日本では知名度が低いミニカーメーカーですが
シバスチャン的にはお気に入りの
“M2 MACHINES”
そのラインナップの中で最近気になるのがトラック。
M2マシーンの場合、単なるトラックのミニカーではなく、
トランスポーターとしてマッスルカーとのセットになってて
マッスルカーが載せられた様子がカッコイイんだな。
今回入手したのはダッジとプリムスのセットと
シボレーとポンティアックのセット。
まずはダッジとプリムス
お揃いのデザインでカッコイイ!
そして、シボレーとポンティアック
1/64スケールなので他のミニカーを載せてみたり・・・
やってることは幼児と変わらん。 でも楽しい(*''▽'')
話変わって引き続きミニカーネタですが、
トミカプレミアムのカウンタック。
これまでもサイドミラー付けたりマフラー作ったりしましたが、まだやり残したことが・・・
些細なことですがエンジンフード両サイドのダクトの再現塗装。
元は形は何となく再現されてますが塗装がされてないです。
簡単なことですが塗りました。
本当はここで終わりにしようかと思ってましたが
どうしても実車のウルフ1号車に近付けたく、我慢できずに更に手を加えることにしました。
それは・・・『ナンバープレート』!
幼い頃に見たこのバックショットに映っていた『EE 60765』というナンバー。
イタリア本国のナンバーですかね?
フロントにも長方形の『60765 EE』ナンバー。
なかには『品川 33 つ 3082』こそが!とお思いの方も居られるかと思いますが
スーパーカーブームの洗礼を受けたシバスチャン的には『EE 60765』なのですよ。
これを再現すると共に「どうせなら・・・」と
更にラリ-レーシングとウルフレーシングのロゴステッカーも再現。
うむ、格好良い。
駄菓子菓子!
まだ実車とは大きな隔たりが・・・
そう、ホイールカラーが違うではないかっ!?
ゴールドもそれなりに気に入ってたので最後の最後まで迷ってたんですが
これも実車に準じて塗装しました!
吊るし状態との比較
注:下の写真を撮ったあとに後退灯上部の後方反射器を赤マジックで追加しました。
単品で見るとトミカには見えない(;''∀'')
やっぱウルフカウンタック1号車のホイールはシルバーだね!
(^.^)/
ブログ一覧 |
ミニカー | 趣味
Posted at
2017/07/09 01:18:51