• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月07日

お不動さん

お不動さん

暖かくなり、いよいよ春のイベントが始まりますね。


でもスパイダーは2月末からお不動さんで、ガレージから出られず・・・


当初はラジエターのアッパータンクとコアプレートの間のロウ付け部分から、微妙なクーラント漏れがあり、ハンダ付けとJBウエルドの強力接着剤で補修し、エンジンを掛けて水漏れを確認しようと、キーを捻るも「ウ」も「ン」言わず・・・(汗)



原因はコイツ!


5年前に国内でリビルトした物に交換したので、当初はイグニッションスイッチを疑ったが、テスターで診るとスターターのC端子まで電気が来ている・・・


スターターのB端子とC端子を直接繋いでみると、セルモーター回らず・・・


死んどるやん…(泣)


なので、5年前に交換した使い古しのスターターと交換しました・・・(汗)


交換後は、問題なくエンジン始動 OK !!


でも熱が入ると再始動がし難くなる現象が出ていて、今回不良になったスターターと交換したので、不安感が拭えない代物なんです。


5年の間にリビルトに出せば良かったと反省しきり・・・(大汗)


Cars on Sundayさんからの情報だと、スターターまでの間にリレーを設けるとトラブルが解消するそうだと聞いていたので、今回思い腰をあげて、メチャクチャ電気系が苦手ですが、リレーを増設しようと思います・・・(滝汗)


ネットを徘徊してみると、色々とリレーの配線する方法があるので、ますます悩むばかり。


で、1番簡易的な方法で試してみようと思うのが



購入したリレーはエーモンの3236、
105系のヒューズは8Aなので、取り敢えず増設ヒューズも8Aにしようと思ってますが、これで良いのかちっとも分からず・・・(汗)


誰か配線が分かる方、どうしたら良いのか教えて下さ〜い !!



※ とりあえず補修したラジエターのクーラント漏れは治ったようです。
  でも近いうちに新品か、リビルトした物に交換しようと思います。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2023/03/07 22:04:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2023年3月7日 23:07
そもそも熱が入ると回らないって言うにはリレーの問題ですか?
エンジンの熱源近くにスターターリレーありますか?
だったら移設もありですが。。。
コメントへの返答
2023年3月7日 23:55
それが良く分からないのです。

マニュアルの配線図を見ても、リレーらしき物はホーン用の物しか記載ないし、熱害を受けそうなエキマニ側にはリレーぽい物が無い。
でもリレーを噛ますと再始動不良が改善するそうです。
2023年3月8日 0:27
なんか、最近のぼくと全く同じ状況ですね~

ご参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2628492/blog/46757479/
コメントへの返答
2023年3月8日 0:42
古いイタリアンカー、あるある現象でしょうか。(笑)

ウチのは信頼のデンソーではなく、ボッシュ製です。

何でも箱スカとか国産車でも、同じように熱が入ると再始動し難い事が起こってるようです。

リレー組付して改善した例も多く、試してみる価値は高そうですね。

本来なら古くなった、C端子までの配線をイグニッションスイッチから、引き直しした法が良さそうですが、ステアリングコラム内にあるので、電気系に知識無い私には、チンプンカンプンなので、スターターまで伸びた配線を利用するしか出来ません…(汗)


2023年3月8日 5:16
おはようございます。
私のスターターモーターは、
デュエットを買った36年前に凄腕電気屋さんにOHしてもらったんですが、今まで問題なく使ってます。
「どこがフルレストアや」て言いながらやってくれたのを昨日の事の様に覚えてます。
ついこの間、すっかりお爺さんになってしまった電気屋さんが、
「もう一回やっとくか」て言われたとこなんで、
正にタイムリーなブログで驚きました。

暖かくなってきたんでまた遊んでくださいね。
コメントへの返答
2023年3月8日 6:48
おはようございます。
今回に交換したスターターも、乗り出してから一度もOHしてない個体でして、また何時動作しなくなる保証の方が可能性が高いかもしれません。

なかなかOHが出来る町の電装屋さんが、少なくて困ってます。

それよりも今回のスターター交換作業と、某メーカーのビジネスプリンターのカタログ撮影とで、長時間の中腰作業が続き腰が悲鳴をあげています…(泣)

塩カル流れたら、また誘って下さいね!
2023年3月8日 6:01
昨年10月に同じくセルモータが壊れ、新品に交換しました 最新のものはリダクションでなくても内部のギヤー比が変更されており、すごく力強く回りますよ 古いのOHしなくて良かったです
コメントへの返答
2023年3月8日 7:31
新しいスターター、仕様が変わって良いですか!

ちなみにですが、何方で購入されましたか?
クラシックアルファでしょうか?
もし良かったら購入先と型番を教えて頂けると、非常に助かります。
2023年3月8日 6:38
ご無沙汰です。
電気系トラブル続いてますね。

リレーの役割は間接スイッチです。
・直流回路で大電流が流れることによるスイッチ(イグニッション)の接点焼け防止
・セルモーターとバッテリーを直結して電圧ロスを少なくするため
ですので、熱にはあまり意味ないかも?

起動電流を考えてセルモーター電流よりちょっと容量の大きいヒューズがいいです。
ヒューズが切れたら大きくしていけばいいです。(最大は現状の8Aかな)
イグニッション側はリレーの中のマグネットスイッチのON.OFFだけになるのでふつうはなくてもいいはずだと思いますが、既設回路の流用なら8Aをそのまま使えばいいと思います。
※リレーのセルモーターに行く配線は今より細いものはダメです。火事になりますよ。
では、また。
コメントへの返答
2023年3月8日 7:05
ご無沙汰です!
電気系トラブル、大の苦手だけにウンザリですよ…

リレーは熱害には無意味なんですか?

私が考えてるリレー組付の仕方だと、電圧ロス解消には至りませんね…
どうしようかな…
素直にスターター新調した方が無難でしょうか。

セルモーターの電流容量て、どれくらいなんでしょう?
ヒューズボックスは8Aが付いてますが、15Aくらいに増量した方が良いのですかね…

セルモーターのB端子までの配線は、現状はかなり太く4mm程度ありそうですが、リレー自体の配線は導線の太さ2mmも無いかもです。
一応、増設する配線は2mmの太さの物を購入しました。
エーモンのリレーだと、ヤバそうでしょうかね…(大汗)
2023年3月8日 11:21
シリーズ2の配線図があれば確認できますが、たぶん、今もリレー挟んでバッテリーから直接供給されているのでは?
それならリレー交換か、アースの接触不良を確認したほうがいいです。

リレー増設するなら、接続もギボシではなく、ハンダづけして熱収縮チューブで覆うのがいいですよ。
ギボシだと接触面積が少なくなるので電流ロスになります。
配線が細くなるのはダメ🙅
ヒューズは保護用なので最大で今の容量です。

熱いとダメなのはセルモーター本体の問題なのでOHか、交換するのが1番です。
ダメ出しばかりですみません。
コメントへの返答
2023年3月8日 19:44
105系の配線図をよく見ましたが、ホーン用と思われるリレーしか記載がありません。
バッテリーからスターターのB端子まで直接太い配線で繋がってます。

何方にせよ自分が乗り始めて、かれこれ30年程度はOHしてないので、スターター自体を新品に交換した方が、下手な作業して車両火災とか招かないので安心ですね。
2023年3月8日 17:07
アウトパルコの谷中さんにお願いしました 型番は分かりませんが普通に注文しました 仕様が変更になっているみたいですよ 本体もすごく軽くなっておりました 現在、値上がりしていますが少し安くしていただけました
コメントへの返答
2023年3月8日 19:46
谷中さんからでしたか!
そう言えば、去年の今頃にお会いしてから会ってないかも。
一度聞いてみます。
ありがとうございました。
2023年3月13日 13:01
自分も、時々不動になります…

大陸製だとダメなんだ…と思っていましたが、

純正でもこういった事象もあるのですね…
コメントへの返答
2023年3月13日 13:45
熱を持つと再始動がし難い症状は、意外と色々な車両で出てるみたいですね。

セルフで施工してみて思うのは、素人が見よう見まねで設置するには、車両火災とかのリスクも高いので、餅は餅屋、本職にお願いした方が良い事を痛感しました。

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation