乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)!
普段乗りでも充分異次元感ありますが、エリの本気はサーキットで。上手じゃなくてもいいので、是非サーキット走行を体験してみることをお勧めします。
東京LCIでレンタカーとして乗り驚愕。それからの三年間、毎日エリとの日々を想い悶々としていたある日、運命の出逢い!2010年2月に家内を説得し購入!
(メイン写真は購入直前のドノーマルもの)
■202309(最新から降順)
ホイール塗装
リアディフューザー塗装
>塗装色ガンメタウレタン2液
ブレーキエア抜き
>DOT4
■202304
ブレーキOHと塗装
>フロントAP DIYシール交換
クロスオーバーパイプ交換
>リアBrembo ショップ作業
>塗装色耐熱ゴールド
■202012
エンジンベルト交換
>規格品
■202005
ドアミラーステム交換
>純正S3型
■202003
ECU純正交換&チューニング
>純正空ECUを英国デロールから購入
>Ti Racingオリジナル現車合わせ
>ハイカム切り替え5,400rpmに変更
(併せてメーター不動完治!)
イグニションコイル交換
>純正品交換
■201905
エアコンパネル交換
>同型イルミ取替え済(青)ヤフオク品と交換
メーターアーシング
>メーター電流確保で稼働安定性向上
(結果意味なし)
■201904
メーター交換
>Garw IC8
■201903
ラジエター交換2回目
>Flex2層コアアルミラジエター放熱塗装
トリプルターン加工済み
ウォーターポンプ交換
>純正品
■201902
タイヤ交換
フロント(3回目)
>KUMHO ECSTA V700 205/45 R16
リア(4回目)
>KUMHO ECSTA V700 225/45 R17
■201901
ブッシュ交換
>蘭エリショ謹製ピロボールブッシュ換装
ボールジョイント交換
>蘭エリショ純正品
サスペンションOH
>OHLINS+1オーバーホール
■201811
ホーンボタン交換
>蘭エリショ謹製品(ホーンマークあり)
■201809
オイルパン交換
>1ZZオイルパンに交換
■201804
バッテリー純正戻し
> AC DELCO LBN1
バッテリーターミナル面接触改善
>エーモンD型ターミナル
■201709
ホーンボタン交換
>タイホー写真が入るホーンボタン
>自作ロータス白黒ロゴ入り
カーステヘッドユニット交換
>Carrozzeria MVH-5200
■201708
サイドエアスクープ装着
>米eBayからノンブランドカーボン
■201705
カーオーディオ換装
>Oxygen Ocar
バッテリー交換4回目
>秋月電子通商WP22-12Nは3代目
■201611
シフター交換
>英国Alitech Shifter
メーター不動完治
>LCD裏のコネクタ穴再度徹底清掃で完治(かと思いきや…)
■201609
引き続きメーター不動にて清掃
LCD裏のコネクタ穴を楊枝などで徹底清掃
状態良化も未完治
■201608
メーター不動にて修理
>コンデンサ4個を新品に交換
>目立つハンダやり直し
■201606
ステアリング交換
>OMPトレチェント30φ
■201603
フロントラジエーターホース交換
>エリパ謹製品
ステアリング交換
>MOMOステアリング30φ(借物)
>ワークスベルラフィックス跳ね上げ式
>JAEショートボス15mm
リアエンジンマウント交換
>エリパ謹製品(JAEと同等品)
■201510
サスペンション交換
>OHLINS +1
バネ F 8k R 10k
■201509
リアブレーキローター交換
>ph3エリーゼ純正ローター中古品
リアブレーキキャリパーピン・ブーツ交換
>LCI純正品
■201508
リアブレーキパッド交換
>FERODO DS2500(2回目)
リアタイヤ交換
>NANKANG NS2R 225/45 17R(3回目)
■201507
フルバケットシート装着
>BRIDE ZODIA
ガレージシマヤオリジナルロータスロゴ入り
■201506
ヘッドライトロービームHID化
>MファクトリーHIDキセノンライト
35W 6000K
■201506
バッテリー交換3回目
>秋月電子通商WP22-12N
■201505
フロントブレーキローター大径化
>GLAD2ピース 300mm
フロントブレーキパッド交換
>FEEODO DS2500(2回目)
■201411
フロントオイルクーラーオイルライン加締め
>ロータスリコール車検整備セット
■201405
左ミラーユニット交換
>eliseparts.com謹製。左右属性なし。
■201404
エンジン側オイルライン加締め・エルボ再施工
>EARLS+ホースバンド2機掛けへ
■201401
フロントタイヤ交換(2回目)
>横浜NEOVA AD08R 205/45 R16
■201311
吸気システム換装。
>HKSスーパーフロー
■201309
温度・圧センサー設置。
>WithMe
エンジン油圧、ミッション油温取得。
オイルブロックgrex?
エンジン側オイルライン加締め・エルボ
>キノクニ→廃止201404に改善。
オイルキャッチタンク増設
>Sector111謹製品
■201307
バッテリ交換(2回目)
>D-comドライバッテリ(純正比△6キロ)
■201305
右ミラーユニット交換
>eliseparts.com謹製無塗装品
ミラーユニット塗装
>フォリアテック ツヤありブラック塗装
■201301
ワイパーブレード換装
>Bosch エアロツインマルチAM65A→AM60Bへ
■201211
スタッドボルト化
>協栄産業 RC11N-R40 17ミリナット
・2回目の車検に伴いミッション回り大幅変更
クロスミッション化
>TiRクロスミッション@中古品TiRデモカーより
シンクロ・ハブ交換
>ハブはWPC加工
Limited Slip Deff装着
>イケヤフォーミュラー Big LSD@中古品TiRデモカーより
クラッチ強化型に変更
>エクセディウルトラファイバー(満足度高し)
>フライホイール
軽量フライホイールへ変更
エンジンマウント強化型に変更
>JAE トヨタエンジン用強化マウントに前後とも変更
リアタイヤ交換
>AD08(リアタイヤ2回目)
■201210
サイド外装カーボンラッピング フロント
>3Mスコッチプリントカーボンシート
リアディフューザー
>マットブラックに塗装
■201209
シフトノブ交換
>タニダ JURAN Heavyweight400g
→201211現在 車検用に戻して純正へ
■201207
サイド外装カーボンラッピング
>3Mスコッチプリントカーボンシート
■201205
シートベルトバー装着
>BSK
6点シートベルト装着
>シルバーストーン@RAC
■201203
エアコンパネル修理
>照明消灯に伴いLED化
(現在また消灯中。原因不明(泣@201305)
■201201
シフトワイヤー交換
>純正品
エアフィルター交換
>HKS 2ZZ用
■201108
リアガーニッシュ取り外し
リア牽引フック装着
>アウタープラス社
リアディフューザーロッド装着
>JAEカーボンロッド
■201107
ラジエーター補強リビルド
>ガレージシマヤ アルミ強化キット
ブレーキホースステンメッシュ化
>BFグッドリッジ
フロントエンブレム黒銀へ
■201106
ブレーキパッド フロント/リア交換
>フェロードDS2500
ミッション、エンジンドレンボルトマグネット化→油温センサーと交換
■201105
ホイール交換
>エキシージ260CUP純正
タイヤ
>ADVAN NEOVA AD08
AD07→AD08に変更、併せてフロントを175→205/45 16へワイド化。
リアはサイズ変わらず225/45 17。
■201011
フロント牽引フック兼ナンバーブラケット装着
>JAE製白
■201003
ワイパーブレード交換
>BOSH AM65A→201301にAM60Bに換装
■201002購入時仕様
排気系:HKSスポーツマフラー のみ!
あとドノーマル。