
昨日の土曜日。
数日前からガッツリ走ってやろうと何故か気分が盛り上がっており、いろいろありましたが望み通りガッツリ走ってきました。
大まかなルートとしては日本海へ向かい、その後は海岸沿いを東進。
城崎マリンワールド付近で折り返して帰宅。
往復約280km程度のツーリング計画でしたが・・・
自宅を7時過ぎに出発!
朝は雲が多く微妙な天気でしたが、日が昇るにつれて天気は回復。
青空の下、気分よく北上していきます。
そして、最初の経由地へ。
目的の展望台へ続く道の途中にある「女郎滝」
水量はそこそこですが綺麗な一本の滝です。
すごく滑らかそうで触るとふわふわしてそうですね(*´∀`*)
この後もぐんぐん山道を登って行くと目的の展望台に到着。
やったー、良い天気だ~♪
DAEGでここに来たのは初めてだったかな?
晴れた日の眺めが最高なのでここでのバイク撮影は欠かせません。
この構図がお気に入りです(*´∀`*)
撮影を終えた後は、落ち葉と落石が散乱する道を下り、次の経由地へ。
そこがここ!
何があるかと言うと
うどんの自販機です!
ちなみにきつねうどん。
丁度、目的地の途中にあるので少し早いお昼代わりにしようかと立ち寄りましたが・・・
時間は午前10時過ぎ。
日差しと気温で暑くなったのでインナーを脱いだりしていたら、続々とおじいさんたちが集合。
ゆっくりうどんを食べていられる雰囲気でもなかったので、水分補給だけして立ち去りました。
結局、お昼は近くのコンビニとガソリンスタンドで人間・バイク共に補給。
コンビニの涼しい店内で座って食べられたので良しとしましょう。
お昼休憩を終えた後は次の経由地へ。
見ての通り、
棚田です。
この時期は良い感じに田んぼに水が張られているので見頃ですよ!
稲穂が実る時期よりも、田植えの前後くらいが一番好きですね(*´∀`*)
ただ、使われてる棚田が少ない・・・
農家の高齢化などいろいろ理由はあるみたいですから仕方ないですね。
ここまで来れば日本海までもう少し。
一気に「香住海岸」まで走ります。
さっきまで棚田探索で汗を流していましたが、日本海沿岸まで来るとむしろ肌寒い!?
12時過ぎなのに気温が17℃しかありませんでした。
ベンチレーションを閉めても寒いわけです。
香住海岸まで来た後の予定では海岸沿いを走る予定でした。
しかし、ふと岡山県にある棚田で良い感じの夕日が見れるかも・・・なんて事を思いつく。
ナビでルートを検索するとだいたい夕暮れ時に到着出来そう。
この時点ですでに100km以上走ってるのでどうするか迷いましたが、又と無い機会なので思い切って岡山を目指すことに決定!
グーグルマップだと3時間と155kmですが、実際の出発地は香住海岸より東だったのでバイクのナビだと「約4時間・170km」くらいでした。
気力と体力が持つか心配でしたが、今回のツーリングは前半から休憩が多め。
ライダー側はそこそこ余裕があり、バイパスと高速を使い一気に岡山へ!
何度か行ったことのある岡山の棚田百選にも選ばれた棚田ですが、ずいぶん前の事なのでナビだけが頼りです。
棚田がある地域は道が迷路のようになっていてナビが無いととんでもない道に入り込んでしまいます。
そして、ナビを信じてグネグネとした道をひたすら進み続けた結果・・・
見事に悪路へ連れていかれました。
車1台がやっと通れる道幅で、穴・土砂・落石・落ち葉と路面状況は最悪。
Uターンが出来るスペースを求め進み続けると、泥を被ったヘアピンカーブが!?
これはリアタイヤが滑ると思い、バンク中の車体を起こして停車。
いや~、危なかった。
狭い道で高低差のあるヘアピンカーブでしたが、どうにかこうにか方向転換に成功。
もうカメラを構える気力も無く、心が折れてしまったので今回のツーリングはここで折り返し。
棚田の夕景は見たかったのですが、またおかしな道へ連れて行かれる可能性もあるので断念。
下準備が足りませんでしたね。
2車線の道路まで戻ってきた時のあの安心感。
もうホッとしました。
気力・体力をごっそり持って行かれましたが、ここから自宅まで帰らないといけません。
でも、さっきまで走っていた道に比べれば高速道路を数十km走るくらい楽勝です。
最後は残念でしたが、今回はいろいろと内容の濃いツーリングとなりました。
自宅を出発したのが07:17で帰宅は18:37。
11時間20分も外にいました。
そして、走行距離は往復約400km
日帰りのツーリングで初めて400kmを越えたと思います。
これが1日で走った最長記録かと思っていましたが、四国へ行った時の「459.1km」が最長でした。
DAEGを買ったばかりの頃とはいえ2013年の自分にびっくり。
はぁ~、疲れたけど楽しかった(*´∀`*)