• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月22日

本音

本音














四方の海 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん

東アジアやインドシナの植民地時代、そして帝政ロシアの脅威…太平洋戦争前夜の世界をみて、お嘆きになった明治天皇陛下のお心が偲ばれます。

そして昭和16年9月6日、太平洋戦争開戦を決議した御前会議で、昭和天皇陛下は再びこの詩をお詠みになられました。

四方の海 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん

通常の御前会議では天皇陛下の御発言は殆ど無いのが通例だというのに、この時だけは陛下はその御心をこの詩に託されて、御発言なされました。

おそらく血を吐くような思いで詠まれたことと思います。


今の日本、あの当時と周辺環境はそっくりで、国際経済もまた似たような危機に陥っています。
なぜなのでしょう。
シナ、ロシア、北朝鮮、韓国。そしてこの国に巣喰う売国左翼。
何故奴らは、こんなにも私達日本人を、やまとのくにを壊すことばかり考えるのか。
国を愛すると言うことは、他者を侵すことではないだろうに。
誰か教えてください。

好きで戦うわけではないけれど、私はペンという名の剣で、この国を護る小さな小さな盾でありたい。
特ア、そしてロシア。
お前等が心を入れ替えてくれすれば、こんなつらいブログなど書かなくて済むのに。

四方の保守 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん
プリベンター“wind”詠む
ブログ一覧 | 時事 | 日記
Posted at 2012/03/22 14:51:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌出張4日目(羽田へ) #AIR ...
どんみみさん

無地に見つかったそうです(シェア)
けん坊ちゃんさん

今日のランチは、オムライス
シロだもんさん

今日は…
TAKU1223さん

あしたは ちちのひ
闇狩さん

開成町あじさいまつり
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2012年3月22日 16:04
・・・・・・・・・・・・・・・

凄く・・・・単純な・・・・質問して良いですか?

・保守派とは?

コレ、凄く疑問に思うんです。私、比較的保守と呼ばれる方の考えに近いかとは思うのですが・・・・
よ~く話を伺うと、「違う!」って思うことも多々あるんですね。
逆に左翼チックな方々の話に、賛同できる部分もあるんです。

プリペンダーさんの、「保守派」という定義・・・・というか、どのような方々を保守と呼ぶのか・・・・
ソレを教えて頂きたいです。

ぶっちゃけ・・・・・自民党の安部さん、麻生さんなどの方々・・・・・・
賛同できる部分もあるし、そりゃオカシイ!と思うところもあります。
石原さんも、基本は「好き」なのですが、言う事が一貫して無い様に思ってしまうところもあります。

変な質問で・・・・要点を抑えてないですが・・・・・
宜しくお願いします。

コメントへの返答
2012年4月4日 23:16
>保守派とは?
…キッチリ説明すると、経済思想史や政治思想史まで、近代以降をすべて説明しなきゃならないから端折って書きますね。
ていうか、改めて説明すると、今は私の中で当たり前のようになっている私なりの“保守”の定義を、記憶のなかから拾い直す形になるのでちょっとあやふやっぽい説明になりますけど。

さて、私の言う“保守”ですが…前述のように思想史的な見地からの視点。

日本で一般にいう言う“保守”と、経済或いは政治の各思想史でいう“保守”って違うんですよね。

一般に日本で言う“保守”って、9条改正の立場をとるかとか、安倍先生の言う“戦後レジームからの脱却”を主張したりする、所謂“戦後を見直す”人たち、或いは国粋主義を唱える人たちってイメージです。
一方保守に対する勢力として“革新”といわれている人たちは、“護憲”、“リベラル”って言われてますが、すなわち“お花畑”のお馬鹿さんたちについては、9条保持、弱者(過)保護、男女平等、なんて色々いってる人たちのイメージ。

この見方って、あくまで“憲法”或いは“戦後教育”とか“国民の権利”にまつわる各事象について、“どのような立場を取るか”でいるか、という視点に立ってますよね。

しかして、私の視点を語る前に、もう少し説明させてください。
保守に関していえば、経済史においては、一言で言えば“市民”から始まった人たちを保守派の原点として考えます。
つまり、フランス革命に端を発し、絶対君主或いは貴族、或いは教会の権威から(マルクス主義者言うところの)“財”を、“人権”を、そして“政治参加”や“私有財産制”を勝ち取った人々が、まずこの原点にいます。所謂近代国民国家を築き上げた人たちですね。“自由主義”って、何かというと生産財を“私有”する権利を“自由に持つ”ことを指します。

で、この頃は市民というのは所謂ブルジョワジー(財を保有する人たち)であり、労働者階級の人たちはまだ政治とか、人権擁護とか、こういったものには縁がなかった。
言うなれば、“市民”って、選ばれた人たちだったのです。

しかし、後の帝政ナポレオン時代を過ぎて、カール・マルクスという人が『資本論』という本を書いて、世界は“労働者”と“資本家=市民”に分かれていて、資本家によって指導される国家は搾取を重ねる果てにいずれ帝国主義に陥り、互いに資源や市場を巡ってつぶし合い自滅するが、労働者は連帯を重ねることで最終的に世界を共有する立場になる、なんて言い出しちゃった。
これを受けてフリードリッヒ・エンゲルスという人が町工場の労働者の窮乏を見て労働運動を起こさせようとしたりして、“労働者にも権利を!”、とか、“万国の労働者よ、団結せよ”ってムーブメントが世界的に広がった。
これが帝政ロシアをぶっ壊したり、日本に“米騒動”とかを巻き起こしたりして、それが自由民権運動起こさせたりしたわけです。
今日私達が義務教育を受けることができたり、選挙に行けたり、裁判も普通に受けられたり、みんカラができたりするのも、みんな実はこの“社会主義運動”のおかげだったりするわけです。

で、世界の議会はふたつの色に染められ始めた。
つまり、市民の定義が拡大され、一般の人たちのなかに“保守”と“革新”の概念が与えられ始めたのです。

保守派はどちらかというと少数で、ブルジョワで、土地とか生産財を保有する人たち。
革新派(←当時はこういう言い方はなかった)は多数で、みんな権利は一緒!っていう人たち。
こう書くと革新派の方が格好良く見えるけど、この人たちの考え方って、すごく排他的なこと、わかりますか?
だって、そもそも世界の多様性を認めず、神様(教会)も認めず、世の中は全部“労働者と資本家”でまとめようとすること自体(これをマルクス的唯物史観という)、無理がありますよね?
で、想像通り彼等は暴走し始める。つまり、社会主義的理想のためには何やってもイイね!なんてなってくる。具体的にはあちこちで暴力革命はじめる。

これが教条主義となり、北朝鮮を生みだし、ソ連をつくらせ、そして文化大革命を起こした。
今の日本の民主(の主流派)とか、社民とか、共産って基本的にこの流の中にいます(社会主義インターナショナルって言う枠組みで、暴力革命まではやらないらしいですが)。
忘れちゃいけないのは、彼等の目標は“自由主義(資本)主義の妥当”であり、その先の未来図なんてロクになかったこと(2009年の衆院選みたいですね)。

一方保守はというと、新たな潮流が出てくる。それが“中産階級”。
この人たちは、別に土地とか生産財は持ってないけど、一生懸命働けばお金も手に入ることも知っているし、義務教育で教養もあるから、バランス良く世界を見ることができる。
2つの世界大戦を通じて、こんな人たちが沢山出てくるようになる。
で、この人たちは、革新派みたいな異常な平等観を持ってるわけでもなく、“権利には責任がついてまわる”とか、“手に入れたきゃ働け!”ってまっとうな考えを持ってる。そういう人生を送ることで“富や財”も手に入ることを身を以て体現してくる。
ここで生まれた価値観は、“革新”みたいに偏狭でもないし、“わめけば幸せになれる”なんて考えにはそぐわない。
彼等は、自由主義経済の元では、(建前でも)“努力すれば誰でも(困窮しない程度に)お金持ちになれるし”、民主主義政治のなかでは“政治にも参加できる”し、何より“(国家)秩序を保つのは自分自身である”ことを知っている。

私が“保守”としてみるのは、こういう人たち。
最後が竜頭蛇尾っぽくなっちゃいましたが、これ以上長文はまずいと思い、ここまでにしときます。


蛇足ですが、“保守”とか“革新”の正式な定義については、有斐閣の『現代政治学の基礎知識』や富士書店の『10大経済学派と続世界十五大経済学』、“左翼”“右翼”については、PHPの佐伯啓志先生の“欲望と資本主義”を是非読んでみてください。目から鱗です。どれも有斐閣のやつは当然ながら、富士書店とPHPのやつは経済学の本だけれどややこしいグラフとか数式は出てこないから、読みやすいですよ。
2012年4月5日 8:01
なるほどですねぇ・・・・

そういう観点からみると、私も「保守」の端くれではあるようです。
ただ、その「保守」の中でも、自分勝手な意見だけを押し通そうと言う人、多いですよね・・・・
言うなれば、「革新派とは考えは違うが、自己主張するだけなのは同じ」人たちです。
ネットの中を徘徊すればこういった人たちがほとんどで、私が納得できる話をする方はホント少ないです。

そういった事から、私は「保守でも革新でもないな」と思ってました。

いや、いろいろ勉強になります!
国を変えていくのは私のような庶民が団結しないとダメなわけですから、なんとかまともな方向に進んでいけるように努力はしたいですね。

あ、また質問ですが・・・・・
現在の政党で、自民党を応援していらっしゃるのはよく分かります。が、正しい部分と、誤ってる部分が、何処の政党にもあると思います。
私は誤ってると思う所を消去法でいくと、残るのは「維新の会」なんです。
プリペンダーさんは、維新の会に疑問を持っていらっしゃるようですが、何処に危惧を抱いているのでしょう?

詳しく書くと長くなっちゃいますが、現状の日本を変えるには、橋下さんの力が必要かと思いますが・・・。
もちろん、石原さんにも現状の政治家には無い期待があります。
両氏が協力してくれないかな~とも思います。

本については、探して読んでみようと思います。
長々と有難う御座います!!
コメントへの返答
2012年4月5日 10:14
↑これでわかって頂けましたか?
解りにくいですよねえ・・・スミマセン。

左記の件につき、これは全てについて言えると思うのですが差異があってあたりまえ、ということ。
“保守”にしろ“革新”にしろ、或いは“王政”、“宗教”といったものって、全て概念論ですよね。で、それの定義を厳密に作る事なんてできないし、そもそも世界は常に動いているから、“これが保守だ!”なんて言えるわけがない。
だから私も言うのは、“保守系”とか“革新系”っていうのはあるのだけど、“まごうかたなき保守”ってのは絶対にあり得ないと思う。それを絶対視することはまさしく教条主義であり、それは変な宗教とか絶対主義と何の変わりはない。
私達は民主主義の国家に生きているのだし、私はそれを守りたいし、そのうえで“保守系”というゆるい枠組みが便になれば、それでいいと思ってます。
ある方のブログにコメしたときも書きましたが、今は“小異を捨て大同につくべき”と考えます。
郷(クニ)を愛し、“最大公約数的な幸福”を求めるならば、一つ一つの事象について意見が違うのは敢えて捨て、大同につくことが肝要。
でないと、絶対に“教条主義者”には勝てない。

>プリペンダーさんは、維新の会に疑問を持っていらっしゃるようですが、何処に危惧を抱いているのでしょう?
…うーん、“橋下”さんについては、私グレーゾーンなんです。
確かに教育基本条例は賛成ですし、所謂“船中八策”については、
行財政改革、経済政策、教育改革、公務員制度改革、憲法改正については大まかには賛成。でも、統治機構再構築、社会保障制度改革、外交・安全保障については“ダメだろ、それは”なのです。
特に統治機構の再編成(道州制)は、この国際情勢下では認めることはできません。勿論ベーシックインカムは反対、そして小沢や東国原と連携するなんて問題外。

まあ、私はこの人に国を託すなら、安倍晋三先生を核にした“創生日本”に、“日本創新党”や“たち日”の諸氏を加えた“保守連合”に未来を見いだしたいと思っています。
あ、自民党を支持はしてませんよ、念のため。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation