
※このブログは2011年10月15日~10月20日までの『2011年 浪漫鉄道の鉄旅』についての旅行記です。
バスが向かった先は立野駅
JR九州の豊肥本線と南阿蘇鉄道の高森線の2路線が乗り入れており、
南阿蘇鉄道の高森線の起点駅でも有ります。
ツアーが乗るのは南阿蘇鉄道高森線の方です。
IMG_0273 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0278 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0274 posted by
(C)ホームタウンExpress
トロッコ列車がやって来ました。
IMG_0276 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0277 posted by
(C)ホームタウンExpress
が、待機線(?)に行ってしまいました。
IMG_0279 posted by
(C)ホームタウンExpress
駅の近くのガレージ(?)に
ランクルの初代プラドが・・・・
IMG_0280_1 posted by
(C)ホームタウンExpress
チョッと、豊肥本線側に行ってみましょう!
時刻表です。
IMG_0281 posted by
(C)ホームタウンExpress
ホームへ
IMG_0282 posted by
(C)ホームタウンExpress
熊本方面への線路を撮る。
いっぺん撮ってみたかったのよね~・・・・こういう写真。
IMG_0283 posted by
(C)ホームタウンExpress
大分(又は宮地)方面に気動車が入線。
IMG_0284 posted by
(C)ホームタウンExpress
熊本方面にも入線。
IMG_0285 posted by
(C)ホームタウンExpress
並びました。
IMG_0286 posted by
(C)ホームタウンExpress
いきなりですが(笑)、南阿蘇鉄道 MT-2000形気動車の車内です。
IMG_0287 posted by
(C)ホームタウンExpress
『最前列志願』、つまり、『齧り付き立ち席』を『確保』しました。
IMG_0288 posted by
(C)ホームタウンExpress
運転手さんが運転席に入り『スタンバって』ます。
IMG_0289 posted by
(C)ホームタウンExpress
南阿蘇鉄道 MT-2000形気動車で、
立野⇒南阿蘇水の生まれる里白水高原までの前面展望動画です。
※つい先日のブログにもアップしましたが、動画をシツコク再アップ
こんな景色も・・・・
IMG_0290 posted by
(C)ホームタウンExpress
我々が乗った、MT-2000形気動車
IMG_0291 posted by
(C)ホームタウンExpress
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
と、長~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い駅名です。
かわいらしい木造の八角形の駅舎です。
IMG_0292 posted by
(C)ホームタウンExpress
この日の昼食場所を目指します。
西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から阿蘇五岳を眺めます。
IMG_0293 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0294 posted by
(C)ホームタウンExpress
どれがなんという山か・・・・・忘れてしまいました(笑)
エエ~、
『猫耳』なのが猫岳だったような・・・・
昼食は高森にて、郷土料理の田楽を頂きました。
古民家を改装したお店です。
IMG_0299 posted by
(C)ホームタウンExpress
※空腹のあまり、食べる事に夢中で、田楽料理の写真を撮り忘れました。悪しからず(笑)
代わりに『かわいい花』でも・・・・
IMG_0300 posted by
(C)ホームタウンExpress
再び、『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバス』にて、
高千穂峡を目指します。
『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から』
IMG_0302 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0303 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0304 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0305 posted by
(C)ホームタウンExpress
と、途中、SLが停車してました・・・・
実はこれ、
2005年9月6日の台風14号による暴風雨で鉄道設備に甚大な被害を受け、全線運転休止となった、
高千穂鉄道の廃線跡(休止?)です。
そしてSLは『ハチロク』、そう8620形式の48647号機です。
細かく言うとココは
『神楽(かぐら)酒造 トンネルの駅』
IMG_0306 posted by
(C)ホームタウンExpress
『ハチロク』の他に、
『TR300形(TR301・302)「たかちほ号」用パノラマカー』という、『赤い気動車』が有ります・・・が、
赤いだけに・・・・
『3倍速い』ので、ブレてしまいました(汗)
IMG_0307 posted by
(C)ホームタウンExpress
『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から』
IMG_0308 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0309 posted by
(C)ホームタウンExpress
高千穂峡へ到着。
IMG_0310 posted by
(C)ホームタウンExpress
この穴は・・・
IMG_0313 posted by
(C)ホームタウンExpress
甌穴です。
IMG_0314 posted by
(C)ホームタウンExpress
三世代の橋。
IMG_0316 posted by
(C)ホームタウンExpress
写真で見るより・・・・深い!
IMG_0318 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0323 posted by
(C)ホームタウンExpress
いかにも、『高千穂峡』なショット。
IMG_0326 posted by
(C)ホームタウンExpress
高千穂峡を後にして・・・・
『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から』
高千穂鉄道のありし日を偲ぶ・・・・・
IMG_0329 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0330 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0331 posted by
(C)ホームタウンExpress
IMG_0332 posted by
(C)ホームタウンExpress
バスは延岡駅を目指します。
IMG_0333 posted by
(C)ホームタウンExpress
つづく・・・・・
ブログ一覧 |
鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
Posted at
2011/12/28 23:05:11