• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月10日

セーフティトレーニング

セーフティトレーニング JAFのセーフティトレーニングに参加しました。

午前中はパイロンスラロームやABSの体感、午後は反応テストや衝突防止ブレーキの体感を行いました。

自分のクルマでスラロームをやったり、急ブレーキを踏む事ははないので、経験としては最高です。

衝突防止ブレーキは運転席で体感でき、有意義でした。 ただ、「100%止まる」わけではない(バリアにぶつかった人もいた)ので、機能によりかかるのは危険でしょう。

暑い一日でしたが、スタッフの方々の尽力でよい経験が出来ました。

これからの運転に活かそうと思います。
ブログ一覧 | JAF | 日記
Posted at 2011/07/10 16:52:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

カメラ不具合
Hyruleさん

こんばんは、
138タワー観光さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2011年7月10日 19:33
参加したんですね~~良いな~~。スラロームか~~…………私、置いてあるコーン全部薙ぎ倒してそう(爆)(爆)
コメントへの返答
2011年7月10日 20:09
スラロームは思ってたより上手く出来ました (^^)v
ただ、ステアリング操作はちょっとバタバタしましたが (^^ゞ

衝突防止ブレーキは何もしなくてもクルマが止まるexclamation
すごい技術ですが、ドライバーの感覚としては逆にコワいです。

クルマの限界・ドライバーの限界を認識出来た一日でした。

セーフティトレーニングは各地で行なってるそうなので、参加はおススメです (^-^)
2011年7月10日 23:28
衝突防止ブレーキというのは、ちょっと高級なクルマについているアレですか?
追突しそうになると、自動でブレーキがかかるという…

良い経験をされたんですねぇ♪自分も機会があれば参加してみたいです!
コメントへの返答
2011年7月11日 16:56
今回はレガシィでの体験でした。

もともとは居眠り運転などでの追突防止が目的なのですから、意識的に何もせず障害物に向かっていくのはコワかったです。

暑い中でしたが、飲み物やテントの設営など対策もされていて一日楽しめました。
定期的に実施されているので、参加してみて下さい (^o^)/
2011年7月11日 23:33
クルマへの理解が深まるのは凄く有意義な事ですね(^-^)

レガシィだとアイサイトですよね、一度体験してみたいです。思わずブレーキ踏んじゃいそうですが(笑)
コメントへの返答
2011年7月12日 21:12
限界を試す、なんて公道じゃ出来ませんからね。

アイサイトは確かにすごいexclamation…けど、機能をきちんと理解してないと性能を発揮出来ません。

ブレーキペダルを踏んでしまうと、それが優先されてかえってぶつかるみたいです。
何人かのかたはそれでバリアに…(>_<)

インストラクターの方もおっしゃってましたが「機能を100%信用しない」意識が必要でしょう。

色々ありましたが、クルマ好き・運転好きには楽しいイベントです \(^O^)/
2011年7月12日 10:44
本来なら、こういう事を積極的にした人だけ「車いじり」をして貰えると良いのですけどね。

有意義な一日を過ごせたようで良かったです。(^^)
コメントへの返答
2011年7月12日 21:21
ベテランやプロ(?)も楽しめると思いますが、たまにしか運転しない人、いい加減な姿勢で運転してる人にも参加して欲しいな、と思います。

きちんとした姿勢でないとクルマはきちんと動かせません。

個人的には無作為抽出で参加してもらったり、違反や免停でのカリキュラムにしたら運転技術・マナーの向上に役立つと思うんですけど (^-^)

また近場で開催があったら参加したいです (^^)v
2011年7月13日 22:45
えぇっ・・・アイサイトでブレーキペダル介入するとそっち優先なんですか・・・

「慣れるまでは怖いね・・・」というのとはまた違った意味で怖いですね・・・

凍結路や冬の日本海の堤防を越波してきたものとか・・・いくつかの条件が重なった場合だと難しい場面も出てきそうですね。

しかしながら、このシステムを製品化してなおかつ市販車に搭載した開発陣のみなさんのご苦労にはホントに頭が下がります。大変なご苦労だったのではないかと・・・。
コメントへの返答
2011年7月14日 21:34
「ホントに何もしない」でないとぶつかるみたいです。
ペダルを踏んだり、ステアリング操作をするとかえって衝突してしまう様です。

これは本来、ドライバーが意識がなかったりした場合の安全策なんだと思います。

今回のように「意図的に何もせずにぶつかっていく」シチュエーションはありえない訳で…

技術(テクノロジー)が進化するのは良い事なのでしょうが、技術(テクニック)がその分低下してる、と最近のクルマ事故を見聞きして感じています。

そういう意識の低下や感覚の麻痺を防ぐ為にも、セーフティトレーニングの様なイベントには積極的に参加したいです (^.^)b

プロフィール

「セミが鳴きはじめた。
あれ、関東地方は梅雨明けまだだったかな?」
何シテル?   07/17 19:10
いよいよ20年。 新車で購入したときは、こんなに長く乗るとは思いませんでした。 維持費がかさみ「さすがに維持出来ないな」と 2023年3月26日をもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:59:24
純正アルミペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 15:31:02
5型 6速AT シフトゲージ シフトポジション LED作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:59:58

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
新車で購入してから20年以上乗りました。 大きな事故や、トラブルはなしでした。 20 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社のクルマなので、派手な事は出来ませんが、ちょこちょこイジっています。
その他 その他 その他 その他
ハイドラ!でレンタカー回送はこっちのプロフィールでやろうと思ってます。 画像は回送の「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation