• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月02日

SDカード検討中

SDカード検討中 カメラ用のメモリーカードとして高速のSDカードを検討中です。
UHS-II、128GB

今まではコンパクトフラッシュ(CF)を使っており、SDカードは使っていなかったので全く知識が無く、情報収集しています。

間違いないのはサンディスクなんですけどねー。
自分もコンパクトフラッシュはメインの1枚”以外”は3枚がサンディスクです。
でもメインの1枚は価格の安いトランセンドです。(^.^)

サンディスクはトップブランドなんですけど、ニセモノがかなり出回っているという書き込みがたくさんあります。

今のところ、プロの間では評判の良いと言われているプログレードが第一候補です。

キングストンはもっと安いんですが、信頼性が不安・・・

今メインに使っているトランセンドは32GBで、それでもレース撮影でも十分なので、64GBでも十分な気もするのですが、とりあえず128GB行っとくか・・・みたいなところも。。。

ま、いずれにしても、そこそこのお値段するので良く調査して。(^.^)

ではでは。。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/06/02 19:42:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

粟又の滝
sarupandaさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2022年6月3日 23:51
128gbをおすすめします!
64gbだとRAW撮影ではあっという間にメモリフルです。
特に枚数が嵩むレース、航空祭では尚更です…
D850で64gb×2で1000枚ほどしか撮れません💦
コメントへの返答
2022年6月4日 5:03
おはようございます。
自分の撮影スタイルだと、2400万画素の7D2のRAWで、レース1日32GBで十分なんです~。
(32GBで約1000枚撮れるので)
ま、でもイマドキなので128GBにしておこうと思います。(^.^)
2022年6月4日 0:50
あまり参考にはならないコメントになりますが。
メモリーカードはおろか、カメラすら詳しくありませんが、SanDiskを使っています。
風景中心で、連写や動画等は撮影しないので、速度遅い(ultra plus)価格こなれたものを。
CF時代では、手頃なTranscend中心でしたが、SDはブランドも多く、余り知られていない格安品も試してみたり。
複数枚を持ち歩き、容量も今は32Gで足りていますが、新機種導入となれば、余裕が欲しいと思います。
コメントへの返答
2022年6月4日 5:02
おはようございます。
ちょうどキヤノンオンラインの懸賞でもらったUltra PLUS80MB/sを持っていたので、7D2で試してみたら、RAW連写後バッファフル状態からの復帰が全くダメたったので、メーカー推奨のUHS-IIクラスの高速版にしようかなと。。
サンディスクかプログレードのどちらかで。(^.^)

プロフィール

「久しぶりに朝ラー@山岡家1号店。ネギ醤油ラーメン・コロチャーシューをクーポンで追加😄」
何シテル?   08/12 06:36
こんにちは! クルマ弄りはほとんどせず、メンテナンスのみ。 ドライブも滅多に行かないインドアなクルマ好きです。汗 どうぞ宜しくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初のスバル車です。 スバリストの皆さん、仲良くしてやって下さい。(^.^) 慣らし運転も ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2023/07 納車しました。 13年ぶりの軽自動車~ 奥さんの愛車4台目です。 ソリオ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
奥さんのム―カスからの買い換えです。 このクルマも大事に乗ってあげよう。 自分もちょい乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
愛車1台目から続いたホンダ車からトヨタ車へ変更しました。 トヨタ車は、奥さんの愛車1台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation