• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

幸か不幸か・・・

幸か不幸か・・・先日から「何シテル?」でチョイ出ししてたアレなんですが、本日4度目の交換にチャレンジしました。

過去3回のチャレンジで手順や工具の選定を学び、やっと交換出来るところまで辿り着きました。

で、いったい何を交換するのかと言うと、、、

alt

イグニッションプロジェクツ製イグニッションコイルです!

あまり聞かない名前のブランドだと思いますが、アメリカのブランドで前愛車のスープラ参号機で失火対策として導入して、高い効果を発揮してくれたので、是非銀八にも導入したいと思っていました。

暫くはGR86対応品が無い期間が続きましたが、何気なくメーカーHPを覗いていると、いつの間にかGR86用がリリースされていました!

HP中のチョット分かり難いところに掲載されていたので気付きませんでした。

alt


このイグニッションコイルは単なるハイパワー化だけでなく、4,000rpm以下では4回スパークさせるという、街乗りオンリーの当方の乗り方にドンピシャな製品だと思います!

alt

勿論4,000rpm以上の領域においても点火パワーは増幅されてますので、スポーツ走行でもイケると思います。

で、スープラ参号機の時も自分で交換したので、今回もそのつもりで個人で購入したのですが、水平対向エンジンの点火系整備のキツさは気になってました😟

試しにカスタムに寛容なGRガレージに相談しましたが、「持ち込みパーツの装着はトラブル時の補償の問題があり、お断りしています」とな...😢

となれば、やはり自分で作業するしかない。

そして実際に交換作業に着手するも、コネクタが硬くて抜けなかったり、イグニッションコイルの固定ボルトにレンチが掛からなかったり、失敗するイメージしか湧かなかったりして、3回ほど断念しました😭

そして一度は「次のプラグ交換のタイミングまで先延ばしにするか?」とも考えましたが、失敗を重ねるにつれて手順や工具選定が決まり、交換完遂の目処が立ったことで本日4回目の作業に着手しました🔧

最初の2回は運転席側の奇数気筒側を作業し、コネクタ外しまで進みましたが、今回は先回早々に断念してコネクタ外しまで至らなかった助手席側の偶数気筒から着手。

alt

先ずは、イグニッションコイルにアクセスし易いように、燃料系を保護する鉄製カバーを固定ボルトを外してエンジン前方に引き抜きます。
alt


#2、#4のイグニッションコイルが見えるようになりました。
alt

イグニッションコイルのハーネスコネクタを抜きます。これが結構硬くて、マイナスドライバーやクリップリムーバーを引っ掛けるように使って力ずくで抜きます。
alt

次にイグニッションコイルを固定している10mm六角頭のM6ボルトを外すのですが、#4気筒は車体フレームとの間隙が狭いため、標準的なBOXレンチだとその間隙に入りません。(当方も一度、ここで断念しました)
そこで小型のBOXレンチの登場です。
柄が短くて力を要しますが、M6の締め付けトルク程度なら何とか緩めることも可能です。
alt

無事#4気筒のボルトが外れ、イグニッションコイルが抜けました。差込部位はチクワのように柔らかいので、コイル部位を曲げるようにすればヌポッと抜けます。
alt

alt

そして同様の要領で#2気筒のイグニッションコイルを取外した時に事件が起こりました!
取外したイグニッションコイルがオイルでベタベタだったのですっ!?😱エェーッ
alt

手には半乾きの黒いオイルが付着していたので今オイルが漏れた訳ではなく、長期間に渡って漏れていたと推測します。
alt

漏れたオイルはイグニッションコイルの首部分のゴムパッキンで塞き止められていて、イグニッションコイルを取外したタイミングでドバッと流れ出て、アンダーカバーに滴り落ちました😰
alt

こうなるとイグニッションコイルの交換どころではありません😫

適当にオイル汚れを拭き取って、今外したばかりのイグニッションコイルを元通りに組み直し、或る思惑を算段しつつ修理相談のために即ディーラーに向かいました。

或る思惑とは、オイル漏れ修理(シリンダーヘッドカバーパッキンの交換)のついでにイグニッションコイルを交換してもらうと言うもの。

何ならついでに点火プラグも交換して貰おう!(強化コイルによってプラグの劣化が早まるのでね)

更についでに、スタッドレスタイヤへの交換もして貰おう!!

そして交渉の結果、思惑通りに全ての作業を快く承諾して頂きました!😁

ちなみにパッキン交換は3年6万キロ以内の保証期間内により無償交換になります。なので点火プラグ代とタイヤ交換工賃代のみの負担となります。

という訳で、いつかは、、、と覚悟していた水平対向エンジンの持病の洗礼を突然に受けた訳ですが、幸か不幸か、面倒なイグニッションコイル交換作業を無償でディーラー様にして頂くことになったのでしたー😁

尚、修理には12月に土日の2日間預ける予定ですが、ディーラー様もGR86の当該部位のパッキン交換は初めての作業ということで、1週間になる可能性もあります。

Posted at 2025/11/23 17:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年11月10日 イイね!

謎の注意喚起

謎の注意喚起毎度の東名高速道路の集中工事が始まりました。

今回は朝の通勤区間の下り線の一部が該当します。

で、当該工事区間に差し掛かる手前で渋滞が始まっていたのですが、渋滞の注意喚起の為の電光掲示板を見て「ん?、、、ええっ!?」と目を疑ってしまいました。

帰宅後、改めてドラレコ映像で確認しようとしましたが、フレームレートの関係で文字の一部の細切れの画しか確認出来ません。(動画で連続で見れば大体解るのですが・・・)

alt

そこで、何枚かの静止画を合成して、1枚の画にしてみることに。。

alt

その結果、電光掲示板に映し出された文字は、、、

alt

「追悼注意」

どゆこと?

想像するに、「追突注意」と表示させたかった所、入力時に「T」が抜けてしまったのだろう・・・😓





Posted at 2025/11/10 22:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2025年11月07日 イイね!

銀八の写真撮影📷

銀八の写真撮影📷銀八を購入して約2年と3ヵ月経ちますが、そう言えばまだ真面に写真を撮ってなかったな😓

と言うことで半休洗車して、某港で撮影してきました。

クリエイティブフィルターでコッテリ盛りました...😅



















































end





Posted at 2025/11/07 22:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年11月03日 イイね!

電池の神様に見放された今日

電池の神様に見放された今日今日は電池関連のトラブルが連発しました...😱

早朝の出勤時、銀八に乗り込もうと開錠(セキュリティ連動)してもセキュリティが解除されませんでした。

改めてセキュリティのリモコンで解除しようとしたら、リモコンの液晶が真っ暗ではありませんか😱

充電式のリモコンなのですが、完全放電状態でした...😨ガーン!

手動解除も可能ですが、早朝からサイレンが鳴るのも嫌なので、5分だけ充電して何とかセキュリティを解除できました💦

しかしドアの施錠に連動してセキュリティも警戒状態になってしまうので、仕方なく今日は警戒状態にならないモードに設定しました。


そして今度は帰りでの事。

会社の駐車場で銀八に乗り込むとメーターにキーの電池交換を促すメッセージが表示されてるではないですか。

エンジンは掛かりましたが、朝のセキュリティ用リモコンの事がフラッシュバックして少し焦りました😱💦

そう言えば、まだ一度も電池交換したことがありませんでした...💦

今までメカ式のイグニッションキーの車しか所有してなかったので、電池に関しては全く失念しておりました。

そしてキーの電池寿命は2年であることが解りました😅

という訳で、会社帰りにホームセンターに寄って電池を購入して来ました。

ついでに電池残量が不明なセキュリティの予備リモコン用の電池も購入して交換しておきます。

そもそもまだ電池が残っていた予備リモコンで解除すれば良かったのですが、主リモコンとは異なる少し個性的な使用要領で且つ普段は使わないので、突発事案の今回はその場で使い方が分かりませんでした💦

alt

取説で交換要領を確認します。

alt

フムフム...(・ω・)

alt


ものの数分で完了しましたが、それでも取説で確認しておかないとリモコンケースを割ってしまいそうな要領です。

今後はセキュリティリモコンは毎週充電して、銀八のキーは1年点検毎に電池交換することにします。。


【追記】
同日、部屋のエアコンのリモコンも電池切れになりました…😭



Posted at 2025/11/03 21:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年11月01日 イイね!

【HW】LB-ER34 Super Silhouette NISSAN SKYLINE

【HW】LB-ER34 Super Silhouette NISSAN SKYLINEホットウィールのリバティーウォーク34スカイラインスーパーシルエットです。

世界的に人気のリバティーウォークのカスタムカーをホットウィールが放っておくはずもなく、ちゃっかりとモデル化。

変にデフォルメをする事なく、実車に忠実に造形されているところは自分的には高く評価したいです。

にしても他のホットウィールとは一線を画す造形の良さは何なんでしょうかね?

出来が良いだけにコレと言ったディテールアップも必要ないので、実車の画像を参考に、、、

alt

少し細部塗装をした程度で完成!

出来が良いミニカーは、写真も多めに撮影したくなっちゃいます。




















LB-ER34 Super Silhouette NISSAN SKYLINE
HotWheels




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt









end




Posted at 2025/11/01 18:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「アレの交換で、手順やら工具やらの要領を掴んで4回目の挑戦。で、、、ようやく取外しまで漕ぎつけたところで予期せぬトラブル発生!😱 急遽元に戻してディーラーへ急行しました。本日現物点検の約束を取り付けて一先ず帰宅しました。」
何シテル?   11/23 12:14
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation