• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月20日

ナメゴ谷~国道425~龍神スカイライン

まだ早いかな~?
とか考えつつも久しぶりのナメゴ谷(国道309号線)に向かいます。いつもは国道169号線から行ってるんですが、たまには逆から。
道の駅黒滝を素通りしてまずはこちら。






この行者還トンネルの向こう側は大峰山の行者還岳の登山口になってるんですが有料駐車場は既に満車。久々に晴れた日曜日なのと、たぶん明け方の雲海狙いの人がいたと思います。




さて…

























山頂付近は色づき始めたようですが下はまだこれから。
やっぱ早かったか(^_^;)

ただこのルートにすると進行方向に景色を眺めることができるから時間のロスは抑えられます。
いつもは横目でチラチラ見ながら停めてたので。



昨日の雨であちこちに臨時の滝が出来ておりました。








いつもならチョロチョロ流れの沢も水量が増えてます。













お久しぶりの国道425号線。












この標識の辺りで焼きたてパンの幟があったので脇道へ。








おっちゃんが一人でされてるようで、こぢんまりした小さなパン屋さんがありました。



時計を見ると11時30分過ぎ。
早めのお昼ごはんにしました。








左から、あんパン、焼きカレーパン、りんごパン。
もっちりした生地で美味しかったです。食べてる途中でチンしてもらったら良かったかも?と思いましたがまた今度の楽しみにしときます。
火曜水曜お休みで16時くらいまで開けてるそうです。




雨量による通行止めの看板を見ると酷道を走ってる実感が沸いてきますw






集落を抜けると酷道エリアの始まり(*´∀`)









やれた看板はよく見ると「落盤注意」と書かれてます。




YouTube(貼り方わかんない)で「地滑り 日本」で検索すると国道168号線の大塔村の地滑りの瞬間の動画があるのですがあんなのに巻き込まれたらひとかたまりもないかと(´д`|||)



白谷トンネルの手前からの眺望。
雨の後なので遠くまでよく見えます。







白谷トンネル。






電灯はなく真っ暗ですが直線なので対向車がいないか確認しやすいです。
真ん中からちょい向こうに離合できる所はありますが基本的に1.5車線なので対向車がいたら待つのがマナーです。


トンネルの反対側。








こちらにも雨量の通行止めの看板がありましたが…






集落にあったものよりはるかに少ない(;´∀`)

さっきのパン屋さんでこの425は昨日(10月19日)通行止めがかかってたそうな。




なので小さな洗い越しや…










路面が小川の箇所が至るところにありました。







これも酷道の楽しみのひとつ(≧∇≦)
なかなか理解されませんが(^_^;)





しばらく走ると分岐です。









玉置神社への裏参道のようです。








ここから国道168まで急に交通量増えます。
離合がへたくそすぎて困りましたが( ノД`)…


もうすぐ国道168号線の辺りにも川向かいに見事な滝が水量増し増しでありました。









先日スルーしたトンネルの下の国道168号線に寄ってみます。








このトンネルをくぐると…あれ?







左折方向が通行止めになってる(´д`|||)









トンネル抜けてみましたが既存の看板がことごとくシールで消されてます。







道路は封鎖されてないからとりあえず行けるところまで行ってみます。








川の合流地点の向かいの滝は健在です。







水量が増えた時だけ現れる滝も見れました。(右手)







この先で通行止め。














落石避けのシェッドの向こうに工事箇所が見えます。







工事が終わったら通れるようになるのかわかりませんが、いや通れるようにならないと工事してる意味ありませんが。
トンネルは確かに時短にはなりますがあんまり好きではありません。





反対側に行ってみます。







こちら側は工事箇所は見られませんでした。







不通区間。







気を取り直して再び国道425号線を西へ。





中間点の公衆トイレで休憩。








ここに来るまでに抜かれたモタード2台も休憩してました。
大阪府のナンバーでしたので来てる頻度高そうな人たちでした。


途中で抜いたSSの2台は引き返したのかトイレ+タバコ2本の休憩中には現れませんでした(^_^;)









村境。




ここから先でこの看板がやたらと増えますw








国道371号線に出たら龍神スカイラインを北上します。


この日のごまさんスカイタワーはけっこうな人がいました。








ログ。







ブログ一覧 | 日帰りツーリング | 日記
Posted at 2019/10/22 06:10:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年10月22日 9:04
紅葉?いや、滝巡りですね。
川のようになってる道路は初めての道路だとちょっと怖いけど、知ってる道だとワクワクしますね。でも、きっと変態です。(笑)
コメントへの返答
2019年10月22日 9:21
国道425号線は以前に車で走破してるから道のナリはなんとなく覚えてました。
滝は見ると癒されます。

変態は誉め言葉です(*´ω`*)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation