• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月07日

シエラとGWドライブ~5月3日~

シエラとGWドライブ~5月3日~ 待ちに待ったGW!

天気が悪いと聞いていましたが結局は晴れてくれました。

二泊三日のドライブへ出発です。

メインの目的地は愛知県にある「さなげアドベンチャーフィールド」

四輪駆動車専用のオフロードコース。

初心者向けのコースもしっかり用意されている所やレンタル車両でのコース走行が出来る高規格なオフロードコースです。

しかし、初日は移動日。
渋滞情報は確認していたので分かっていた事ですが30kmの高速渋滞が避けられず、ストップ&ゴーを繰り返し続ける事になりました。
トランスミッションがATじゃなかったら、左足が大変な事になっていたでしょう。

結局、約4時間ほどで着くはずが1度の休憩込みで7時間も掛かってしまいました。

そうしてやっとたどり着いた所が「トヨタ博物館」


入館は16時30分までなのですが到着したのが16時19分。
閉館が17時なので30分ちょっとしか時間はありませんでしたが、ギリギリ間に合ったので入館。

しかし、今考えると宿泊予定のホテルからも近いので翌日に回しておく方が良かったんですよね。
渋滞の疲労でそこまで考えが回りませんでした。

博物館の中は非常に広くて、閉館間際の時間帯もあってか人はかなり少な目。
ゆっくり展示車両を見る時間はありませんが、写真は非常に撮りやすかったです。

1910年「ロールスロイス 40/50HP シルバーゴースト」



1935年「メルセデス ベンツ 500K」








1955年「トヨペット クラウン RS型」



1959年「キャデラック エルドラドビアリッツ」



2009年「レクサスLFA(プロトタイプ)」





車両の解説もほとんど読まずサクサク見て周るつもりでしたが、ついつい足が止まってしまいます。
結局、最後の企画展示ブースはほとんど見る余裕も無く、閉館時間のアナウンスが流れたのでタイムアップ。

トヨタの車両だけではなく各国・各メーカーの車があるとは思っていなかったので、もっと時間を掛けて見て回りたかったです。
勿体ない事をしました。

トヨタ博物館を出た後はホテルへ。


流石に疲れたのでこの日は早めに就寝。

翌日はメインイベントのオフロードコース走行です。


~2日目~
快晴です!


ホテルから約20分程で到着。
ずっと走ってみたかった「さなげアドベンチャーフィールド」です。

正面入り口の前にはラリー仕様のランドクルーザー200(左)・300(右)
看板も何もなかったので分かりませんが、ダカールラリーを走った車両とほぼ同じに見えます。
レプリカなのか試作車両なのかは分かりませんが、ダカールラリーを走っている動画は見ていたのでちょっと感動。



早速、受付を済まします。

今回は車両の持ち込み走行3時間とランドクルーザー300(ディーゼル)のレンタル走行1周で申込み。

10時からのレンタル走行までのんびり歩いて見学していました。

トヨタの「メガクルーザー」
自衛隊向けの高機動車の民生用車両。
メチャクチャ大きいです。



そして「ランドクルーザー300」
手前の黒いランクルに乗りました。
白い方はおそらくガソリンモデルだと思います。



キャンプ用広場に続く歩道橋からは一部のコースが確認出来ます。





時間になったのでインストラクターの方を助手席に乗せて、簡単な説明を受けてから出発!
生まれて初めてランドクルーザーに乗りました。

この大きさの車は初めて運転するので狭いオフロードコースを走り切れるか心配な点もありましたが、前と左右のカメラ映像を大きなディスプレイで見られます。

コースの幅が結構ギリギリでかなり気を遣う場面もありましたが、オフロードでも扱いやすいアクセルとブレーキには一切違和感を感じませんでした。

乗り心地も非常に良くて、凹凸のある急な上り下りでも4輪すべてが無駄な空転もせずに走り続けてくれます。

インストラクターの方からも言われましたが、あっさり走れ過ぎてしまう点はよく理解できました。
途中からは大分リラックスして走れる程。

コース終盤のちょっとした難所ではランクルの特徴でもある「クロールコントロール」も使わせてもらいました。

ダイヤルを回せばアクセルもブレーキも使わずに車速を1km~5kmの間で維持してくれます。

実際に使ってみると凹凸のある上りでも安定した速度で上り続けてくれます。
引っかかる様な変な減速もありません。

急ね下り坂では車重もあってかズルズルと滑る場所もありましたが、それでも車体は真っ直ぐなまま。
速度を1段上げてあげれば滑る事も無くなり、普通に下って行きました。

オフロードでもこんなにも乗り心地が良くて安心して走れるからこそ、ランドクルーザーが世界中で人気な事も納得。

日本の林道では車幅が厳しいですが、これはみんな欲しくなります。

ランクル300を堪能した後は、シエラでのコース走行。

空気圧を下げる事も忘れてコースイン!

そして、シエラに乗った途端コース路面が想像以上に凸凹していました。

ランクルだと何気なく走っていた場所が、シエラだとかなり揺れます。

最初は初心者向けのコースで慣熟走行。

次はランクルで走った中級コースを走ってみましたが、ノーマルタイヤのランクルでは空転もしなかった上り坂では、明らかに空転している音が聞こえました。
こっちはオフロード用のタイヤを履いているのに。

とは言え豪快に空転している訳では無く、駆動力は伝わり続けているのでアクセルを戻さなければ無事に登りきれます。

急な下り坂ではダウンギヤを入れた4L・1速で安定して下りられましたが、ランクルほどゆっくり下りるにはブレーキを使わないと無理ですね。

ヒルディセントコントロールも使いましたが、それでもランクルほどゆっくりは走れませんでした。


他には上級コースの一部も走行。
この部分は河川敷レベルだったので安心して走れます。



しかし、こちらの岩場は無理でした。

一応、ノーマルの新型ジムニーでも走っている動画はあるのですが、実際に挑んでみるとあっさりスタック。

歩いて走行ラインを考えても見ましたが、素人の自分に下回りをぶつけたり途中で立ち往生しそうな予感がしたので断念しました。

こんな恵まれた環境で岩場を走れる機会は他に無いのですが、自走で帰らないといけないので無理は出来ません。

写真はありませんが、自分のシエラで走れそうな場所はほとんど走ってきました。

走行ラインが少し違うだけで、進めたり進めなかったりと同じ場所でも全く結果が違ってきます。
やっぱりラインって大事なんですね。

それとブレーキLSDにはかなり助けられました。
完全な対角スタックではなく多少接地しているなら、急に飛び出す事も無くかなり走破性を上げてくれています。

今回のオフロードコース走行は良い経験になりました。

走行距離は大した事ないのですが、ほどほどに疲れたのでこの日はホテルでゆっくり休憩。

明日は渋滞を避ける為に早朝から自宅へ向けて出発です。


~3日目~
午前5時にホテルを出発。


なんとか渋滞に引っかからず約4時間ほどで帰宅出来ました。

アドベンチャーフィールドで高圧洗浄はしていましたが、まだ結構汚れてますね。

深い水溜りなどもあったのでホイールの中までドロ汚れが目立ちます。


足廻りを中心に高圧洗浄。


風も強いのでブラシでの洗車はまた後日。

二泊三日で往復590kmのドライブとなりました。

酷い渋滞にも巻き込まれましたが、貴重な経験も出来たので行って良かったです!
ブログ一覧 | ジムニー遊び | 日記
Posted at 2023/05/07 09:16:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シエラと愛知県ドライブ~4月28~ ...
LIBERTYさん

ランクル70のイラスト
塗り絵屋さん

このクルマを見ると心配になってしま ...
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

本日・・・
Jack。さん

実家に帰らせていただきます。。。
AXIS PARTSさん

研修旅行【ドバイ】4日目(H25. ...
misonozさん

この記事へのコメント

2023年5月7日 10:02
おはようございます
私も以前トヨタ博物館
行きましたケド
1日あっても足りんです(涙)
日本自動車博物館もですが
100台以上規模の博物館は
2日掛けて回るくらいの
気持ちと時間が欲しいですね♪
コメントへの返答
2023年5月9日 0:21
全然時間が足りませんでした。

資料館も図書館も全く触れられなかったので、機会があればまた行きたいです。

やっぱりこう言う施設は余裕を持って行かないとダメですね。
2023年5月10日 22:19
トヨタ博物館気になってました。
またじっくり見てください。

オフロードは本格的ですね。
何より天気が良くてよかったですね。
コメントへの返答
2023年5月11日 21:26
車同士のスペースが広めだったので、いろいろな角度から見られるのは良かったです。

オフロードコースではなかなか出来ない体験が出来ました!

良い方向で予報が外れてくれたのは幸運でした。

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation