• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズマールの愛車 [シトロエン C3]

整備手帳

作業日:2021年8月2日

ドライブレコーダー交換:ZDR035

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
C3のゼニスウインドウを活かすためにダッシュボード取付していたドラレコZDR012なのですが、今になって時計機能が壊れている事が分かりました。起動時毎にデフォルト時刻になってしまい毎回映像が上書きされ過去の映像が残りません。

最近知人から合流地点での物損事故で後方映像が有ったら...との事例を聞き、この際だからとドラレコを2カメラタイプに交換することにしました。

今回選んだのは前回同様コムテック製のZDR035。ZDR012がダッシュボード取付で早めに壊れた不安はありましたが、この製品は3年補償が付いてるのと市場でも売れ筋の様で「まあいいか」と思った次第です。

因みに我が家の別の車にもC3と同時にZDR012を付けていたのですが、そちらはフロントガラス取付で今でも問題無く動作しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/500464/car/3090556/6285376/note.aspx
(これは移設時のレポートですが、最初の取付車両はマーチ)
2
2カメラタイプの取付の難関は後方カメラの配線です。まず後部ゲート内の左側(赤丸3か所)のT20トルクスねじを外します。そして少し引き出します。カメラケーブルが入る程度で良いので完全に外さなくてもOKです。
3
最難関はこの後部ゲートとボディ側を繋ぐ蛇腹ホース内を通す事です。ホースは力ずくで引っ張れば接合部から外せます。但し外した後きれいに嵌めて元通りにするコツが分かりませんでした。もし真似る場合はこれを承知の上で自己責任でお願いします。
<追記>蛇腹ホースの手前と奥の両側にプライヤーを広げた先を当てて押し込むと上手く元に戻せる事が分かりました。2ヶ所同時に押し込むのがコツですね。少なくとも下側がちゃんと嵌ってないと雨漏りするので参考にして下さい。

ホースの接合部を外したら導線用の針金を通してカメラケーブルを繋ぎ引っ張り上げます。導線用の針金は園芸用品で売られているような太めのアルミ製のものです。専用導線工具でなくてもこれで結構使えます。

カメラケーブル先端がL字コネクタでホース内を通すのが結構難儀でしたが、何とか通せました。
4
次はハイマウントストップランプを外した穴から導線用の針金を入れて、カメラケーブルを引き上げます。

ハイマウントストップランプは次の画像にあるゴムブッシュを外してドライバー等で押し出せば外れます。
5
ハイマウントストップランプを外すためのゴムブッシュ1つを外し、その穴からカメラケーブルを引き出して後方カメラに接続します。

そしてアセテート布絶縁テープでカメラケーブルを留めて穴を塞いでおきます。
6
最難関は通過したので、あとは地道にダッシュボードまで通線していきます。

カメラケーブルを後部ゲート左側荷室床辺りまで落とし、通線用針金を使って後部座席裏まで引き出します。
7
今度は後部座席裏から後部座席横へ通線します。

一気にカメラケーブルを通せると楽なのですが住宅にある様な通線用のパイプが敷設してある訳でも無いので、地道に少しずつこの調子でやるしかありません。
8
これまでと同じやり方で後部座席横から助手席横、助手席横からダッシュボード横と順に通していきダッシュボード上までカメラケーブルを引き出します(この辺りは疲れてきて写真撮り忘れていたりしてます)。

カメラケーブルは全長約9mあり余りますので、余りは何処かで束ねておいてください。因みに私は後部座席横で束ねました。

私の場合は既にドラレコの電源系はある程度敷設済(運転席右下のUSB電源と共用)なので、ここまで来れば殆どもう出来たようなものです(笑)。
9
左側が前回取り付けたZDR012で、右側が今回取り付けるZDR035。でかい・・・。
10
電源ケーブルはケーブルを押し込む前にクッションテープを巻いておくと上手く固定出来て良いです。

ケーブル端はギボシ加工しましたが、シガーソケットからギボシ端子が出てる汎用品を使う方がお勧めです。
11
電源ケーブルは運転席側から通線しているので運転席側のAピラー内張を外します。運転席側にはハンズフリー通話用マイクがあるので、内装を完全に外すにはこのコネクターを外す必要があります。
12
ZDR035付属の電源ケーブルの心線は非常に細いので、私はギボシ接続は念のため半田付けしました。赤黄黒の3線ありますが、駐車監視機能は使わないので赤黄まとめて12Vに接続します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換備忘録

難易度:

エアバンプが割れました😢 ⇒交換しました。

難易度: ★★★

リバースチャイムDIY

難易度:

ライセンスランプLED化

難易度:

納車1カ月点検

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイスの旅と道路事情 http://cvw.jp/b/500464/47709926/
何シテル?   05/09 23:44
車歴は最初の5台が、 TE51レビン→AE86トレノ→ゴルフ2→BH5レガシィ→ヴィヴィオ。 それ以降は愛車紹介をご参照ください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] ドラレコの移設<内装外し編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:17:59
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] ドラレコの移設<配線通し&取付け編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:17:36
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Aピラー トリム取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 11:23:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
8ヴァリアントTDIです。VWはゴルフ2を手放して以来約24年ぶり。Travel Ass ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2代目MC後のシトロエンC3です。当初は私の通勤用でしたが、ゴルフ8ヴァリアント導入に伴 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
初代フリードハイブリッドです。発売開始とほぼ同時の納車でした。主に買物用ですが遠出にも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation