• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

1970年代のイギリス国鉄としては『ナウい!(笑)』ディーゼル高速列車、『インターシティー125(InterCity 125)』

1970年代のイギリス国鉄としては『ナウい!(笑)』ディーゼル高速列車、『インターシティー125(InterCity 125)』
・・・BGMからして・・・『ナウい!(笑)』

・・・私が小学校高学年だった1970年代の頃、鉄道専門雑誌『鉄道ファン』だったか、『鉄道ジャーナル』記事で、
インターシティー125(InterCity 125)、通称『HST』が紹介されました。

※画像はYouTubeの動画のスチルをスクリーンショットしたもの

・・・エアロダイナミックフォルムのフロントデザイン、しかもヘッドライト・テールライトがライトカバー覆われたデザインはとても『ナウい!(笑)』・・・
斬新な印象でしたよ。

いつものことですが…
『引用という名の手抜き』で・・・(^_^;)
※Wikipediaより引用


インターシティー125
インターシティー125(InterCity 125)は、イギリスで1976年に運行を開始したディーゼル高速列車のブランド名である。HSTとも呼ばれる。

概要
イギリス国鉄のHST(High Speed Train:高速列車)計画によって開発された特急車輛で、HSTとはHigh Speed Trainの略。「125」は運転最高速度に由来し、メートル法での時速200kmをヤード・ポンド法に換算した「時速125マイル」を表している。無煙・非電化での時速200km運転は世界初だった。

運用
1976年に253形がウェスタン・リージョンに投入される。1977年5月の夏季ダイヤでは、ブリストルおよび南ウェールズ方面の機関車牽引優等列車をすべて置き換えた。1977年に製造された254形は、1978年5月夏ダイヤからイーストコースト本線で「フライング・スコッツマン」をはじめとする優等列車に就役を開始し、1年以内に55形ディーゼル機関車の運用を置き換えてロンドン・エディンバラ間の所要時間を最大1時間短縮した。

以来着々と路線網を拡張し、1995年にはグレートブリテン島内で全ての幹線を走り、ロンドンの各ターミナル駅と各主要都市を結ぶまでになった。そのうちの多くを日帰り圏に収め、運行本数では各路線とも1時間に1本で利便性もよく、ビジネス・レジャーの両面で人気を博した。

1995年当時でのロンドンと各主要都市の所要時間はほぼ以下の通り。

バーミンガム - 1時間40分
マンチェスター - 2時間40分
リヴァプール - 2時間50分
オックスフォード - 1時間
ケンブリッジ - 1時間20分
ブリストル - 1時間25分
ブライトン - 1時間
カーディフ - 1時間55分
プリマス - 3時間30分
シェフィールド - 2時間30分
グラスゴー - 5時間20分
ユーロスター登場後はウォータールー駅に発着し接続する列車も設定された。

車両
1両あたり2250hpのパックスマン製V型12気筒ディーゼルエンジン1基を搭載した電気式・4軸70t級の43形ディーゼル機関車を編成の両端に1両ずつ計2両配置、その間にマーク3客車を6両から9両(2等車4両 - 6両、食堂車0両 - 1両、1等車1両 - 2両)を組み込んだ固定編成を組む。登場時は準動力集中式の気動車扱いで形式も253形・254形であったが、後に動力車が43形、客車がマーク3に改称された。機関車のエンジンは後にMTU製に換装された事例も生じている。

客車内は開放式座席で、1列ごとの通路を挟んだ座席配置は1等車が1人と2人の3人掛けで、2等車が2人ずつの4人掛け。窓を挟んで相対する座席の間にはテーブルが設置されている。

1994年のイギリス国鉄民営化後も、イギリス各地の鉄道運行会社(Train operating company)及び鉄道車両リース会社(Rolling Stock Operating Company)で広く用いられている。イギリスの線路を保有・管理するネットワーク・レールは、HSTを改造し軌道検測用の機器を搭載した総合検測車、NMT(イギリス版ドクターイエロー)を保有している。

また、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のカントリーリンクは、このインターシティー125をベースとしたXPT(eXpress Passenger Train)を導入し、1982年からシドニーを起点として運行されている。

置き換え
東海岸本線のうち、電化が完成したロンドン - エディンバラ間で完結する列車については、次世代のインターシティー225に運用を譲り、HSTは主に非電化区間へ直通する列車に回った。

2000年代に入ると後継の新型気動車が登場し、アルストム製コラディア1000シリーズの175形、180形「アデランテ」や、ボンバルディア製ボイジャーシリーズの220形「ボイジャー」、221形「スーパーボイジャー」、222形「メリディアン」などが導入された。175形以外は最高速度がHSTと同じ200km/hであり、動力分散方式のためHSTよりも加減速性能が高いが、車内の静寂性に難がある等を理由に、2010年代に入ってもHSTは第一線で運用されてきた。

しかし、都市間高速鉄道計画の一環として日立製作所製の800形及び801形が投入され、グレート・ウェスタン本線系統では2019年にロンドン・パディントンを発着する列車から撤退、東海岸本線でも同年より置き換えが進んでいる。(なお、一部の列車はスコットランドに転属したり、編成を短くして運用されている。)


An InterCity 125 in original British Rail livery near Chesterfield

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

ロンドン・キングス・クロス駅に停車中のインターシティ125。
国鉄時代のインターシティー塗装、1988年。

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

ファースト・グレート・ウェスタンのHST

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

Class 252 prototype HST at Weston-super-Mare in 1975

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用
Prototype
Main article: British Rail Class 252
See also: British Rail Class 41

Class 252 prototype HST at Weston-super-Mare in 1975
The prototype high-speed diesel train, which became the InterCity 125, was formed of a rake of passenger coaches between two power cars, one at each end. The decision to use two power cars was taken early in the project as design engineers calculated that the train would need 4,500 horsepower to sustain 125 miles per hour on the routes for which it was designed (the Great Western Main Line, Midland Main Line, and the Cross Country Route), and it was established that no "off-the-shelf" diesel engine was capable of producing such power. Another factor was that two locomotives operating in push–pull formation, would cause less wear on the rails than a single locomotive. The framework of the new locomotive, classified British Rail Class 41, was built at Crewe Works and transferred to Derby Litchurch Lane Works for completion. The design incorporated a driving desk around the driver, a sound-proofed door between the cab and the engine room, and, unusually, no side windows. The prototype was the first diesel locomotive in British railway history to use AC alternators in place of a DC generator, with the output converted to DC when used for traction.

The prototype train of seven coaches and two locomotives was completed in August 1972 and in the autumn was running trials on the main line. The following year, high-speed testing was undertaken on the "racing stretch" of the East Coast Main Line between York and Darlington. The set was reduced to two power cars and five trailers, and there was a concerted attempt to see how fast the train would go. On 6 June 1973, 131 mph was reached, which was bettered as the days passed. On 12 June a world diesel speed record of 143.2 mph (230.5 km/h) was achieved, and the drivers believed that 150 mph was possible, but the BRB issued instructions for the high speed tests to cease. It was believed at the time that this was because the BRB wanted to promote the APT as the future of high speed rail travel in the UK.

The fixed-formation concept was proven in trial running between 1973 and 1976, and British Rail went on to build 95 sets of production HSTs to transform InterCity services.


The cab fronts of three HST's at London King's Cross in 1981

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

An InterCity 125 about to depart Manchester Piccadilly in 1986

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

InterCity 125 at London Paddington in 1988.

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

First Great Western HST passing Old Oak Common Train Maintenance Depot

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

43002 has received vinyls of its original InterCity 125 livery to celebrate the 40th anniversary of the IC125 and named after the man that designed them, Sir Kenneth Grange.

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

Highland Chieftain InterCity 125 arriving at Haymarket

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

GNER liveried InterCity 125 departing King's Cross

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

National Express liveried InterCity 125 in Central Scotland on the first day of National Express East Coast operations

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

Grand Central InterCity 125 set departing London King's Cross with a service to Sunderland in 2011. All Grand Central Class 43 power cars had exposed front buffers due to previous use as surrogate Driving Van Trailers (DVTs).

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

East Midlands Trains liveried HST at Leicester

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

East Midlands Trains InterCity 125 passing a Class 222

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

HST power car in CrossCountry livery at Bristol Parkway. CrossCountry operates these trains on its northeast–southwest services.

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

The New Measurement Train speeds past the site of Clay Cross railway station in Derbyshire

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

引用終わり

※英語版Wikipedia『InterCity 125』の方がもっと詳しく書いてあります。

・・・日本だと、さしずめ・・・国鉄キハ183系気動車が同世代かと・・・
国鉄キハ183系気動車も国鉄型としては『ナウい!(笑)』ディーゼル高速列車でしたね♪


Posted at 2022/02/27 23:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
2022年02月23日 イイね!

♪サンタ・・・マリ~ア・・・サンタ・・・マリ~ア・・・サンタ・マリ~ア~!

♪サンタ・・・マリ~ア・・・サンタ・・・マリ~ア・・・サンタ・マリ~ア~!









部屋を片付けていたらこんなものが『発掘』された・・・
・・・確か、2015年に宿泊したホテル京阪に置いてあったパンフレット・・・

さ・・・サンタ・マリア・・・?

・・・サンタマリアと言えば・・・連想するのは・・・アッー!

(ン?(?_?)・・・なんかの『怪しい新興宗教』のCMか・・・(^_^;))

すみません!間違えました!

・・・サンタ・マリアと言えば!

ハンガリーのポップグループ『ニュートン・ファミリー』が歌った、『サンタ・マリア』・・・

いやあ!どえりゃあ懐かしいなも!

・・・で、『大阪サンタマリア』は・・・

京阪グループが運航しているクルーズ船なんですね・・・
関連情報URL : https://suijo-bus.osaka/
Posted at 2022/02/23 22:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | 旅行/地域
2022年02月22日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!2月22日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!

そういえば、去年は『みんカラ登録記念日』なんぞ、すっかり忘れとった(^_^;)
Posted at 2022/02/22 00:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月15日 イイね!

地下鉄に乗って・・今や、気楽に地下鉄や通勤電車にも乗れんとは・・・ ┐(´д`)┌ ・・・

地下鉄に乗って・・今や、気楽に地下鉄や通勤電車にも乗れんとは・・・ ┐(´д`)┌ ・・・
まあ、この映画ほどの凶悪な事件は(今のところ)起きてはいないのですが・・・

2021年8月6日に東京都世田谷区内を走行中の小田急電鉄小田原線車内で発生した無差別刺傷事件
小田急線刺傷事件

2021年(令和3年)10月31日に東京都調布市を走行中の京王電鉄京王線特急列車車内で発生した殺人未遂事件
京王線刺傷事件

等々・・・
不特定多数の乗客が乗った通勤電車や地下鉄の車内での凶悪事件が多くなったような気がします・・・

日本も治安が悪くなったもんだ・・・ヤレヤレ ┐(´д`)┌ ・・・
Posted at 2022/02/15 11:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん通信&“旅と歴史” | ニュース
2022年02月08日 イイね!

アメリカ映画の中で、しばしば食べられてる謎の『麺類』は何じゃい?・・・(?_?)

アメリカ映画の中で、しばしば食べられてる謎の『麺類』は何じゃい?・・・(?_?)
・・・このシーンでマフィアたちが食っていた
『紙パックみたいな容器に入った
ラーメンっぽい麺類』
が長年気になっているのだが・・・

未だに謎なんだよね・・・

まあ、正直・・・あまり旨そうには・・・
見えん・・・(^_^;)

・・・この映画の結末・・・

・・・柄にも無い事をやるからこうなる・・・

(もちろん山田康雄の声で)
Posted at 2022/02/08 18:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「そろそろ「錆取り列車」…もとい、「2024年初ブログ」を書かないと…と思っているうちに…アットマークに2024年度も始まり早2週間…😥」
何シテル?   04/13 17:30
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
67 89101112
1314 1516171819
2021 22 23242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56
私が好きな曲・・・♪Wanna Be Startin' Somethin' (by Michael Jackson)・・・“何かを始める”・・・と言う意味なのかな・・・(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 03:06:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation