• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月03日

もったいないですが~。

もったいないですが~。 ポルシェ 915型ミッションのギヤです。

今回のO/Hで交換しました。

よくシンクロ交換といいますが、ポルシェシンクロの場合、ギヤとスリーブの間にC型のシンクロがあるだけなので、ギヤとスリーブのかみ合い部分がすぐ磨耗します。

大体ギヤ鳴りしてますと、すでに手遅れの場合がほとんどです。

スリーブ側のかみ合い部分の磨耗ですと、比較的部品代がおさえられますが、ギヤ側だとセット交換になるため、結構びっくりします。

G50型は間に真鍮製のボークリンクが存在します。

この部分でギヤのかみあい部分と同調しますので、いわゆるシンクロ交換でシフトのフィーリングは戻ります。(程度によりますが)

写真のギヤなのですが、かみ合い部分が丸くなってます。

本来はとがってる形状です。

もったいないのですが使えません。

915型の場合、オイルにこだわる方が多いのも納得ですね。
ブログ一覧 | ワンオフ | クルマ
Posted at 2010/09/03 20:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2010年9月3日 21:09
お疲れさまです!

原因の大半は運転技量のような気がします(^^;)M'sの社長に915ミッションでタイムを刻むのは無謀と言われましたたらーっ(汗)

5年?はミッション割らないような運転を心がけますあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年9月3日 23:15
う~ん

構造上ポルシェシンクロはシフトの際,躊躇しないほうがいいのか、ゆっくりしたほうがいいのか判りかねます。

C型の端がどちらにくるのかは運命ですね。

国産パーツ加工でワーナータイプにできないかなあ?

かなり真剣に考えてます。

タイムだけならドグミッションですけどね~。
2010年9月4日 8:38
私もスリーブ交換してびっくりした人です(笑)


国産パーツ加工でワーナータイプに…


是非とも実現してください!!
コメントへの返答
2010年9月4日 11:07
冷静に考えると出来なくもなさそうですが、たぶん新品部品より高くつきそうです。

87以降のG50のほうが現実的ですかね?
2010年9月4日 13:06
わっはっは~、皆様苦労なさってますね~(笑)

ついでにマグケースだと最悪ですね!


915の軽~~いフィールは好きですね~

先日はテールありがとう御座いました!!!
コメントへの返答
2010年9月4日 19:13
お疲れ様です。

ポルは結構マグネシュウムつかってますよね。

ボソボソになるから嫌いです。

スコスコシフトになりました!

プロフィール

チューニングが職業です。 国産車、輸入車問わずセッテイングまでをレポートしてみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation