• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月24日

かつてのボルボよりもカクカクパキパキな直線デザインが印象的なタルボ・タゴーラ

かつてのボルボよりもカクカクパキパキな直線デザインが印象的なタルボ・タゴーラ ※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用


ええっと、本の名前は忘れましたが、
昔、世界の自動車を採り上げたMook本のフランス車の項に載ってました。
・・・で、印象的だったのが、まるで定規で引いたような直線デザイン・・・
正直、当時のボルボよりもカクカクパキパキな角張ったデザイン・・・

車名はタルボ・タゴーラ

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

日本には輸入されなかったらしいのですが、結構気になるクルマで・・・


いつものことですが…
『引用という名の手抜き』で・・・(^_^;)
※Wikipediaより引用


タルボ・タゴーラ

タルボ・タゴーラ(Talbot Tagora)は、フランスの自動車メーカー・PSA・プジョーシトロエン (PSA)が1980年から1983年まで製造したフロントエンジン・リアドライブ(FR)の中型乗用車である。前身となったのはクライスラーの欧州部門が生産していたクライスラー・160/180/2リッターで、開発終盤段階の1979年に経営危機に陥ったクライスラーが欧州部門をPSAに売却したため、新ブランド(実際には以前に吸収合併した名門ブランドの復活)のタルボ(英国ではタルボット)のブランドネームで売り出された。同ブランドでは最初で最後の、白紙から新設計されたモデルであった。生産はパリ近郊のポワジーにあった旧シムカ工場で行われた。同じPSAグループのプジョー・505、シトロエン・CXと競合するモデルだった上、デビューが第二次石油危機と重なったこともあって販売は不振を極め、わずか3年後の1983年には生産中止となった。生産台数は19,389台に過ぎなかった。

概要
開発は1976年に開始され、コードネームC9と呼ばれた。アメリカ車的過ぎて不人気であったクライスラー・160/180/2リッターの後継車として、共にヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞して成功作となったシムカ・1307/1308とクライスラー・ホライズンの設計コンセプトの延長線上にある上級車種として企画された。機械部分の設計はフランス(旧シムカ)で、車体デザインはイギリス側(旧ルーツ・グループ)で行われた。当初考えられた名称は「シムカ・2000」であった。

当初のプロトタイプのボディスタイルはシトロエン・SMに似たフロント部分と長いホイールベースを持つ個性的なものであったと言われるが、クライスラー米国本社の反対で、最終的にはよりコンベンショナルな3ボックスの4ドアセダンとなった。それでも角張った車体、極端に大きなキャビン、低いベルトライン、大きなヘッドライトと縦線のフロントグリルなど、独特の個性があったが、上級車に必要不可欠な高級感や、万人受けする美しさは感じられなかった。またなぜかダッシュボードは大衆車のような質感の低い作りであった。

同クラスのライバルには従来の「クライスラー・2リッター」の直列4気筒よりも大排気量、もしくは多気筒のエンジンを持つ例が多かった。米国本社の経営難でエンジンの新設計を行う余裕のなかったクライスラー・ヨーロッパでは一時、三菱・デボネア用の「サターン6」6気筒エンジンまで検討したと言われるが、このエンジンはC7試作車のエンジンベイには大き過ぎた。この悩みはPSA傘下に入ったことで、PSAがルノー・ボルボと共同開発し、ライバルであるルノー・30・プジョー・604、後にはプジョー・505V6にも用いられたV型6気筒2664ccエンジン(PRVユニット)を搭載することが可能となって解決した。PSAとの合併によるもう一つの設計変更は、前後サスペンションがプジョー・505と共通化されたことで、このサスペンションは優れた設計ではあったが、505よりも車幅の広いタゴーラのトレッドを狭くし、操縦安定性とスタイリングに悪影響を及ぼした。

タゴーラは1980年のパリ・サロンで発表・発売された。価格はほぼライバルであるルノー・20やフォード・グラナダ並みで、グループ内ではプジョー・505の上級モデルと、構造が複雑でより高価なシトロエン・CXの下級モデルと匹敵する価格帯にあった。エンジンはシムカ設計の直列4気筒SOHC2155cc115馬力が「GL」と「GLS」に、プジョー設計の2304ccターボディーゼル80馬力が「DT」に、PRV共同開発のV型6気筒2664cc166馬力が「SX」 にそれぞれ与えられた。このPRV V6はトリプルバレルのウェーバー・キャブレターを2連で装備し、同じPRV V6を燃料噴射で搭載する他のモデルよりも高出力であった。SXにはミシュランTRXタイヤが装備され、当時の英国誌のテストでは0-60マイル加速7.9秒、最高時速122マイル(195km/h)という俊足を発揮したが、やはり狭いトレッドが災いして、特にウェットな路面での操縦安定性の不足が指摘された。なおV6エンジン搭載のタゴーラの生産はわずか1,083台のみ。

堅実でオーソドックスなプジョー・505と独創的なシトロエン・CX、ハッチバックスタイルで多用途性のあるルノー・30という、それぞれに個性的なライバルが居並ぶフランスの中・大型車マーケットに、タゴーラの居場所は無かった。1981年には116,000台の505と74,000台のCXが生産されたが、タゴーラは15,368台しか売れず、翌年には販売台数は2,566台にまで減少した。タゴーラは翌1983年、イギリスでの生産も開始しないままに消滅、タルボブランドの他の乗用車も、新型車の登場を見ることなく、1986年末には全て消滅することとなった。(商用車「タルボ・エクスプレス」だけは1992年まで生産された)


タゴーラSX

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

SXのコクピット

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

Talbot Tagora SX moteur V6 "L6"

※画像はWikipediaクリエイティブコモンズのパブリックドメイン画像を引用

引用終わり

・・・車体の長さの割に車幅やトレッドが狭いですねぇ~・・・

シートは座り心地が良さそうです。その反面、インパネが安っぽい・・・( ̄。 ̄;)

ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2022/10/24 01:47:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2022年10月24日 9:51
この車は欧州32年の私でも見たことがあるかどうか覚えていません。ほぼ同時期のルノー19や21も四角いですね(^^) TALBOT(という自動車ブランド)はフランスラテン系の名前の響きがしますが、ルーツはイギリスと言うのも興味深いです。
コメントへの返答
2022年11月21日 21:26
コメントへの返答が大変遅くなってしまい、申し訳なく思いますm(._.)m

シトロエンCXやPeugeot505と比べると殆ど売れてなかったようですね。
仰るとおり、この時代は四角いクルマが多かったですね。
ルノー19や21
アルファ ロメオも75辺りが四角かったですし・・・
Rolls-Royceでさえ、カマルグから始まり、シルバースピリット等、四角いデザインでしたし、
日本車では日産の430系セド・グロ、910ブル(遅れて?・・・『ビバリーヒルズ』ローレル・・・)、トヨタも2代目 S110系(1979年 - 1983年)クラウン・・・
そしてクレスタ・・・

TALBOTとルーツ・グループの歴史は中々興味深いですよね。
2022年10月25日 18:49
サイズは全く違いますがリアビューはトラッドサニーに似てる気がします。下の動画の方のグレーのインパネは悪くないというか、私は好きなデザインですね。不遇な生立ちに惹かれます。
コメントへの返答
2022年11月21日 21:35
コメントへの返答が大変遅くなってしまい、申し訳なく思いますm(._.)m

確かにトラッドサニーに似てますよね。

シトロエンCX、Peugeot505、タルゴ・ラーゴ、皮肉にも同じPSAグループになってしまいパイの奪い合いみたいになってしまい、タルゴ・ラーゴが販売台数に恵まれなくなってしまったようですね。
でも、生き残った個体は大事に愛用されているみたいですね。

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation