• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

第1回 ヨツバ ミーティング in 瀬戸

第1回 ヨツバ ミーティング in 瀬戸
去年に谷汲山で開催されたイベント

いび川クラシックカーミーティングの

ホスピタリティが素晴らしい場に感動した

当日同行のSR311のOさんが発した言葉が

「周辺の名古屋に長久手や尾張旭には

趣味車のイベントが開催されrてるけど

瀬戸市での開催は皆無なのは寂しいから

ならば自分達で開催するしかないね」



瀬戸市市政100年に向けて開催出来るように

最初は手探りで良いので足掛かりになるよう

小規模ながらも開催日を迎えました




最初から大規模的なイベントは無理なので
声掛けは友人や知人な内々のみで行われ
Oさんの会社の駐車場の一部で開催しました
当日の参加車両は38台な趣味車が集まり
参加された方には冒頭の画像のステッカー
直径3cmと6cmの物を無料配布しました




今回のお隣さんは991とTR-3でした



主催者のOさんのSR311



声掛けの中心となったガレージカフェミケの
マスターは914で
今回もタルガトップ開けるのオーナー分からず
結局また自分が行う事になりました…




綺麗なカラーのTR-3
Kさんとは先月の安曇野コッパ谷汲山でも一緒でした



多く趣味車を所有しているチンクのIWさんは
芝刈り機みたいなエンジンのモンキーで
会場から近くの自宅を往復しながら


ホンダZのGTとPROの2台と


初代ムルティプラを展示



RZ50さんが磐田から参加してくれました
ありがとうございます



強面なOSMさんは数ある趣味車から328で
RZ50さんの348のボディカラーに見惚れて
塗り替えするなら同じにしたいようでした



WRCラリージャパン恵那クラシックカーミーティング
去年
今年と同行したTさんは356で























































































小規模ながらも楽しい車両が集まりました

瀬戸市市政100年に向けて少しずつ

周知されるように開催して行きたいと

スタッフ一同願っています



Posted at 2025/11/18 12:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2025年11月11日 イイね!

2025 Rally Japan in 恵那 クラシックカー ミーティング

2025 Rally Japan in 恵那 クラシックカー ミーティング去年に引き続きWRC開催中の土曜日に

グリーングラスカーメイトが主催した

ラリージャパンのリエゾンをリバースして

WRCラリーカーとスライドしながら

104台の色取り取りなクラシックカーに

歴代のラリーカーやモディファイカーと

恵那をパレードして来ました



ミケをマスターの912と出発


道の駅らっせいみさと休憩
alfee7さんのA110と合流して向かうは


メゾンドゥジャルダンがパレード出発地
主催者様の車両がスタンばっていました



メゾンドゥジャルダンの敷地を埋め尽くした車両達






マスターとalfee7さんと仲良く横並びでした




岩村ではWRCリエゾン観戦の見学者が一杯
スパイダーの前はセリカGT-FOUR RC


風情ある城下町との対比が魅力的な場所だけに
凄い人集りになっていました




パレードのゴールは大正村浪漫亭



展示会場到着直後に参加賞の五平餅を頂く




今回スパイダーの隣はFIATリトモと912でした


リトモはACJの会長さんでした
以前の恵那のイベントでも横並びでした
今回も「袖ヶ浦、楽しいからおいでよ」と誘われました…


パレード中に前を走っていたセリカ
ゴール目前になってミスコース
ウインカー早めに出していれば良かったか


緑色のシリーズ2のスパイダー
FOR SALE中ですよ〜


鎌倉のガレージカフェ105のマスターのジュリア
今年は少しだけお話しする事が出来ました


先月のコッパで受賞されたシムカラリー2
何故か上着がアルファロメオでした


ミケの常連さんのIさんはチンクで参加
今度の土曜日だけカフェの店長するそう
美味しいアップルパイを食べに行きます♪


コッパ・チェントロの時にテレビ塔下で展示されていた
グッドコンディションを保った take hara Pさんのピアッツァ


浜松の某有名店のパティシエ
ダリみたいなカイゼル髭のフランス人


先月の揖斐川のイベントで目立ってた
トライアンフ・スピットファイア


掛川のイベントでお世話になっているJr.Z
今回も優しい笑顔で接して頂きました


去年はモデリスタ・VM180ザガートで参加
今年は ES30 RZですか!
ザガート信者なお方


多分に漏れずサンクターボの駆け込み寺な
三重にメンテナンスに出されているそうです


ロールスロイス・シルヴァーゴースト
何と!自走で参加!
頭が下がります




お昼ご飯はイベントのお弁当では無く
近くの新花寿司さんで頂きました
ココ!穴子の握りがメチャ美味いのです



















































































景品争奪戦のじゃんけん大会は不発でした…
同行した妻はミニクーパーのTシャツをGET!
でしたが…

ミニマニアなコレクターのマスターの景品
ホンダのトートバッグと物々交換になりました



解散後はミケさんとお買い物すべし
山岡おばあちゃん手作りの店へ

WRCのリエゾン区間と言う事もあり
駐車場が満車!
ココでこんな光景見た事無いほど

仕方ないので帰路に着くが
せっかくなのでリエゾン区間を楽しむと


WRCラリーのヤリスがタイヤ交換してたり



マスターの912の後にエバンスが走行してたり



メチャ張り付いてぼっかけられたりして



自分は土地勘がある場所だけに
道の先を熟知してるのでペースを落とすが
マスターは走った事が無い道だったようで
エバンスに追われてアクセル開け気味で
ブラインドコーナーに侵入し
その先にあるのは一旦停止…



急減速した為にエバンスが止まり切れず

マスターの912を避ける様に停車!

一般車両と接触したら競技続行出来なくなるので

何も起きなくてほっとしました!

しかしながら年間ランキングトップのエバンス

ちょっとだけヤンチャなのね〜




当日は多くのWRCカーを見ながらのパレードと

楽しい車両が多く集まり非常に楽しい1日でした!



グリーングラス・カーメイトのスタッフの皆様

会場でご一緒した皆様、本当にありがとうございました!

また来年の5月での開催を楽しみにしていますね!



Posted at 2025/11/11 19:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年10月30日 イイね!

極小規模なミーティング

極小規模なミーティング
先週末の日曜日は


アルファロメオ女神湖ミーティング

でしたが・・・



金曜日の仕事中に体調が優れなく

帰宅して体温を測ると37.6℃

最近ぐっと寒くなり始めたので

風邪かと思い参加者に迷惑になると考え

ミーティング不参加を伝えましたが

翌朝には体温も下がり35.7℃

どうも風邪ではなかったようで



発熱の原因はどうやら
胆汁の流れの促進剤と肝臓に腎臓の薬を
シリンジでの投与しようと思ったら
コヤツに十数年ぶりに噛まれました…
どうも機嫌が悪かったようで…
翌日の昼過ぎから噛まれた幹部が痛み
何だか力が入り辛くなったのでした


おかげで楽しみなミーティングに行けず

まったく、オイオイです!




話は変わり11月16日(日)に

本当に小規模なミーティングを開催します

友人の会社の駐車場で9時から12時まで

製造が西暦2000年以前を対象とした

極小規模な集まりで、まだ数台分の空きがあります



場所は「(株)こだま」の駐車場
赤色で囲った所が参加車両の展示場所
黄色で囲った所が見学車両の駐車場で
どちらも多くの車両は停められないので
参加に見学のいずれにしても
スペースの関係上、希望の方は事前に
コメントやメッセージでご連絡をお願いします



参加費は無料です!

参加に見学も事前に連絡をお願いします!

参加車両ですが当日は8時から9時までに入場をお願いします

開催場所は画像に貼ってあるQRコードをご利用下さい




当日には


冒頭の画像と異なり
コチラのステッカーを無料配布します


ミーティングの発案者が

「ステッカーとかあれば良いよねぇ〜」

言い出したので、どんな風なのか聞くと

もう皆んな、そのうち高齢者マーク付くから

モチーフにした感じでと言うので

デザインは、ど素人の私が作ってみました

見た通りに、おお元は前スターバックスと

クアドリフォリオからのパクリですが…

当初は緑一色でもどうかと提示したけど

高齢者マーク風の方がカラーで目立つし

良いとの事になりました

「SETOSHI」としているところは

瀬戸だけだと瀬戸内と誤認しかねない為



楽しいエントリー車両お待ちしてます!

是非メッセージなどの連絡をお願いします




Posted at 2025/10/30 14:56:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2025年10月21日 イイね!

第7回 いび川クラシックカーミーティング in TANIGUMI

第7回 いび川クラシックカーミーティング in TANIGUMI
揖斐川の谷汲山華厳寺参道で開催された

いび川クラシックカーミーティング in 谷汲に

去年に引き続き参加して来ました




去年に続き4台で向かいました
自宅近くのスマートインターから
大野神戸インターまで高速を使うが
羽島インター手前から無情な降雨が…
濡れながらオープンで雨が降る中進み
「道の駅パレットおおの」で幌を張る
因みに4台とも奥様同伴



一昨年も同じ場所くらいから降雨

どうも雨が降り易い場所のような…

最近イベントで雨が降る確率が多い…

同行のSR311のOさんは雨男の自覚が

他にもポルシェ991を所有しているが

出掛ける度に降雨に遭遇するそう

先日の安曇野のイベントでも雨だったし

恐ろしい雨男ぶり洒落にならんですよ




ミラクルにミケのマスターが隣でした



今回マスターはミニクーパーSで参加



自称雨男のOさんはSR311で
納車時に提供したカンパニョーロ
お気に入りだそうで良かったです



コッパ・チェントロではTR-3のKさんは
コルチナエステートで参加


日本国内ではエステートは少ないかと
最近エンジンOHして調子は良いみたい




スパイダーの前はFIAT850スポルトクーペのはずが
車両故障で展示位置は空席で、その前にFIAT 500


FIAT500の前はフェラーリ308GTB


参道展示のイタリア車は3台のみの参加でしたが

奇遇な事に3台全てナンバーのカタカナ表記

「り」でした!




腹が減っては!と言う事で昨年と同じ松屋で朝ごはん


だんご


串カツ


どて煮


田楽

自宅でバナナスムージーとグラノーラ食べたけど

お出掛けするとついつい食べちゃうんだよね〜



華厳寺の昭和感残る参道に並んだ参加車両

車両と背景となる景観が素敵でした


一番人気だった73カレラRS


ダックテールがやっぱりカッコイイ



ミケのマスターの後はスピットファイア


モンテカルロのラリーに参戦した事あるそうな
凄いアピール展示方法な展示でした



色々と工夫された冷却周り




毎年参加されてるチェリーX-1
群馬から自走で遠く無いのか聞くと
300Km程度だから全然近いとの事
恐るべし!



ミケの常連なIさんはヨタハチで


イベント中は終始車両のお掃除してました



自分も昔に乗ってたサニトラ
やっぱり良いなぁ〜



安曇野のイベントでもご一緒したランエボ



今回の華厳寺参門横はフローリアンでした














































参加に参道で使用出来るチケットが付き
ランチ時は混み合うので早めにお昼ご飯
「えのきや」で栗ご飯定食を頂きました



朝から食べてばかりで腹パンなので

参道展示場所から駐車場展示場所を往復

たくさん歩いてカロリーを消費しないとね




駐車場入り口は店舗出店ブースが並び
アルトのサーキット仕様車が展示
丸ごと外れるには整備性良さげ



カウンタックとも先週末以来の再会



自分がまだ20代の頃に叔父が乗っていて
蜜柑の出荷時に運転した事のあるオート三輪
ブレーキが甘くて怖かったです



去年亡くなった親父もマークⅡに乗ってました



gstop012sggさんのエアロキャビンも展示されてた



毎年お馴染みなブルースブラザース
暑かった温故知新でも黒スーツで決めてました



ヘインケル・トロージャンとツェンダップヤヌスのバブルかーの並び


上田のイベントコッパなどでもお会いした
ツェンダップヤヌスのオーナーさん
遠方へのイベント参加が続き少々お疲れ気味でした










































見学車両も個性的な車両が多く見られました


ケンメリと箱スカの並びは目立ちます


スバル360の並びは同行した妻イチオシ


当日はアルファロメオは少なめで
コチラのジュリアと156くらい


ミケのマスターのイチオシはコチラ
スバル サンバー


コレまた珍しいダットサン・ピックアップ


伊勢志摩から見学とは!
来年は是非参加して欲しいなぁ〜


ラリーモディファイなジェミニ
イイ雰囲気な車両でした
ルーキー製風なマフラーがイケテます









イベント閉幕は14時と少々早め

食後のコーヒーは欠かさない派なので


毎年ですが万雷でコーヒータイム




閉幕時間となり参道に集まる見学者に見守れながら帰路に




山間部のワインディングを楽しみ途中休憩
道の駅むげ川で一旦解散して
混み合う名神高速でなく東海環状で帰路へ
自宅へは17時には帰宅し汗を流し
ニャンズにご飯した後に向かうは


ほるたん屋瀬戸店で19時に再度合流


格安とんちゃんと厚切り豚タンなど


大量に喰らう



一日中食べてばかりのイベントになりました

来週は楽しみにしている女神湖

でも天気予報には傘マークが…

どうにか天気好転してくれないかな〜








※ 当日の燃費 高速6割、下道4割で9.94km
Posted at 2025/10/21 13:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年10月16日 イイね!

COPPA CENTRO GIAPPONE 2025

COPPA CENTRO GIAPPONE 2025
今年も名古屋市の栄で開催された

コッパ・チェントロ・ジャポーネ

参加してきました






これで4回目になりますか
初年度から参加、皆勤賞です




今回もパレードに参加
指定待機場所のお隣はアルファロメオ
シリーズ3のスパイダーさんとは
他のイベントで良くご一緒します



名古屋市市役所の前はずらりと揃った
アルファロメオでいっぱい
スパイダーはシリーズ1〜4まで揃いましたよ


5月にお会いした段付きのつっちー!さん
先日のTTTでクラス優勝だったよう
おめでとうございます!








何処を見てもアルファロメオ
パレード参加車両で最大派閥でした!
主催の平松さんもジュエッタスパイダーでした



市役所の左側の参加車両
注目したのが一番右手側の
最初ベック550スパイダーかなと思ったら
本物のポルシェ550スパイダーでした!


















ドゥ クール ショコラのマスターのチンク
審査委員賞になってました


他に審査委員から受賞した車両は


シトロエンSM


三菱コルト


FIAT 850 スパイダー


シムカ ラリー2

審査委員さま、ど〜もレーシングモデファイされたのがお好きなようです




ガレージ カフェ ミケのマスターは914で参加


先週も一緒だった友人のKさんは TR-3で


先月の花火でご一緒したalfee7さんはA110



ビアンコなオタフクな1750
クラシックカーカフェで良くお会いする方
パレード中にエンジンが吹けなくなって
パレードを途中離脱したそう
プラグが被ったかもと新品に替えるも
全く治らないのでデスビを疑って
キャップを開けるとセンター電極が折れてました
自分の手持ちのスペアキャップを試したが
相性が悪いのか改善しなくてドナドナとなりました



いつも掛川のミーティングでご一緒する
トライアンフ スピットファイアのIさん
珍しく幌張った状態で参加
日差しの暑さには勝てんとの事



恵那峡のイベント朝津味でお会いする
サーブ ソネット
動態保存された車両は日本に2台しか無い



今週末の谷汲山のイベントで再会出来るかな〜



窓がはめ殺しなシリーズ1のヨーロッパ
ACマインズさんにヒンジ開けると
幾分涼しくなるのか聞いてみたら
全く風は入ってこず排気ガス臭くなるだけみたい



サイドブレーキの使い方が上手いNさん
今回も去年に引き続きミニカで参加













































栄周辺を徘徊するグラン・プレミオ・サカエ
パレード開始まで時間に余裕があるので
先に徒歩でTV塔周辺で開催されている
コンコルソ デレガンツァを見学に


主催者の平松さんの所蔵されているフェラーリの
多くが展示されていました


デイトナに356BBと512BB
時代的に一番馴染み深い車両達


F40にF50、エンツォとハイパーなのや


屋根にフロントウインドウ無しのデイトナSP3
走行時はヘルメットが必需品ですね


エグイ!デザインなモンザSP2


スーパーカーブーム真っ只中な世代だとコレか


288 GTOが好みです


F1も展示されていましたが
近年の車両はデカくなり過ぎて
オーバーテイクし難いの分かるなぁ…

名古屋市がトリノと姉妹都市と言う事もあり
テレビ塔周辺ではイタリアンデザイナーの車両が集まりました


ミケロッティのデザインのコンテッサに


ジュウジアローデザインなピアッツァ
プロトタイプのAssoも展示されていたが
人垣が出来ていて撮影出来なくて残念…


ニューヨーク近代美術館にも所蔵されている
チシタリア
当時はボディはピニンファリーナの工場で製造
オープンボディはピニンファリーナの
お兄さんの工場で製作してたと聞いてます


当日ご一緒したHさんは、そのお兄さん製作の
スタビリメンテ ファリーナ アバルトで参加
市役所で車両を撮り損ねたので掛川の時のを使い回し


尾張旭のイベントで気さくに接して頂ける
パンテーラのオーナーさん
共感出来る車両作り勉強になります




















当日は自衛隊に警察や消防の車両も展示されてました



テレビ塔下にはGRブースが設置され
懐かしのAE86トレノが展示されていました
新しく組み直した個体で
新車そのものでした
下品な話だけど幾らなら造れるのだろう
当時の価格の4〜5倍くらい?




パレード開始までに腹ごしらえ
自分のスパイダーの元のオーナーな
JAZZ喫茶ユリのチキンライスを頂く
コレがメチャ美味いのですよ!



食後急足で徒歩にて市役所まで戻り


13時より紹介のアナウンスを受けてから
グラン・プレミオ・サカエがスタート!


久屋大通の大勢の観衆に見守ら栄の街中を
コマ図通りに走行
事前にスマホにルートを入れてたのは内緒


後ろにはタリパパさんのシリーズ4が続く
自分のスパイダーは信号機の多い街中で
エンジンが被ってしまい煙幕攻撃すみません…
タリパパさん最近はドリフトも講習受けているそうで
テクニック半端なく向上しているとみられるので
次回のツーリングの際は先頭走って貰ぉぉ〜と!



パレード終了も市役所正面玄関で迎えられ
パレードランの感想を聞かれた
「エンジン被って大変でした」と(汗)
イケお爺なTR-3のKさんは楽しかったそうな
ホントか!!



当日は10月半ばなのに気温が高く暑い日でした

パレード中に熱中症気味になり左足が吊りました…

街中はクラッチ踏むのが多くしんどかったです

でも今年も多くの素敵な車両が見れて最高でした!

当日に運営スタッフ様に会場でお会いした皆さん

ありがとうございました!



Posted at 2025/10/16 16:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation