2011年7月21日 13:38
テレビの情報番組でも使用済核燃料もいずれ再利用するので原価として計上されているって・・・、現実には燃料サイクル事業は頓挫しているのでただのゴミでしかないのに・・・。

原発発電を止めたくない理由はこの辺が核心なのでしょうねぇ~ (o´Д`)=з
2011年7月21日 15:32
なんというカラクリでしょうか('・c_・` ;)

ため息しか出ませんネェ~┐('~`;)┌
コメントへの返答
2011年7月21日 16:01
東電の役員報酬を半分カットしたぐらいでは痛くもかゆくも無いってのがよーく分かりました。

こういうカラクリを国民には気付かれないように上手くやるのが官僚や天下りの得意技で・・・、僕的には詐取と変わりないと感じます(怒)

プロフィール

「『以上でございます』×∞ http://cvw.jp/b/478945/48600959/
何シテル?   08/15 11:15
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation