
場所はいつものショートコースです。
ただ、今回はBRZではなく、見て楽しむ、弄って楽しむという盆栽化が進んでいるR32GT-Rです。(^^)
前回、R32GT-Rでココを走ったのは10年以上前で、その時に1コーナーでイン巻してクラッシュしかけてトラウマになったという思い出の回です。(^_^;)
クラッシュするのは嫌だし、旧車にあまり負担をかけたくないので、サーキットは控えていたのですが、BRZでの経験で1コーナーのトラウマからは抜け出せたような気がしますし、ちょっとBRZと比べてどうなのか試してみたくなりました。
という事で、まずは準備から。

サーキットカウンター用のスマホを養生テープで固定しました。
お次は空気圧。
先日、交換したばかりのフロントは、2.8Kくらい。
いつ空気を入れたのか覚えていないリアは

2.15K

そのままだと、空気入れがハマらないので、バルブキャップの延長アダプタを使います。

本当は、2.6Kにしようと思ったのですが、ある程度シュポシュポやったところで測ってみたら2.5k。
メンドイので、これで良しとしました。
フロントは抜くだけなので2.6Kに合わせました。

お次は運行前点検で、油脂類が入っているか点検しました。
さて、GT-Rだとどれくらいのタイムが出るかなと走った1枠目。
ベストタイムは39秒2
(T_T)
なんでBRZと同じなの??
タイヤはフロントがシバタイヤのTW300、リアはTW380で、GT-RもBRZもたまたま同じ組み合わせです。
でも、GT-Rの方が性能は上の筈なのに私が運転すると同じタイム。
ガーン!
私は39秒の人なのか、、、トホホホ。
そして、失意の2枠目。
雨がパラパラ降ってきたりして、とりあえずタイムではなく、丁寧な運転しようと決意。
ラインをキレイに繋げるように意識したり、問題の1コーナー左のグリップのゼブラに乗る時には、しっかりアクセルをあけられるようなラインを模索。
BRZではストレート右側のゼブラの所でブレーキを踏むと良い感じだったのですが、GT-Rだと止まりきれずにオーバーしちゃうので、もっと手前からブレーキを踏むように変更。
このあたりで何かが覚醒してきました。
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
1コーナーのグリップのゼブラは、アクセルワイドオープン。
2コーナーはブレーキ一発でクイッと曲げる。
ヘアピンの3コーナーはアンダー出さないように集中。
そのまま土手を登りながら左の4コーナーに向かい、ここでちょっとリアが流れるが、アクセルをそのまま踏み込んでいくと、アテーサETSが効いた4WD状態になって、車がナナメになりながらも加速していく。
みたいな。(^o^)
38秒5
ベストタイム更新しました。
\(^o^)/
結果としては、その枠内で38秒台が3回出てました。
これはBRZとR32GT-Rの性能差なのか、運転手が成長したのか?
ちょっと謎ですが、晴れ晴れとした気持ちで終わることができました。
楽しかった〜。

あと、レーシングコースでは何かのレースをやっていました。
車内からレースを見れるという、なんとも贅沢な時間でした。
なかなか楽しい一日になりました。(^o^)
ブログ一覧
Posted at
2024/12/21 19:52:02