• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年5月30日

汎用IPS液晶の組込み① 純正メーターからギア表示を撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
つよつよ汎用カラー液晶を仕込みましょう!

タコメータの所についてるギア表示のやつ、
あんまり役に立ってるイメージがない…

よろしい、ならば役立つものを作って置き換えちゃいましょう!!

今回は置き換え工作の第一弾
モノクロ表示液晶の撤去です。


マルチファンクションカラーディスプレイの有無にかかわらず同じ工程でOkです



※検索エンジンから来た方へ
NDロードスター 純正メーターのギアシフト液晶を汎用カラー液晶に交換する個別記事です。

全体作業は【まとめ記事】を参照ください。

ND1メーターに汎用IPS液晶を組み込む!【まとめ記事】
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8248133/note.aspx
2
準備するもの

【必須】
はんだごて、はんだ吸取器/吸取線

【ほぼ必須】
低融点はんだ、ヒートガン

【あると便利】
共晶(鉛入り)はんだ、フラックス、イソプロピルアルコール
3
メーターを分解して改造しますので、まずは車両からメーターを取り外して家に持って帰りましょう。

そしたら分解前に必ず手を綺麗に洗います!

これね、冗談ではなくマジです。
手の脂が黒いシートパネルなどに付くと綺麗に落すのが厄介です。
最初から汚さないほうがいいです!
4
ではメーター本体を分解していきます。
前側の3眼フードは爪でとまってるので外れます

そしたら針抜きです。最初の難所です
以前になるべく詳しく解説してます。
ガンバッテ!

メーター針抜きの勘所① 構造編
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7476000/note.aspx
メーター針抜きの勘所② 実践編(ポロリもあるよ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7476204/note.aspx

うまく抜けたあとは全部バラせます。中の緑の基板だけを取り出しましょう!


カラーメーターの場合は背面からネジ1本とまってます
モノクロメーターは無いです
5
はい、基板に剥けました。
私の使った道具も並べてあります
6
そしたらここからハンダ工作です。
基板からギアシフト液晶を撤去します

まずは共晶ハンダ盛って吸い取ってみましょう。
7
吸い取りました。
しかし、所々残ったハンダでくっついてるので外れてきません。

このギアシフト液晶は12本足で、同時に外れないと取れてこないんですよ

力で無理やり剥がすのは厳禁です!!
基板側のスルーホールやパターンが損傷して復旧不能になります。
絶対に復旧しないならいいですけど……
8
というわけで低融点はんだの出番です

以前こちらの方を参考に作ったやつ
https://ecaps.exblog.jp/24451858/

適当にはんだごてで盛っていきます

隣接のブリッジとか気にせず盛りましょう、どうせこのあと取るだけです
9
ヒートガンで軽く温めると、すぐスッと取れます

さすが低融点はんだ。楽勝

炙りすぎは厳禁!

白い樹脂ベゼルが熱で変形したり焦げたりしやすいです。

私は開発中に1個壊しました。部品取りいっぱい持ってるからいいけど…
10
低融点はんだ使ったので綺麗に除去していきます。

吸取線とフラックスはここで活躍するでしょう
11
フラックスで汚れたので、最後はイソプロピルアルコールで清掃
12
こっちが表側

綺麗に取れました!

このあと次の工程で新しいIPS液晶ベゼルを設置するので、
はんだが残って段差ができてないことを見ておきましょう。
13
以上です!

綺麗に取れたかな?

うまく撤去できれば、もし復旧する際ははんだ付けしなおすだけです。

次回に続きます!
14
おまけ

絶対に復旧する気がない人は、ギアシフト液晶の足を12本ともニッパーで切っちゃうことはできます…

切った後に基板側に残ってる足は、一本一本個別にはんだごてで外せます
まあ基板側を傷めちゃうよりはマシかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミニメーター 機能追加 Ver. 09.2 リリース

難易度:

3連メーターの配線

難易度: ★★

ミニメーター 機能追加 Ver. 11.0 リリース

難易度:

パーツ変レビューの次は取付を

難易度:

油温計 取り付け 純正穴 ヘッド

難易度:

berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月30日 5:51
おはようございます😊
いよいよワクワク連載の開始ですね✨
本当に貴重なノウハウを公開してくださって
心から感謝です🙏 
とは言え、難所が目白押しですので、試すなら
中古メーター買って練習しないとダメですね。
コメントへの返答
2025年5月30日 10:23
おはようございます、いつもコメありです!
中古メーター、不安な人はやっても良いかもしれませんね。初期型用のN243ってやつはこなれてきてます。
ハンダ付け外しの練習だけなら電気製品のゴミばらせばいっぱい題材見つかると思います!
続きもお楽しみに〜

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation