• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

『2011年 浪漫鉄道の鉄旅』10月17日・・・ツアー2日目・・・・南阿蘇鉄道で立野駅から南阿蘇水の生まれる里白水高原駅へ向かい、高千穂鉄道廃線を(チョコッと)見つつ、高千穂峡を訪ねます。

『2011年 浪漫鉄道の鉄旅』10月17日・・・ツアー2日目・・・・南阿蘇鉄道で立野駅から南阿蘇水の生まれる里白水高原駅へ向かい、高千穂鉄道廃線を(チョコッと)見つつ、高千穂峡を訪ねます。 ※このブログは2011年10月15日~10月20日までの『2011年 浪漫鉄道の鉄旅』についての旅行記です。

バスが向かった先は立野駅

JR九州の豊肥本線と南阿蘇鉄道の高森線の2路線が乗り入れており、

南阿蘇鉄道の高森線の起点駅でも有ります。

ツアーが乗るのは南阿蘇鉄道高森線の方です。

IMG_0273
IMG_0273 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0278
IMG_0278 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0274
IMG_0274 posted by (C)ホームタウンExpress

トロッコ列車がやって来ました。
IMG_0276
IMG_0276 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0277
IMG_0277 posted by (C)ホームタウンExpress

が、待機線(?)に行ってしまいました。
IMG_0279
IMG_0279 posted by (C)ホームタウンExpress

駅の近くのガレージ(?)に
ランクルの初代プラドが・・・・
IMG_0280_1
IMG_0280_1 posted by (C)ホームタウンExpress

チョッと、豊肥本線側に行ってみましょう!
時刻表です。
IMG_0281
IMG_0281 posted by (C)ホームタウンExpress

ホームへ
IMG_0282
IMG_0282 posted by (C)ホームタウンExpress

熊本方面への線路を撮る。
いっぺん撮ってみたかったのよね~・・・・こういう写真。
IMG_0283
IMG_0283 posted by (C)ホームタウンExpress

大分(又は宮地)方面に気動車が入線。
IMG_0284
IMG_0284 posted by (C)ホームタウンExpress

熊本方面にも入線。
IMG_0285
IMG_0285 posted by (C)ホームタウンExpress

並びました。
IMG_0286
IMG_0286 posted by (C)ホームタウンExpress

いきなりですが(笑)、南阿蘇鉄道 MT-2000形気動車の車内です。
IMG_0287
IMG_0287 posted by (C)ホームタウンExpress

『最前列志願』、つまり、『齧り付き立ち席』を『確保』しました。
IMG_0288
IMG_0288 posted by (C)ホームタウンExpress

運転手さんが運転席に入り『スタンバって』ます。
IMG_0289
IMG_0289 posted by (C)ホームタウンExpress

南阿蘇鉄道 MT-2000形気動車で、
立野⇒南阿蘇水の生まれる里白水高原までの前面展望動画です。
※つい先日のブログにもアップしましたが、動画をシツコク再アップ


こんな景色も・・・・
IMG_0290
IMG_0290 posted by (C)ホームタウンExpress

我々が乗った、MT-2000形気動車
IMG_0291
IMG_0291 posted by (C)ホームタウンExpress

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
と、長~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い駅名です。
かわいらしい木造の八角形の駅舎です。
IMG_0292
IMG_0292 posted by (C)ホームタウンExpress

この日の昼食場所を目指します。
西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から阿蘇五岳を眺めます。
IMG_0293
IMG_0293 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0294
IMG_0294 posted by (C)ホームタウンExpress
どれがなんという山か・・・・・忘れてしまいました(笑)
エエ~、『猫耳』なのが猫岳だったような・・・・

昼食は高森にて、郷土料理の田楽を頂きました。
古民家を改装したお店です。
IMG_0299
IMG_0299 posted by (C)ホームタウンExpress
※空腹のあまり、食べる事に夢中で、田楽料理の写真を撮り忘れました。悪しからず(笑)

代わりに『かわいい花』でも・・・・
IMG_0300
IMG_0300 posted by (C)ホームタウンExpress

再び、『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバス』にて、
高千穂峡を目指します。

『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から』
IMG_0302
IMG_0302 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0303
IMG_0303 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0304
IMG_0304 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0305
IMG_0305 posted by (C)ホームタウンExpress

と、途中、SLが停車してました・・・・
実はこれ、
2005年9月6日の台風14号による暴風雨で鉄道設備に甚大な被害を受け、全線運転休止となった、
高千穂鉄道の廃線跡(休止?)です。
そしてSLは『ハチロク』、そう8620形式の48647号機です。
細かく言うとココは『神楽(かぐら)酒造 トンネルの駅』
IMG_0306
IMG_0306 posted by (C)ホームタウンExpress

『ハチロク』の他に、
『TR300形(TR301・302)「たかちほ号」用パノラマカー』という、『赤い気動車』が有ります・・・が、
赤いだけに・・・・『3倍速い』ので、ブレてしまいました(汗)
IMG_0307
IMG_0307 posted by (C)ホームタウンExpress

『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から』
IMG_0308
IMG_0308 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0309
IMG_0309 posted by (C)ホームタウンExpress

高千穂峡へ到着。
IMG_0310
IMG_0310 posted by (C)ホームタウンExpress

この穴は・・・
IMG_0313
IMG_0313 posted by (C)ホームタウンExpress

甌穴です。
IMG_0314
IMG_0314 posted by (C)ホームタウンExpress

三世代の橋。
IMG_0316
IMG_0316 posted by (C)ホームタウンExpress

写真で見るより・・・・深い!
IMG_0318
IMG_0318 posted by (C)ホームタウンExpressIMG_0323
IMG_0323 posted by (C)ホームタウンExpress

いかにも、『高千穂峡』なショット。
IMG_0326
IMG_0326 posted by (C)ホームタウンExpress

高千穂峡を後にして・・・・
『西工(西日本車体工業)with三菱ふそうのバスの車窓から』
高千穂鉄道のありし日を偲ぶ・・・・・
IMG_0329
IMG_0329 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0330
IMG_0330 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0331
IMG_0331 posted by (C)ホームタウンExpress
IMG_0332
IMG_0332 posted by (C)ホームタウンExpress

バスは延岡駅を目指します。
IMG_0333
IMG_0333 posted by (C)ホームタウンExpress
つづく・・・・・
ブログ一覧 | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
Posted at 2011/12/28 23:05:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2011年12月29日 0:09
死ぬまでに神楽は見たいものです。
コメントへの返答
2011年12月29日 17:18
サカつくRUNXさん
こんばんはです!

高千穂の夜神楽、
2時間ドラマの浅見光彦シリーズ、
『高千穂伝説殺人事件~歌わない笛~』で知ってましたが、やはり、高千穂神社で、実際に見てみたいものですね。
2011年12月29日 0:58
こんばんは。

南阿蘇鉄道と高千穂鉄道、長良川鉄道と越美北線、これらの鉄道は第三セクター化するときになぜ未開通区間を建設して無料譲渡してもらうの道を選択しなかったのか。もし開通していたら単なるローカル線ではなく、観光ルートに組み込むことも出来たろうに、勇気がなかったのはもったいなすぎます。建設してくれた上に無料譲渡してもらえるのだからもらえるモノはもらっておけば良かったのに。

それ以前に高千穂鉄道を廃線にしたのももったいないですね。宮崎県の費用対効果の少ない高速道路を建設するための道路特定財源を高千穂鉄道復旧に廻せば高速道路よりも少ない額で復旧できたと思うのですが。
今からでも遅くはないのではないでしょうか。
コメントへの返答
2011年12月29日 17:42
けろさん
こんばんはです!

残念な事に、この国は『道路族』と『新幹線族(?)』の意見ばかりがまかり通ってますね~(ーー;)

未開通区間を開通させて直結すれば、幹線ルートとしての役割担う事が出来ますので、メリットは大きいと思いますね。

高千穂鉄道廃線は本当に勿体無いですね。
鉄道廃止反対意見が有っても廃止出来るように法律を『改悪』した政府もアカンですね。

高千穂鉄道復活を要望する運動も起こってますので、復活して欲しいものですね。

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation