• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリの"蓮沼エリちゃん" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2012年3月10日

エリーゼエアコンパネル修理 その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さあ、最後の難関、アクリルパネル加工です。
しかしのっけから失敗!
EVA師匠から頂いた虎の子の半完成アクリルパネルを破損!
原因はトルクのかけ過ぎによるもの。12ミリの木工ドリルの食い付きが良過ぎて一気に逝ってしまいました…。
真ん中にセンター穴とか開けて工夫したのだが…。
ま、こうなったら仕方ないので、自前で造るつもりだった2ミリのアクリルパネルの加工を頑張るしかない。
この失敗を糧にドリルの練習やってみよう。
2
アルミパネルから型取りします。
失敗した時用に3枚とっておきます。
で、ノコギリでアクリルパネルをカット。
3
千枚通しがないのでハサミで形起こし。
4
アクリルパネルにドリルで穴開けて、ヤスリでアタリを付け、最後回転ヤスリで現物合わせで仕上げ!
出来た!
しかし真ん中の風力調整ユニットがグルグル回転…。
対策を講じねば。
5
更に現物フィルムを貼ってみた。
うーむ、やはり風力調整ユニットのセンターが出てない…。この辺が大人の解決をしなかったEVA師匠との差だな〜。というか、私の未熟さか。
まあいいや、組んじゃお(笑)
6
アクリルパネルに両面テープを貼り付け。
厚み1ミリの肉厚タイプ、エーモン製品なので何処でも入手可能かと思います。
そして穴をくり抜き。
7
組み付け。ボタン止めナットとダイヤル止めナットは規格が違います。
爪付きワッシャーはパネル裏面に。爪をアクリルパネル側に持って行きオモテ面のナットの締め付けで動かなくする仕様です。
8
基盤を師匠の教え通りに両面テープで貼り付けて、一旦組み付け終了。
後はLEDの場所ですね。思いの外いろいろ影になって光が届かなさそう。師匠曰くの下側からが正解かな〜。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン活性剤注入

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

エアコン添加剤投入

難易度:

RMS角度調整

難易度:

クールベスト作製

難易度:

シートベルト装着検出スイッチの修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月10日 20:52
木工ドリルより鉄工ドリルの方が向いていると思いますよ。
コメントへの返答
2012年3月10日 21:30
そうみたい。径だけあってても駄目だったぁ~

プロフィール

「久しぶりにジム行ってちょっと走ってストレッチして筋トレしてからサウナ行ったら身体が軽い。やはり運動は大事だ。夏は暑すぎで走れないから市営のジムに行こう。」
何シテル?   08/16 18:06
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation