• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

【ブーストログ】過給圧管理はじめました!

【ブーストログ】過給圧管理はじめました! 昨年、手持ちのパーツを処分しようと、
結局使っていないフロントパイプを売却しようかと思い
売却前に梱包していたら、
排気温度センサーがジャマだったので、
取り外そうとしてドツボにはまりまして・・・

取れない!
取れない!


完全に固着していたみたい・・・


最終的には、切り落としてセンサー穴開けなおして・・・・
ひと苦労どころじゃなく、2,3苦労しているうちに
使ってみたくなりました

とわ言え、マフラー交換しただけでもブースト上がってしまう
ボロハチ号に、さらなるブーストアップは恐すぎるww

ってことで、EVCでも付けてけてみようかと、
いろいろ物色していいな~と思ったのが「HKS EVC-6 IR 2.4」

でも、お高い・・・・・
予算足りない・・・・・(涙)

お年玉ためて一気に買いたいところですが、
もらうどころか、出すばっかり・・・・

しかたなく少ないお小遣いためて、あともう少し・・・・

で、その間に出来ることはしておこう!

ってことで、現状記録。
連成計付けていても、ジムカーナで走ってると
ほとんど見る暇がありません。

で、自作オイルセパレーターの撮影でも活躍したドラレコの
サブカメラを使って記録してみました。




結果!
この動画では2回ノックブザーが鳴っているのですが、
どちらもフルブースト時の直後に鳴っております。

この走行以外のノックブザーが鳴っている所も、
やはり皆フルブースト時でした。


・・・・ってことは?
やっぱりノッキングしてるみたいですね。
ホンの僅かですが・・・
LEDのランプが点くまではノックしてない様ですが、
ノッキングを検出してのノックブザー音・・・

可能性が高くなってきました。



ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2017/01/09 20:25:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年1月9日 20:41
お疲れ様でしたw

まさに同じ症状です;;
極端に高いブーストとは思えませんが、ノックメーターが無い時はこの状態で踏みっぱなしだったと思うと恐ろしい;;

とりあえず過給圧ソレノイドに行く途中のオリフィスを「穴を大きくしたオモリ」とかに交換したパイプにしてみるとかww
コメントへの返答
2017年1月9日 21:06
どうもですw

同じ症状ですか〜

今一つ、その辺の仕組みが理解出来てないんですよね〜
なのでEVCで誤魔化そうかと…

ただ、LED点灯する程のノックでなければ
大丈夫な様な気がしてるんですけどね〜

LEDは、赤がヤバイ(ダメージ)んですよね!?
黄色が、危険。
緑が…なんでしたっけ?(笑)



2017年1月9日 21:19
緑は「イケイケ!」でしょうww

昔のタービン交換の時に実験したんですが、オリフィス(ホースに入ってる穴の開いた金属球)を抜いてしまうとブーストが安定しませんでした。

中期だとターボ・コンプレッサからアクチュエータに行く途中のホースから分岐しますので、「穴が小さくなる」ようにするのが正解かな?
コメントへの返答
2017年1月9日 21:52
緑は、イケイケですね~!

アクチュエータのホース、分岐してましたっけ?
この辺のホースがもうカチカチで、無理に抜くと再利用出来なくなりそうなので、代わりのホース準備してから、確認してみます。
2017年1月9日 22:52
GDBのインダクションホースにしてからブースト1.4kかかってます。ヤバいっすね。 ノックセンサー欲しい。。
コメントへの返答
2017年1月9日 22:58
インダクションホースの影響デカいですよね~

これを知らずに常用しちゃうと、ある日突然・・・
かも?
2017年1月10日 9:45
うちは中回転全開で1.5kですw

POWER FCでノッキングレベル監視してますが、ほとんどメーター振れません。

EVCはHKSのEVC Proです。今のみたいにアクセル開度と回転数でブースト補正制御出来るやつです。
コメントへの返答
2017年1月10日 12:06
1.5っすか!

こちらのも、ノックレベル的には、
メーター見る限りで微々たるものだと思います。
なにせLEDは点灯してませんから…

せっかく大枚叩いてEVC買うなら、細かく調整出来るのがいいな〜なんて思っておりまして…
いろいろ考えてると、お小遣いいくら貯めても足りなそうですね~(笑

2017年1月10日 12:29
去年まではノーマルECUで排気変えてブースト上がっちゃったのを抑えるためにEVC5いれてました。でも今はグフフw

中古であればEVC5のがお手ごろかも?です。
コメントへの返答
2017年1月10日 20:36
その今のグフフwで、またジムカーナ行きましょ!
そー言えば、サイドブレーキは直ったのかしら?

中古も考えていたのですが、不具合のおまけ引いちゃいそうなのでやめておこうかと・・・

2017年1月10日 19:03
インタークーラーを大きくするとノッキング減り(無くなり?)ますよ~
コメントへの返答
2017年1月10日 20:37
そーなんだ~!

やっぱ、吸気温度下げて、燃焼室温度も下げる効果があるのでしょうね~
予算があればやってみたいのですが・・・
2017年1月10日 20:07
ノッキングについてあまり知識ないのですが…
ノックメーターのブザーが鳴るレベルって、けっこうヤバイんですか??
GCって排気系変えるとブーストめちゃ上がりますよね。
エアクリをノーマルにして吸気抵抗増やしてブースト上がらないようにするとか!
コメントへの返答
2017年1月10日 20:48
ノックブザーの件は、メーカー(インテグラル)の仕様なので、どの領域でブザーが鳴るのかいまいち私もつかめておりませんが、
恐らく、ノッキングを検出した時点で鳴らす様に
してあるんだと思います。
ノックのレベルは、メーターのLEDインジケータ
の点灯数(&色)で決まるのだと理解しています。
ですので、現状LEDの点灯は確認できていないので、一番軽いノックレベルだと推定しています。

以前、このノッキング対策としてノーマルマフラーに戻して様子を見ていたのですが、
純正マフラーだと、ほとんど同じ様な条件で、
ノックブザーが鳴ることはありませんでした。
たまーに鳴る程度。
で、いま次の段階に来たところです。
2017年1月16日 23:29
動画だと1.2か1.3くらいに見えますが、それでもノッキング出るんですか?
なんか・・自分のが不安になってきました・・

こちらは吸排気はそれなりにやってますが、ブーストコントローラーで1.1キロに抑えてる感じです!
ブーストさえ抑えればノーマルECUでも壊れないのか!? の実験中でもありますw
コメントへの返答
2017年1月17日 20:48
ピークホールドだと1.25位掛かってましたね~

ノッキングと言っても最も軽いレベルではないかと思っていますので、さほどのダメージは無いと踏んでます。
とわ言え、ノックブザーの鳴るタイミング的に結構、高回転域(6~7千回転)で起きていそうな感じがするので、そっちの方が気になりますね~!
EVCでブーストダウンさせるにしても、美味しい部分は抑制したくないので、ノックが起きている回転域だけを抑制しようと思っています。
上手くいったら、温存してるフロントパイプを付けて見ようと企んでおります(笑)

プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation