• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fighting dogのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

ブレーキ時のゴトゴト音

ブレーキ時にゴトゴト音がなっていたのでネットで調べてみると、ホイールナットがきちんと締まってないとのことだったので、締め直してみました。
すると、症状は消えました。ちなみに、前輪です。
今までホイールの脱着はNONEに乗る前から何度も行ってきましたが、今回初めてです。特に、ジャッキアップした時にナットを締める時は要注意ですね。昔のJB1ライフの時は、ホイールカバーをかぶせてナットを締め付けるというものでしたが、ナットを中心に合わせるのが一苦労でした。アクティトラックのスチールホイールも、ナットを中心に合わせるのが難しかったですが、確実に締めるという意味ではやりやすかったです。NONEはそういうのがないですが、締め付けるのに注意しなければいけないのは同じなんだと思います。
一番の原因は、締め付けトルクが108N・mに対して、締め付けたトルクが106N・mだったこと、路面は粗くないが、車が上下に揺すられるでこぼこの道を頻繁に走行したことの2つのように思います。規定トルク値は、少しでも下回るのはダメだと痛感しました。車に負担がかかりそうな道路を頻繁に通る場合は、むしろ、規定トルク値を少し上回るぐらいでもいいかもしれないと思ったところです。
ちなみに、ホイールを脱着したのは、制振材を剥がすためです。タイヤ交換がもうすぐ必要になりそうなので、剥がしてみて違いを確かめてみたのですが、あんまり効果なさそうでした。
Posted at 2025/06/22 12:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

小型ユンボの操作資格証

小型ユンボの操作資格証自動車関連ではないですが、車両系つながりで・・・。

先週の土日に行ってきた教習、「小型車両建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)」
18年前に受け損ねた教習を受けることができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。
小型といっても、3tまでですので、個人で使うには十分すぎるサイズかなと思います。

ところで、この修了証、期限はないそうですね。ということは、18年前に高知で取った、「フォークリフト運転技能講習修了証」と「可搬式林業機械取り扱い技能研修修了証」「玉掛け技能講習修了証」は、まだ有効ということになりますね。一応、高知県の森林研修センターに確認してみたいと思います。修了証もちょっと傷だらけになってしまっているので、更新できないかも含めて、良い機会ですね。

フォークリフトの研修が倉庫の中で行われていたのですが、EV化しているようですね。排気が出ないので、倉庫の中で研修を行っても問題ないということなんでしょう。エンジン音がなく、静かすぎてびっくりしました。私が受けた時は、ディーゼルエンジンでした。
Posted at 2025/05/30 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月26日 イイね!

NONE初めての車検

2024年10月14日。本当は11月でしたのでちょっと早めですが、NONEを購入して以来、初めての車検に出しました。

今回、交換してもらったのは

○ブレーキオイル
○ワイパーブレード

のみです。

驚いたのは、ラジエーター液は無交換で大丈夫ということです。車検毎に交換と思っていたのですが、「今のラジーエーター液は、性能がいいから」と、別に換えなくてもいいと言うのです。これがちょっと心配でもあります。来年の1年点検の時に、交換しても良いかなと考えているところです。
それと、ミッションオイルは20000km前に換えたので、これは別に大丈夫かなと。でも、1年間に15000km乗っているので、これも来年の1年点検の時に交換しようかなと考えています。
エンジンオイル・フィルターは、セルフで換えたばっかりだったので見送りました。
バッテリーも、アイドリングストップは基本オフにしているのでいいかなと。結果は、健全度は91%、良好な状態と言うことで見送りました。でも整備士さん曰く、「交換した方がいい」と。「急にバッテリー劣化がくる恐れがある」と。
これってどうなんでしょうね?半信半疑です。
フロントブレーキパッドは、新品10.0mmに対し、6.9mmの残量でしたので、1年間で約1mmの摩耗という感じですね。リアのブレーキは、新品4.5mmに対し、残量4.3mm。これはもう電動パーキングでしか使っていないので、気にするに値しないでしょう。「リアのブレーキドラムのゴムブッシュが・・・」と、こちらも交換を進められましたが、そもそも中古のJB1ライフでさえ、未交換のままずっと問題なしでしたので、本当に交換する必要があるのか疑問です。それとも、JB1ライフの時はそんな部品なかったのかな?
最後に、タイヤ残量は、全輪とも約3.0mmでした。交換してもう3年が経とうとしているので、もうすぐ交換ですね。REGNOタイヤの耐久性は、かなりいいと思います。静粛性は・・・、正直素晴らしいという感じはないですが・・・。


それにしても、車検にかかる費用がなんか高くなってきているように感じました。

総額86989円でした。
Posted at 2025/02/26 23:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

過去最高燃費記録!

過去最高燃費記録!燃費記録の方にものせていますが、31.2km/Lを記録しました。高知から徳島池田まで信号の少ない道路をず~っと走っていたのですが、運転次第でここまでのびることが証明されました。嬉しいですね。
途中、ちょっとスポーティな走行しましたので、それを除けばもう少しのびそうな感じはします。S07Bに6MT、恐るべし!
その後、高速道路をずっとエアコンON(設定温度27℃)で走りましたが、こちらも22.3km/Lと、思ったより良くてびっくりでした。

ホンダのここ最近のエンジン特性がなんとなくつかめたように思います。

ところで、ECONはONで走っていたのですが、このNONE RS 6MTだと、ONとOFFの違いって、アイドリングストップがするかしないかだけのように思えるのですが・・・。
Posted at 2023/08/13 21:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

None RS 6MT秘められた省エネ性能!

昨日は大阪発、和歌山の那智勝浦町まで、国道168号線を通って行ってきました。信号は数個しかないワインディングロードで、途中、3カ所ぐらいすれ違いができないぐらい細いくねくね道もあるような、国道かと疑いたくなるような所もありました。

そんな道を流れに乗って往復約360km走って、燃費は燃費計表示で27.3km/L!満タン法で28.17km/L!

驚きました。ライフやアクティでは考えられないような数値です。これはもう確実にエンジンの進化ですね。さすがS07Bです。エンジンがロングストローク化したり、ターボの制御が非常に利口だったりで、ギアを6速に入れても2000〜
2500回転でもアクセルちょい踏みで十分速度維持できます。緩やかな登り坂でも大丈夫。そのあたりが一番影響してるように思います。

今回は路面がかなり悪い所が結構ありましたが、ピッチングなどなく、快適でした。

ちなみに、ECONはずっとONにしていました。

アイドリングストップはしたりしなかったり。このことは、詳しくは後日お話しします。

カタログ数値の郊外モードの燃費は、23.8km/Lでしたので、大幅に上回りました。

エヌワンRS 6MTの秘められた力に驚きました。
Posted at 2022/05/05 18:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE キャリパーピンのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/523088/car/3239898/8296638/note.aspx
何シテル?   07/12 23:53
fighting dogと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年11月23日より乗り始めました。快適さとスポーティさが両立されているいい車です ...
ホンダ ライフ ライフ (ホンダ ライフ)
車体価格15万円、トータル23万円で、2015年9月に購入。 結構な年式でしたが、エンジ ...
ホンダ アクティトラック アクティ君 (ホンダ アクティトラック)
自家用車:98年式HONDA ACTYトラック【最終走行距離1,96000km超 諸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation