• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月28日

増税、増税、増税、増税・・・、経済が死んじゃうよ。

増税、増税、増税、増税・・・、経済が死んじゃうよ。 政府、震災復興事業とB型肝炎訴訟和解金の財源を臨時増税で賄うことを検討

民主、自民、公明の3党の実務者は、手取り年収が860万円程度を超える世帯には、子ども手当を支給しないという民主党の新提案について、協議を続けていくことで合意した。一方、復興事業とB型肝炎訴訟の和解金の財源は、それぞれ臨時増税で賄うことが検討されており、家計の負担増は必至となっている。
民主党の城島光力政調会長代理は「手取り年収860万(円)、すなわち、いわゆる年収でいうと、1,150万円程度。実務者としては、ここですり合わせということで合意をしたと」と述べた。
27日に行われた民主、自民、公明3党による子ども手当見直しの実務者協議。
焦点の所得制限について、民主党は27日、手取り年収860万円程度まで引き下げる案を提示し、これをたたき台に、引き続き協議を続けていくことで合意した。
実は今、政府が必死になっているのは、復興のための財源探しで、子ども手当の見直しも、その1つとなっている。
そしてもう1つ、現在検討が進められているのが、およそ10兆円という復興増税。
財源として検討されているのは、所得税や法人税の増税で、「働き盛り」を直撃する増税は、家計を預かる主婦にとっても死活問題となる。
街の人からは、「それは困ります。税金上げられたらね、生活が苦しくなっちゃうんで...」、「わたしが働きに出れば、家計は問題がないので。少しはしょうがないかなと思うんですけど」といった声が聞かれた。
一方、被災地である福島の避難所では、「国のね、補正予算だかわかんないけど、国の予算でやってもらわなきゃ、しょうがないしね。だって、われわれがね、好きこのんでね、こういう状態になったんじゃないからね」といった声が聞かれた。
宮城・仙台市民は「復興のために使われるのであれば、協力したいなと思ってます。『広く』という形になるのは、ある程度はしょうがないのかなとは思ってます」と話した。
こうした中、世の父親らに、さらなる増税の波が押し寄せている。
街の人からは、「いや別に。上げやがれ、ばか野郎。絶対飲むぞ、この野郎。飲むし吸うし、一切変える気ない」、「お酒は百薬の長ですから、上げないでっていう感じですよね」、「これ以上、どうして取るのよ~。弱いところから取ってるだけの話じゃない」といった声が聞かれた。
26日夜、首相官邸で行われた野田財務相と細川厚生労働相など関係閣僚との協議では、今後5年間で、およそ1兆円が必要と見込まれるB型肝炎訴訟の和解金のうち、7,000億円を臨時増税で財源を確保することで一致した。
その税目として、たばこ税や酒税の増税が浮上している。
野田財務相は16日、「たばこもお酒もまあ、税制を通じた『オヤジ狩り』みたいなもんで...」と述べていた。
標的とされた「オヤジ世代」を直撃すると、「狩られても構わないぐらい、金持ってますから」といった声が聞かれた。
たばこといえば、2010年10月の税率引き上げで大幅値上げをしたばかり。
日本たばこ産業によると、この値上げで、販売数が20%弱減少したという。
東京・新橋で60年続けているというたばこ店では、「(増税は)絶対反対ですよ。たばこ店も続けられなくなっちゃうから」という声が聞かれた。
国民生活に押し寄せる増税の波。
8月以降、政府内で具体的な議論が始まる予定。

今回の増税ラッシュ、復興増税について政府は、その財源として、所得税や法人税の臨時増税を検討している。
増税は2012年度以降、5年間を基本に、10兆円規模とする方針。
そして、B型肝炎の和解金捻出のための増税については、たばこ税や酒税が浮上していて、これも5年間増税することで、7,000億円集められると試算している。
さらに、年金や医療などの社会保障のための増税について、財源は消費税の増税分で賄うとし、2010年代半ばまでに、段階的に10%まで引き上げていく方針で、まさに増税ラッシュになるとみられる。

 

 タバコ税、酒税を筆頭に所得税、法人税等々各方面で財源確保のための増税論が一気にまとめて出てきています。日本経済が脆弱な状況でこれは耐えられるのか?

 またここ数日与謝野経財相が自爆テロとも思える刺激的な発言を繰り返し、先ほども為替介入が難しい状況にあると口走りマーケットが敏感に反応して更なる円高圧力となってしまってます。

 さらに過日では財源確保の為、増税だけではなく携帯電話の電波使用料も引き上げては・・・、等と発言をして波紋を広げています。二言目には『復興』という言葉を出して国民の理解を得ようとしていますが、それらで受けた恩恵を全て復興に振り向ける訳では無いので、なんか良いように言い含められている様な感覚を持っているのは僕だけではないはず・・・。


ブログ一覧 | 報道 | ニュース
Posted at 2011/07/28 13:39:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

見つけた!^^
レガッテムさん

0813
どどまいやさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2011年7月28日 16:25
天下り法人など、山のようにある無駄を減らさず、取れるところから取る。

「復興」という呪文を唱えて、国民を洗脳しようと官僚の考えそうなことです。

以前居た、会社は市役所や道路公団などに事務用品収めてたんですが、予算使いきるため不要なプリンターカートリッチや用紙・消耗品など決算月に大量に収めてましたね。

官庁は、予算残すと次回の予算減らされるので使いきるのが大前提。
更なる予算獲得のため取りあえず予算要求すると言う体質になっている。

これじゃ、コスト削減なんて出来るわけが無いです。

民主党の仕分けも、なんの成果も出せずパフォーマンスだけになってしまったし・・・

結局は、官僚主導は治りませんでしたね。
コメントへの返答
2011年7月29日 17:41
こんばんは。

与党内でも増税に頼り切った復興構想は経済を冷え込ませてしまう恐れがあると反対意見が占め、まだ紆余曲折がありそうです。

そして増税の前に国有資産を売却する等、優先すべき事はまだあるとの声も多かったようです。

事業仕分けも不発に終わり、当てにしていた埋蔵金もそれほど掘り起こせなかったのが誤算なんでしょうかねぇ~?
2011年7月28日 16:31
何でもかんでも増税しないのが民主のポリシー
だったんじゃなかったでしたっけ?

もう裏切りされまくりで何がマニフェストだったか
すら忘れてしまいました。。

予算はあるっ!って意気込んでたっけなぁ~
コメントへの返答
2011年7月29日 17:43
増税なき構造改革、行革を標榜していたあの選挙戦は何だったんしょうねぇ~(o´Д`)=з

事業仕分けが不発に終わったのが最大の誤算かもしれませんね。

プロフィール

「『以上でございます』×∞ http://cvw.jp/b/478945/48600959/
何シテル?   08/15 11:15
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャーシが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation