
ついに、ショートコースデビューすることが出来ました。
余裕がなくて写真はほとんどアリマセン。
まず、一番ビビっていたのは、1コーナーでイン巻きして、クラッシュするパターンです。
イン巻きは、ブレーキを残しすぎると起こるので、とにかくそのあたりを注意しました。
これは、1コーナーは大丈夫でしたが、最終コーナーでちょっとブレーキ残しすぎて1回だけカウンター当てちゃいました。
まあ、これはコントロールできる範囲だったので、ヒビらず対処できました。
(^_^;)
それから、タイムは遅くても良いから、キレイなラインで走る事。
これは、そう簡単にうまく行った訳ではありませんが、自分の思うラインと実際に走るラインのズレを意識しながら、いろいろ考えながら走れたのと、大きくズレることもなかったので、まずまず良かったです。
さらに、速い車につかれたら、すぐにウインカーを出して、追い越してもらう。
この追い越してもらうについては、1回だけ、追い越しをかけて来た車に気付かずビックリ。反省。(~_~;)
あとは油温が120度、水温が105度MAX、として、ブレーキトラブル防止のため3周タイムアタックしたら2周クーリングする。
クーリングは、遅く走りすぎても冷えないので、効率の良いクーリング方法を探る。
これは、大体、3周アタック、2周クーリングしておけば、油温も抑えられるし、ブレーキはフェードとか、奥に入るとかもない感じだったので、まずまず良さそうでしたが、思ったほど冷えなかったので、もう少し効率よく冷やせる方法を探求していきたいです。
それから暑さ対策。
気温30度。
服は綿100%の長袖Tシャツ。これは涼しくない。(汗)
屋根付きのピットに停められました。
これはラッキー。
Tシャツの左側についている胸ポケットに、袋タイプの保冷剤を入れる。
首に、水で濡らすタイプのタオルを巻く。
塩分補給用のタブレットをたべる。
出走10分前に水分を補給して、車に乗り込みエアコン全開。
出走時にはエアコンOFF、外気導入の送風、助手席窓開け。
という感じで、25分枠を2回走りきれました。(^o^)
今回はタイムは遅くて良いと思っていたものの、微妙に気にしながら走りました。(笑)
1枠目は30周走りました。
ベスト 0:40.892
40秒台 2回
41秒台 8回
42秒台 4回
2枠目は31周走りました。
ベスト 0:40.436
40秒台 8回
41秒台 5回
42秒台 1回
2枠目では、全体的に微妙にアベレージが上がった模様です。
コレ見ると、遅っそ〜!っと思われると思いますが、これで良いんです。(^_^;)
たぶんもっとタイムを上げるには、1コーナーとかを詰める必要が出てくると思うのですが、失敗すると恐怖のイン巻が起こると思うので、しばらくはこのペースで確実に走れるように、走りの精度を上げていき、自信がついてから詰めてみたいと思っています。
最終コーナーでのカウンターも、いまいち操作が決まってなかったし、B-3コーナーの切り返しでも、スムーズにできず、カクンとなったことがあった。
まあ、こんな感じで、始めてのスポーツ走行としては、収穫の多い内容になったと思っています。
あ、あと空気圧は、家を出るときに250 kpaに合わせてそのまんま。
サスペンションはBRZのノーマル
LSDはクスコ1WAY
タイヤはF シバタイヤTW300、R シバタイヤTW380
あと、おまけでレーシングコースでK4-GPの5時間耐久をやっていたので、かみさんと観戦しました。
みんなガチな走りの筈なのですが、軽自動車だけに速度が乗らないし、外目には平和に見えました。
それで、かみさんはしきりにカワイイと喜んでいました。(^_^;)
こんな感じで、あちこちに移動しながら観戦しましたが、スーパーGTとかのイベントでは、アリエナイ所まで車で来れたので楽チンでした。(笑)
なかなか楽しい1日になりました。
\(^o^)/
ブログ一覧
Posted at
2024/08/10 22:36:17