• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月09日

久しぶりのゲロ道アタック!

久しぶりのゲロ道アタック! ゲロ道とは?》・・・廃道、伐採道、干上がった河川、岩盤、獣道などで、極めて劣悪な環境を呈したアタックルートを指す。
どれくらい劣悪な環境かというと、地面はヌタヌタの泥乃至粘土、或いは腐葉土、たまに清流で構成され、これに木の根っことか大きな石っころとか、おおよそタイヤのついた乗りもので登ったり下ったりするにはムリがあることが一目でわかってしまうくらい酷い。
ココに嬉嬉として踏み込む連中にとっては、ダートとか林道などは単なる前哨戦もしくは前菜に過ぎず、これらゲロ道はバイクコントロールのテクニックを磨くには最高のセクションとして認識されている。
たまに転倒によるバイク本体の破損、パンク、或いは人員ごと谷に落っこちるなど、家に帰れなくなるなどのアクシデントに遭遇することもある。
おおよそこういうルートを走ることにより、バイク本体は長くて4年、短いと2年程度で買い取り価格5万円前後という哀しい末路を辿ることになる。
が、乗り手はバイクを単なる“消耗品”として見なすことも多く、買い取り価格など考えずに“廃車になるまで”乗り続けることが多い。

さて、私は人口2000千人を擁する大都市の市民である。
しかしながら、我が家の裏には、標高100メートル弱の里山が裾野を広げている。
この里山にはタヌキのご家族が棲みつき、野犬イタチを捕食し、山鳥カブトムシを喰らい、雨上がりには巨大なイシガメが甲羅干しを楽しみ、しばわんこが糞尿を垂れ流し、脱走したみゃーうーが跳梁し、2500mmクラスのアオダイショウが蜷局を巻き、夜毎フクロウがもの悲しく歌う程度には自然が残っている。
ちなみに我が家に >●9999999999999●< が大量に発生する背景も、ここにあると言っていい。
ついでに言うと、私は最近体長150mm未満のカエルというものは見たことがない。
更についでに言うと、我が家は政令指定都市の中にありながら、住所に“(あざ)”がつくので、若い頃私は、自分が“City Boy”なのか“Country Boy”なのか真剣に悩んだことがある。

しかして当然このような環境にあるため、この里山には獣道も縦横に走っており、休日の早朝などはMTBの家族連れが家族団らんのひとときを過ごしたり、トライアルバイクのおっちゃんたちがステアケースやフロントターンの練習にいそしんだりもしている。
一方でここはまた、時に不景気のあおりを受けたレゲエな人たちの秘密基地や、ア◯ルトビデオの撮影現場に出くわしたりすることもある、なかなかに刺激的な都会のスポットでもある。

さて、去る日曜日、久しぶりにハスクバーナでこの裏山獣道アタックに出かけた。
目的は、日頃の運動不足解消と、1年間放置プレイしていた ハスクバーナTE450i.e.のサスセッティングである。



ここはまだ序の口、道幅も2m程度はあるし、斜度もたいしたことなし。






いくつかの獣道をこえ、進路を遮る倒木を乗り越え、左右から迫る雑木をかわしつつ、尾根に向けてのぞむ。
身体もだいぶ温まり、汗が噴き出る。







いよいよヒルクライム、登り道幅1m、鋭角ターン2回必要、エスケイプルート無し。
地面は腐葉土で殆どグリップしない。笹藪に覆われた下には、凶悪な根っこが顔を出している。
斜度は約35度程度。おまけに斜めキャンバーがついている。多分4輪だとこの時点でひっくり返ってる。

2速で助走をつけ、アクセルはハーフオープン、両足の親指でステップを通じてトラクションをかけ、リヤサスを縮める。

フロントは地表すれすれにウィリー、突き出た根っこの上を転がし、鋭角部に侵入、すかさずアクセル全開。




(写真がない・・・OTL)

リヤをクリッピングポイントに向けてスライドさせ、同時に思いっきり腰を引いてリヤタイヤに荷重をかける。





・・・キマッタ!


1年ぶりのゲロアタック、我ながら上手く行った!


と、思った瞬間・・・





吹っ飛ばされてました。


原因は、ターン出口に立ちはだかる、木立。
太い木の枝が、ハスクのラジエターシュラウドに引っかかり、私、もんどりうって転倒。



ゲロ吐く思いでバイクを起こし、半ベソで来た道を引き返しました。


あ、でも、怪我はしてませんよ。
装備万全、獣道アタックは速度も低いから、アスファルトの上みたいな大怪我はしにくいのです。

イイ一日でした。
どんとはれ。

追加: 段戸防火帯ルート
ブログ一覧 | Husqvarna | スポーツ
Posted at 2010/11/09 20:57:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年11月9日 21:06
こんばんわ。

うーん、Mですね(笑)

痛いけど面白いんでしょうね~。

転けると泣きが入りました~遠い昔ですが。

身体も財布も泣きが(笑)

アダルトの撮影をしてたら一報下さい(笑)見に行くので(笑)
コメントへの返答
2010年11月9日 21:23
コメ早っ!

もしかしてご経験者ですか?
もともと私は猿投山ばっか走ってました。
あそこはウチの裏山なんぞ問題にならないほどのMスポットでした!

あそこで破壊したバイク・・・
YAMAHA DT200WR
SUZUKI RMX250S
YAMAHA WR400F
YAMAHA DT230 LANZA

最近はこういった運動会をやらなくなったためメタボ化が進行し、嫁にいろいろ言われてますので・・・久しぶりにやったらもう、体力落ちてる落ちてる。

>身体も財布も泣きが(笑)
オフバイクは壊れてれば壊れてるほどカッコイイので、財布の負担も少なくてイイですよ!

>アダルトの撮影をしてたら一報下さい(笑)見に行くので(笑)
最近は当局の規制でとんと見かけませんが、1年ほど前、路傍に赤いキャミソールがひっそりとおいてありました。
更に5年ほど前には、数十枚の女物のシ◯ーツが一杯落ちていたこともありました。
2010年11月9日 21:48
マツタケ見つけたら是非おすそ分けを(笑)

気合はいってますね!
秋の獣道!

クマさんには気をつけてください・・・って出ないか!?
コメントへの返答
2010年11月9日 22:26
マツタケ・・・今年は豊作で、って、さすがに赤松は・・・あるなあ。
実はこの山、江戸時代は何でも尾張藩直轄地故に鷹狩りなども行われていたらしいです。当然マツタケなどもしっかり保護されていたわけで・・・
本当に採れたらしいです。

クマは出ませんが、天然記念物のトウキョウサンショウウオというのがおります。
2010年11月9日 22:35
しばわんこさんこんばんわ

また笑かしてもらいました!!

しかもリアルな描写
「腰を引いてリヤタイヤに荷重をかける」
あたりは想像でバーンというエンジン音が
浮かびましたょ

ところでこれ↓

>●9999999999999●<

てっなんですか?足がいっぱいある
刺さされたらムチャ痛い「〇〇デ」?
コメントへの返答
2010年11月9日 23:00
んばんわ!
>「腰を引いてリヤタイヤに荷重をかける」
はい、これでどんどん腰を悪化させてるわけです。

>バーンというエンジン音
・・・どんな音だっけ・・・自分のバイクの音、気がついてないです。2stだとわかるんですけど。

>●9999999999999●<
はい、ムカデです。

私害虫ネタをいろいろ書いてた時期がございまして・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/712411/blog/18570066/
はじめ、ブログカテゴリー(_↑)で
へ《へ゜Δ゜》へ ムシ
を選んでいただくと、この手のネタが一杯入ってます。
是非ご覧くださいませ。

ところで・・・写真は携帯カメラだし、真面目に撮る気も無しで、メチャクチャですね。
2010年11月9日 23:48
私も学生時代夏のスキー場のがけを下っていて
フロントロックからバイクごと1回転し~
いまだにひざにあざがあり、たまに亜脱臼します。
スキーすると結構腫れ上がってしまい、2日くらい
しか続けて滑れません。
///むか~しadultの撮影に出くわした事あります。
コメントへの返答
2010年11月10日 0:07
>私も学生時代夏のスキー場のがけを下っていてフロントロックからバイクごと1回転し~

し、叱られませんでした?

スキー場とか、防火点検道をみると、今でもついムラムラと・・・白馬のエンデューロなんかはおおっぴらに中級者コースを走らせてくれますもんね。

最近ではツーリング先の志賀高原、北志賀竜王のゲレンデにそそられました。
あの裏の林道、高天原まで抜けれて、途中に雪解けシーズンだけ現れる幻の滝があるんです。
以前雪かき状態でアタックしました。
2010年11月10日 5:30
昔鹿児島にいた時に原生林の一本道で椰子蟹を轢いた時の事を思い出しました(笑
コメントへの返答
2010年11月10日 15:11
さすがにヤシガニは・・・!
でも、温暖化のせいか10年ほど前に較べると蔓科の植物が増えた気がします。

たまにはこんなのにも、息抜きでいいでしょ!?
2010年11月10日 17:34
こんにちは~

私も凍結したヤビツ峠で派手に転倒し、1ヶ月くらい、片足が不自由だったことを思い出しました。
それで、懲りて、冬の峠道に行くのは止めました。^^;

ところで、バイクが…なんか、キレイなんですけど…フィクション…じゃないですよね…?^^;
腰も大丈夫ですか?転倒が原因で入院・手術なんて、笑えませんよ。^^;
コメントへの返答
2010年11月10日 18:05
>私も凍結したヤビツ峠で派手に転倒し
私は去る大雪の日、4WDのステージアで岐阜県某所に繰り出し、喜んで林道に入ってスタック、雪道で転倒して捻挫。地元の猟師さんに助けられました。
バイクでのアタック時は重装備なので、まず大丈夫です。

>なんか、キレイなんですけど…
私は一回走るごとに外装パージして、フレームやフェンダーの裏にまでワックスをかけます。
見た目に光沢はありますが、走行1300キロで既に傷まるけですよ。

>腰も大丈夫ですか?
痛いです。でも、転倒が原因ではなくて、単なる筋肉痛です。

・・・そうそう、それから↑のメット、気がつきませんか?カーボンコンポジットですよ、カーボンコンポジット。
メチャクチャ軽いです。しかもお値段はたったの25000円。勿論国産品です。
バイザーとって別売りのシールド付ければ、4輪でも使えると思います。
http://item.rakuten.co.jp/e-bsm/10001031/
2010年11月11日 14:08
こんにちは(^^)/

オフロードバイクで山道を走るのも楽しそうですよねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


でも…

私、虫が大嫌いなのです涙
特に足が沢山あるヤツ…

自宅アパートにヤツが数匹出たため、ヤツラの巣があると判断されたため、やむなく?引っ越しを検討した次第です…
コメントへの返答
2010年11月11日 15:48
>オフロードバイクで山道を走るのも楽しそうですよね
・・・楽しいのが半分、泣きたいのが半分です。でも、嫌でも走らないと帰ってこれないので、時には数人の人力でバイクを引っ張り上げながら。
でも、いい汗かけます。
(この時のではないですが)本文に動画追加しましたので、ご覧あれ。

>●9999999999999●<は、今年は20回以上出ました。でも、同時にアシダカグモ様も屋内に数匹生息させましたので、来年はちょっと減るかも。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation