• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月26日

サーキットを走るのにも関わらず、あまり強化しないという選択。

サーキットを走るのにも関わらず、あまり強化しないという選択。 富士スピードウェイのショートコースを2回、計4枠ほど走りました。

ブレーキパッドはディクセルのESタイプで、町中からワインディングまでをターゲットにしているパッドです。



これで、2〜3周アタックしたら、2周くらいはクーリング。

この繰り返しで走っていると、ブレーキのフィーリングは特に変わらずでした。

温度域は低いパッドなので、無理するとすぐにフェードしちゃうと思うのですが、これをあえて選んだ理由として、耐フェード性の高いパッドでガンガン走ると、パッドが大丈夫でも、ブレーキフルードが耐えられず、ベーパーロックが起こります。

なので、あえてフェードしやすいパッドにしておき、もしフェードしたら、そこでやめておけば、怖いベーパーロックが起こるのは防げます。

あと、ブレーキフルードですが、1000円/Lくらいの普通のDOT4です。



今のような走り方であれば、普通のフルードでブレーキが奧に入っていくとかの症状もなし。

さらに、オマケですが走行終了でピットに戻ってきたら、そのまま止まらず、富士スピードウェイの外周を走る旅に出かけるようにしています。

これは、ブレーキを踏まずに50キロくらいの速度で走り続けられるので、一周まわればかなり冷えます。

なので、このやり方で、かなりバランスが取れている状況になっていると思っています。


ちなみに、逆にガンガン走る系のパターンだと、ブレーキパッド強化⇒沸点の高いブレーキフルード⇒大型・対向ブレーキキャリパー、ブレーキローター拡大

という感じでどんどん強化していき、デメリットも増えていきます。

ブレーキパッドが鳴いてウルサイ、ブレーキダストでホイールが真っ黒、ローターは削れる・割れる、ブレーキキャリパーのゴム類が焦げてダメになる。大型キャリパー、ローターは重い。
それぞれのパーツのライフは短い。

というような展開が想像出来ます。

究極を目指すなら、これらは消耗品として受け入れるしかないのですが、冒頭のような多少緩い使い方にしておけば、究極はめざせないですが、ライフが長く、お財布にもやさしい感じにすることも出来ます。

目指す所は人それぞれですが、私の場合はGT-Rで強化、強化の方向だったので、BRZでは、また違った方向性で、これもなかなか良い感じで過ごせています。

大人になったという事でしょうか?(爆)
ブログ一覧
Posted at 2024/09/27 20:31:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フェードだったかも(汗)
農道スターさん

富士スピードウェイの1コーナー(T ...
きはちん改さん

サーキットでありがちなブレーキトラ ...
クラゴン親方さん

ローター研磨と、ちょっとしたメンテ。
hiromenさん

[バイクネタ] 整備不良
ぜろにいさん

ブレーキパッドの面取りって必要!? ...
Garage Kさん

この記事へのコメント

2024年9月27日 23:17
とある外国車乗ってる方で、変わった方は数年乗ってもブレーキ関係ほぼ使ってないという、ブレーキを使わない乗り方に徹する人居ました。
私もシビックに限らず、サーキットやスポーツ走行は、貫通ロールゲージを入れる習慣になってます。命を守るという点は良いですが、重量が増える、ダメージが他へ分散という欠点もあります。
コメントへの返答
2024年9月28日 0:12
ブレーキを使わない乗り方というのは、なんだか凄そうですね。(笑)
ハイブリッドカーとかだと回生ブレーキがあるので、ブレーキパッドの減りがかなり遅くなるらしく、交換をすることがなくなったと、知り合いの整備士の人が嘆いていました。
ロールケージはボディ補強の要素はあるものの、あれは安全装備が主目的なので重量増もしかたないですよね。。。(^^;
2024年9月28日 0:35
ピットに戻って停めずにそのま外周を走ってクーリング。これワタシもやってます😊

これやらないと熱がこもってブレーキフカフカになっちゃいまよね。
ダストブーツの持ちも違いますよね👍
ほんとやるとやらないでぜんぜん違うと思います。
コメントへの返答
2024年9月28日 3:17
同じ事をされている方がいらっしゃったとは。(^^)
クーリングが足りてないと、停まった途端にカンカンなローターでパッドをジュージュー。
たぶん、かなり車に悪いですよね。(^o^)
2024年9月29日 19:59
何事も力を抜いて取り組むのが功を奏す気がしますね。
私の場合は、25分枠の最後の5分はクーリングに充ててます。
(実は力が入り過ぎて、走行後にコース外を走ることも多々ありますが…💦)
コメントへの返答
2024年9月29日 20:55
なるほど。ゆーころさんは最後にクーリングする感じなんですね。
GT-Rだとうちの車でも同じ感じでいけそうてすが、BRZだと全開走行すると、油温も水温もすぐにオーバーヒートしちゃうので、2周ごとにクーリングする感じになっています。
これがちょうどブレーキパッドとも相性が良かったりします。(笑)

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation