• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月29日

ベートーベン交響曲第6番「田園」を聴いて思い出すのは・・・『皆に伝えよ!ソイレント・グリーンの原料は人間だ!・・・』

ベートーベン交響曲第6番「田園」を聴いて思い出すのは・・・『皆に伝えよ!ソイレント・グリーンの原料は人間だ!・・・』 ※画像はWikipedia(英語版)クリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

・・・ソイジョイでは・・・
ありません!(えっ?)







先ずは・・・懐かしい『ゴールデン洋画劇場』のオープニングから・・・

未来は明るいか?

・・・と聞くと、『御団塊世代』の皆様方を中心に、大概、『テンプレート』(笑)の如く、
『未来は明るい!』と答えるのがマジョリティなのだが・・・

私は根暗な性格で中学生の頃に酷いイジメに遭ったせいか・・・
『未来は暗く、希望もない』・・・と答えてしまう・・・


そんな『暗い未来観』的な映画の代表作と言えば・・・

ソイレント・グリーン

※画像はWikipedia(英語版)クリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

2022年かぁ~・・・
おいおい!・・・2020年 東京オリンピックの2年後じゃないか!( ̄。 ̄;)

なんで、映画『ソイレント・グリーン』を採り上げたかと言えば・・・
先日、ラジオからベートーベンの交響曲第6番「田園」が流れてきたとき・・・「『ソイレントグリーン』の『あのシーン』で流れていたな」・・・と思ったから・・・
(実は『ソイレントグリーン』のDVDは購入済みだったりします・・・)

・・・と言うことで・・・


例によって・・・
『引用という名の手抜き』で・・・(^_^;)
※Wikipediaより引用

ソイレント・グリーン
『ソイレント・グリーン』(Soylent Green)は、1973年のアメリカ映画。ハリイ・ハリスンの小説『人間がいっぱい』をベースとした、人口爆発により資源が枯渇し、格差が拡大した、暗鬱な未来社会で起こる殺人事件とその背景を描いたSF映画。

ストーリー
2022年、留まるところを知らない人口増加により、世界は食住を失った人間が路上に溢れ、一部の特権階級と多くの貧民という格差の激しい社会となっていた。肉や野菜といった本物の食料品は宝石以上に稀少で高価なものとなり、特権階級を除くほとんどの人間は、ソイレント社が海のプランクトンから作る合成食品の配給を受けて、細々と生き延びていた。そしてある夜ソイレント社の幹部サイモンソン(ジョゼフ・コットン)が殺害される。ニューヨークに住む殺人課のソーン刑事(チャールトン・ヘストン)は、同居人の老人・ソル(エドワード・G・ロビンソン)の協力を得て捜査に乗り出すが、様々な妨害を受けた後、新製品ソイレント・グリーンの配給中断による暴動のどさくさに紛れて暗殺されそうになる。

そんな中、自室に戻ったソーンは、ソルが「ホーム」に行ったことを知る。慌ててホーム=公営安楽死施設に向かったソーンは、真実を知ってしまったが故に死を選ぶしかなかったソルの最後を見届けることになる。草原や大海原などの映像とベートーベンの交響曲第6番「田園」の響きに包まれてソルが死んだ後、ソーンはその遺言に従い、裏づけをとるために死体を追跡する。そしてソルをはじめ多数の死体がトラックでソイレント社の工場に運び込まれ、人間の死体からソイレント・グリーンが生産されている事実を突き止める。その後、暗殺者の襲撃を受け、彼らを倒したものの自身も深手を負ったソーンは、病院に搬送されながら叫ぶ。

「ソイレント・グリーンの原料は人間だ。早く何とかしないと、今に食糧生産のために人間を飼うようになる。その前に何とかしなくてはならないんだ!」

キャスト
チャールトン・ヘストン(日本語吹替:納谷悟朗):ロバート・ソーン
エドワード・G・ロビンソン(日本語吹替:浮田左武郎):ソル・ロス
チャック・コナーズ(日本語吹替:大塚周夫):タブ・フィールディング
ジョゼフ・コットン(日本語吹替:吉水慶):ウィリアム・シモンソン
リー・テイラー=ヤング:シェリル

※日本語吹替:初回放送1978年4月21日 フジテレビ 『ゴールデン洋画劇場』版

備考
1974年アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞、サターンSF映画賞受賞。
ラストの「人間を飼うようになる」という台詞の伏線として、既に特権階級では若く美しい女性を家具として部屋に置くことが当然となっている。
ソルに代表される複数の老人は、幾多の書物から知識を得て自らも「本人間」ともいうべき存在となっている。レイ・ブラッドベリの『華氏451度』に登場する、本の内容をまるごと暗記してそらんじることのできるレジスタンスを連想させるが、彼らとは異なり職業として「本」という物品の代用となっている。
「本人間」を演じたエドワード・G・ロビンソンは本作の公開前に他界しており、本作品が遺作となった。
「ソイレント」とは大豆(soybean)とレンズ豆(Lentil)から連想された造語とされる。
藤子・F・不二雄の短編作品『定年退食』は設定やストーリーに類似点があるが、藤子は盗作を否定している(『カンビュセスの籤』、中央公論社1987年刊の「まえがき」)。


※引用終わり

YouTubeから・・・

予告編(本国版?)





・・・で、ベートーベンの交響曲第6番「田園」が流れる『あのシーン』・・・
・・・字幕版・・・と言ってもエスパニョーラ・・・


グリーグの「ペール・ギュント第1組曲」/朝が流れると・・・(涙)
この場面は切ない・・・(。・ω・。)

人口爆発、貧困、格差、食糧問題・・・

挙げ句の果てには・・・
『共食い』・・・

未来なんて・・・決して明るくはないんだよ!

・・・と思ってしまう私だったりしますよ・・・(´・ω・`)
ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/10/29 04:33:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation