• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月10日

牧場しぼりの新商品( ゚Д゚)ウマー

牧場しぼりの新商品( ゚Д゚)ウマー こんばんは。
今日は、午前中稲刈り。午後は米出し(農協へ出荷)をしました。
ダンプとトラックをフル活用して、ダンプに米を入れて持って行ってる間にトラックにつんであるコンテナ2個に米を入れて、ダンプが帰って来た頃に満杯になっているのでまたトラックで行って、ダンプ、トラック、ダンプ、トラックを繰り返しました。ダンプとトラックの運転は自分で、一番最初にダンプで持って行った時だけ父親が出しに行ってました。
ダンプとトラックの操作のし易さなどが違い、ダンプはアクセルベタ踏みでも大して加速しないのに対して、トラックは有る程度踏ん張って加速してくれるので、アクセルの開度の違いでてこずったり、ダンプはブレーキの効きが通常以上なので、ダンプに合わせたブレーキングをトラックですると効きが弱い。トラックはいたって普通なのですが、ホーンボタンがハンドルの握る直ぐそば(両端)に有って、変な持ち方すると「プ!!」っとなってしまい誤解&恥ずかしい思いをするし。。。でも、総合的に考えるとやっぱりトラックの方が運転し易い。でも、トラックで最初運んで居る時に、米の重さでブレーキの効きが甘く、交差点を右折するのにちょっとオーバーランしてしまったり。。。トラックとダンプは、MTコラムシフトなんですが、ギアの入れる場所が違う(汗

トラックは↓なのに対して
ダンプは↓なんですよね。

コラムMTなので、シフトレバーを前後に動かします。(押したり引いたり。)
今は、もう慣れてるのでそんなんでも無いんですが、免許取って初めてダンプ運転した時には違和感ありましたね~
ダンプは、シフトダウン時の2速がやたらと入り難いので、減速チェンジでの右左折は3速発進です(笑)クラッチ離した瞬間アクセルベタ踏み。
軽トラ(MT)だと、フロアシフト??普通の車と同じ位置にシフトレバーが有るので不意にコラム部分を探っている左手が有りますが、コラムMTで愛車がコラムATなので、手首の位置はさほど違和感有りません。

稲刈りの話しはこの位にして、今日食べたグリコのアイス「牧場しぼり」シリーズの新商品が家に有ったので、食べて見るとかなりウマい!!やっぱイチゴアイス最高!濃厚で、イチゴの種?と思われる粒粒が入ってて、ウマいウマいウマい!
久しぶりに牧場しぼり食べましたが、満足です!

と言う事で今日もこのくらいで。
明日も天気が良いらしいので、稲刈りでしょう。。。離れた所に田んぼがあったりするので、移動が大変です。実は、今日学校有ったんですが「稲刈りです!」って言って休みました!

ブログ一覧 | おやつネタ | クルマ
Posted at 2010/09/10 21:54:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

お薬手帳
haruma.rx8さん

9/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年9月10日 22:12
こんばんは♪

一日車に乗ると結構疲れますね…
黒豆も仕事で2トン・4トン・ユニック車…
色々運転しますが、それぞれパターンが
違っていて おもしろい? です♪
排気ブレーキ プシャーン!病みつきです

あと、結構長時間ダンプに乗ってその後
軽に乗ると車高が凄く低く感じますねー

稲刈り 大変ですが明日も頑張って下さい
美味しいアイスがまた食べられますよ?
コメントへの返答
2010年9月10日 22:17
こんばんは。

自分は、車とか機械とか好きなので、楽しんで乗ってますが、確かにずっと乗ってたら疲れますね。宅急便とかの運転手さんは大変ですよね。。。

ダンプには排気ブレーキ付いてますが、使い方が未だに分かってない自分です。。。是非ご教授ください(笑)

ダンプの後の軽は違和感バリバリですね。汗;

明日も何とか頑張ります。美味しいアイスが待っている~(笑)
2010年9月10日 22:43
連コメ失礼!

排気ブレーキは、長い下り坂など頻繁に
ブレーキを使用する場合なんかに使います
排気のスイッチをONにするとアクセルOFF時に
排気ガスを蓄積し再度アクセルを踏むか
或いは排気ブレーキのスイッチをOFFにすると
一気に排気ガスが排出され解除になります
(この時 プシャーン!です)
かなり減速しフットブレーキに頼らずとも
快適に運転出来ますよ~♪
コメントへの返答
2010年9月10日 22:49
へぇ~~面白そう(笑)
便利な機能が有りますね!積載時だと、車重+積載重ですから、ブレーキしても対して効きませんし、そう言う時に使うのも手ですね~

プシャーって、ブローオフを想像してしまいますが、ちょっと違いますよね!?

今度取説見て使ってみますか!!
2010年9月10日 23:05
(o・ω・o)b【☆・*:.。.コンバンハ.。.:*・☆】

お疲れ様です~♪

トラックの運転、慣れないと中々難しいですよね。。。。(*_*)

牧場しぼり・・・。

気になったので、こちらでも置いてないか探してみます・・・☆
コメントへの返答
2010年9月10日 23:11
オッティさんお疲れ様でした~
トラックなどは、普通車とはちょっと違いますからね~慣れないと難しいです。
自分、足が短い?ので座席を前に出すんですが、それでもちょっと遠い。。。
発進時は、ちょっと前に乗り出して発進してます。あとは大事なんですけどね。

是非是非牧場しぼり探して下さい!美味しいです♪
2010年9月10日 23:47
こんばんは。

色々、大活躍ですね。(笑)

2tクラスだと、中々大変ですよね。

4t以上だと結構運転が楽だった様に記憶しています。

ekとは、感覚全然違いますよね。(笑)

オッティさんの影響で、スタバにはまりそうです。(爆)
コメントへの返答
2010年9月11日 8:23
おはようございます。
稲刈り自体は、稲が倒れているので自分はしてないんで、これくらいの事しないとダメですからね~。
4t車の方が運転しやすいんですかね?
確かに、マンホールとか段差に凄く気を使ってます。

ekスポとは車幅も長さも高さも違いますよね(汗
トラックの直後にekスポ乗ったら違和感激しいですね・・・。

スタバは地元周辺に無いんで中々飲めませんが、たまぁ~に飲むと美味しいですよね!コンビニにも売ってますし。
2010年9月11日 9:13
空荷の時と積載時の車重の違いを考えないと、追突したりハミ出しちゃったりして危ないよ。
オイラは時々、消防車を運転するけどブレーキの効きは異常だよね(ジャックナイフしそう)。

埼玉は今日も35度近くなるそう。アイス食べたい・・・。
体に気を付けてがんばってね。
コメントへの返答
2010年9月11日 21:22
返信遅れて申し訳ないです!

確かに、余りのん気に走っているとびっくりする事が有りますね(笑)
ACTYさんは消防車を時々運転って!!消防団とかそんな感じですかね?
ブレーキの効きが悪いのもかなり危ないですね。。。追突される危険性もありますし。

埼玉は35度ですか~アイス食べてクールダウンしましょうね!
何とか頑張って終わらせます。。。

プロフィール

「久しぶりにN-ONE乗ったけど、CVTと64馬力ターボも相まって速えぇわ…
46馬力のバモスが霞むw アタリマエ…」
何シテル?   02/28 22:29
北海道のへそ近辺でN-ONE JG4に乗ってます。 Nシリーズ乗りの皆さん宜しくお願いします♪ 色んな方と交流して、楽しいみんカラライフを送りた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エルグランド ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 21:39:04
リアワイパーアーム&ワイパーブレード交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:10:25
Modulo / Honda Access リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:13:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
2023年8月28日に新車で納車されました! N-ONE Premium Tourer ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
N-ONEは殆ど家族が乗るので、自分の車が欲しくなり、色々と考えた結果、今まで考えもしな ...
その他 CANON EOS EOS R6 (その他 CANON EOS)
2020年9月11日にやって来ました! 初のフルサイズミラーレス一眼です(^^)/
スバル レガシィB4 レガさん (スバル レガシィB4)
D型のRSKリミテッドの5MTに乗る事になりました。 初めてのスバル、初めてのターボ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation