
先月末に購入したプラモ『スバル360レーシング』。
夜にチマチマと製作してましたが昨日、一気に作って完成してしまいました。
いやぁ、完成形が見えてくると早く作りたくなっちゃって・・・(^_^;)
ちなみにプラモは「レーシング」仕様ですけど、レーシングパーツを付けた姿が不自然だったので
ノーマル仕様で仕上げました。
さて、今回は高校生時代以来のプラモ作りってことで、
簡単そうなユルい感じの製品を選んだんですが
自分的にはかなり手間を掛けて凝って作りましたよ。(綺麗ではないですがね…)
まずはボディなんですが、新品は全体的にヌルっとしたメリハリの無い感じでした↓

(※バリ切除後)
まずは余計なバリが付いてたり、バンパーの一部が欠損してたりしてたので、予め切除&パテ盛り整形しました。
その後、ボディパネルの継ぎ目などに筋彫りをしてクッキリハッキリさせました。
そのうえで塗装、墨入れしたのがこちら↓
手練れのモデラーさんから見れば「きったねぇなぁ~」て感じでしょうが、自分的には頑張りました。
いままでこれほど手を掛けて作った事、無いです…(^_^;)
シャシーのほうはと言うと、組んでしまえば殆ど見えない部分なので、
さほど見た目上の手間は掛けませんでしたが、ホイールと車軸の径が全く合わなくて
結構な修正を強いられました。
まあ、今時わずか5百円ちょっとのプラモなのでしょうがないですが、
これも手練れのモデラーさんからすれば、修正なんか当たり前で
むしろそれが楽しいんでしょうね。
あと、とりあえずタイヤは当時の雰囲気を出したくてホワイトリボン仕様にしました。
塗装を失敗して裏側に塗装し直したのは内緒…(^_^;)
そんなこんなで、塗装し出したあたりから完成形が見えて来て、無性に早く完成させたくなり
昨日、一気に作業してしまいました。
何につけても↑こういう時に失敗するので、急ぎながらも慎重に作業しました(^_^;)
で、完成!
ん~、まずまずの出来ですね、遠目で見れば・・・(^_^;)
そして今回はあるお方に協力を依頼して、快く承諾?して下さいました。
そのお方とは・・・
さくらんぼフチ子さんです!
シャシを組んでるあたりで、何気なくフチ子さんとゴニョゴニョ?してたらサイズがピッタリ!
フチ子6人衆の中でなかなか使い辛かった(他は何に使うんだ?)『さくらんぼフチ子さん』の
形がドライビングポジションにちょうど良い!
訳あって頭部をカットしてグロテスクな姿になってしまいましたが、
中に入ってしまえば見えない部分なのでヨシとします。
どうです?ぴったりでしょ?
ちゃんとハンドルも握らせました...d(^_^) 手首折れてるっぽいけど…
完成を祝って他のフチ子さん達にも祝福して頂きました…?
次は…当分プラモ作りは無いと思います、今回ので結構満足してしまったので。
特に期待もされてないでしょうが…( ̄▽ ̄;)
ちなみに今回は塗料や工具を一から揃えたので、費用はプラモ本体の数倍掛かってしまいました。
( ̄▽ ̄;)
ではでは。。
ブログ一覧 |
プラモデル | 趣味
Posted at
2013/08/15 09:14:46