• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

ぐへらぁぁあ・・・・・・



絶賛勉強しております。
普段の業務でボロボロになりながら朝夜、昼休みもお勉強。
もちろん休日も全部勉強ずっと勉強

それでようやく超最低ラインまで無理やり持ってこれました・・・・・
スクールの学習要項とかガン無視です。eラーニング動画もみてません。

それくらい自分の考えに自信がある・・・・。というかスクールの指導の考え方とクオリティに疑問がありすぎて金返せって思ってる・・・。

これ独学が不利で資格学校が有利って世の中で言われるけれど、それがそうでもないぞ・・と気付いた部分もあります。

まずこの試験って採点基準が全く公開されてないわけで。
何をしたらプラス何点で何をしたら−何点ってのがね。

でも資格学校ってお仕事柄もう
これを書いとけ!点数上がるから!これも書いとけ!これもこれもこれも書いとけ!点数上がるから!!

って闇雲に勉強量と作図量を増やしてくるんですよね。。。

これが出るかも!これも出るかも!これもこれもこれも覚えてね〜〜〜!って。

まあそりゃあれもこれも言ってたら何かはあたるでしょうよ・・・・
大地震が〜!って毎年言ってる人的な。。。


で、真に受けるわけですが、2ヶ月という短期間では絶対にカバーできない・・・。
それで結局基礎すら身につかず撃沈する人が出るという仕組みなのでは・・・・


なので自分は添削スクールが言ってる内容をガン無視して、
超基礎の基礎と作図のスピードだけを極める作戦に出ました。

おかげでスピードは2年生3年生とか上級者に負けないレベルに達したと思います。いや言い過ぎだが・・・・。

もうとにかくスピードで勝負するしかないの・・そこに勝機をかけるしか・・・・。


後怖いのがサプライズと呼ばれるプレゼント。

試験ってほぼほぼ過去問といてりゃなんとでもなると思うんですが、
この試験では過去数十年で一度もなかったとんでもない爆弾条件が設定されたりするんです。

試験スタートして問題文読んだ瞬間に全員が「なんこれ????」ってなるようなサプライズが・・・・
下手するともうスタート直後でほぼ脱落・・みたいな・・・・。

もうそんなサプライズでたら諦めるしかないってばよw

でも自分が出来ないことは他の人も出来ない。たぶん。
うんもうほんと信じて突き進むしかない・・・・・・・・・
Posted at 2025/08/26 21:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

いんやー保冷庫とポタデン


ということで絶賛お気に入りのポタデン。。。
しかしやはりバッテリーがなあていうのはさんざんお伝えしてきました。
これならタイプC充電供給の穴を本体側に付けてくれたほうが良いのだがなあ・・・。
まああったらあったでいいんだがやはり15000という価格が納得できない・・。

そこで気になってくるのがやはりポタデンだ。
ポタデン研究会だけど研究した結果、いらなくね??ってなってるポタデン・・・・。

なんとなく気になるのはエコフローリバー3プラス
286Whと容量としては絶妙な所をついている。
まあ保冷庫なら昼からキャンプ地についてガンガン回しても1日は余裕でもつでしょって感じの電力。たぶん・・。

足りなければ後からバッテリーパック拡張も出来るし。(それが高くてデカくて重たいんだけども・・)

あとはあれである・・。昔から考えていた無駄な運用方法なのだが、
マンション住んでると家電使いすぎててブレーカー落ちる問題がある・・。
食洗機、ドラム洗濯機、エアコン、ポット、レンジ・・・・
いや、アンペア数あげれば全て解決なのである。なのであるが、
そこの一部の電源供給をポタデンに負担させれば・・・って考えが昔からある

特にレンジとかに出力する時にポタデンのXブースト機能で出力させる!
そして終わったら充電・・・。このサイクルをみてうおーって自己満に浸る・・・。
そして無駄に不可かけすぎて早々に壊れてもとが取れない・・笑

それとあれ!ソーラーを導入してベランダで日中に蓄電してニヤニヤする・・・・。
このシステムもいいよね・・。無駄・・無駄だけどなんか最強じゃね?笑

そして今日は車中泊!て時に車にポタデン持ってく・・・。
そう保冷庫は基本車でいいけど、ポタデンは基本お家に居る子にする・・。
いざという時にさっともってく・・・・。
まあそう考えると小さいリバー3(プラスじゃない方)でもいいかな的に思ったりもするんだけど。なんせマンションの78階から駐車場に運ぶ時点で心理的なハードルがあるので・・・。

いやーほしくなちゃた・・・ポタデン・・・・・。無駄、無駄なんだけどロマンなんだよこういうのは!

新しく出来た彼女とも同棲予定ですので、うんそう、ポタデンは必要なのれす・・
ロマン・・・5年保証もあるし・・・・・


あ・・ちなみに今日は実家。
起きたら11時くらいでした・・・
びっくりした・・・・
結構な雨だったしそこからワイン飲んでダラダラしてお昼寝してダラダラしてお昼寝したらもう夜の12時ですよ・・・笑
1分も勉強してない・・・・
究極のダラダラや・・でもここまで寝れるってことは相当疲れ溜まってたんだろな・・・。お盆もかなり勉強に時間つかいましたので・・・・。

ここからまたフルブーストかけていきますわよ。
明日からの仕事いややーてかもう眠れねー笑
Posted at 2025/08/18 00:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

クールなスパイダー

alt



実家用の焼台を新調してみました。
先代のは3〜4年で壊れたかな・・。まあ割と雨ざらしだったしな。
先代のよりも大きく、火床引き出し機能、焼台高さ調整が付いてる、オールステン製ってのがグッドポイントです。信頼のコールマンのクールスパイダープロ。

ただ一発目で感じたのがちゃっちぃ・・・。火床も熱で割とダメになりそうだなあ。
焼台調整機構もバネとか入って華奢そうな設計なのでだめになりそう・・・・・。
3年くらい持ってくれたらいいのかな・・・・。

次買い替えるなら鋳物とかで一生使えそうな奴とか欲しいな。。。
BBQは本当に最高です。肉は炭で焼いたらメチャウマイ。古代カラのちしき
将来的には戸建て希望・・・・。子どもたちと2週間に1回はBBQ・・・。
豊かな暮らし・・・・。

炭はホーマックで普通の炭を数キロ購入済み。
あとアマゾンで備長炭を箱買い。2年分くらいありそうだな・・・。
やっぱ時間あるなら備長炭のが長時間ダラダラ出来るのでいいかも・・。火付悪いが。
またキャンプしてBBQとかしたいでござるな・・・。

そんで保冷庫・・・
alt


色々テストしてみたがやっぱ純正バッテリーが満足行くものではない感じ・・。
ライトな環境でこの充電持ちと充電速度ならいらんかなという・・・・。
それならほんとリバー3とかリバー3プラス買った方がいいなという判断。

難しいのがどれくらいの容量のものを買うかだ。
正直、ポタ電を防災用に考えるのはかなりハードルが高いと思う。
相当デケーくて高いの買わないと賄えない・・・・。
それなら発電機買えば?とか電気に頼らないアウトドアグッズで代替すれば?て話しになってくる。

自分はアウトドア派でガスバーナーとかそういうグッズが揃ってるので、そもそもキャンプでも災害時でもそんな電気に頼らないしなあ・・って感じ。
スマホ充電したところで通信できないので普通のラヂヲが唯一の情報源だったし。。

でも大は小を兼ねるし、容量をチマチマ気にして節約するのもいやや。
それならリバー3プラスくらいの容量がいいのかなあと思っている。

こいつなら後から拡張して容量増やせるし(もう一個買った方がいい説もあるが)


ということでエコフローのリバー3プラスがきになっています。
タイプCが充実したアンカーもあるがなんとなくデザイン的に深センのエコフローシリーズに心惹かれる。ジャクリーオメーはダメだ。デザイン的に。

ちなみに何に使うか?て話だが
いま考えてるのは保冷庫のみ。それ以外車中泊で電気使うってあんま想像出来ないのよね・・・。
エアコン使う・・ってなるとデルタシリーズの大容量ポタデンの領域になってくるし、
そもそもそんな季節に車中泊するなよっていうか、もはやアイドリングしてエアコン書け続けろよって話になってくる。それか標高あげるか・・。

あとは扇風機とか電気毛布とか???
なんやかんや考えてるとややオーバースペックで拡張性のあるリバー3プラスが候補にあがってくるの・・。

祖父の酸素吸入とかあるのでそこらへんの補助金でほにゃららして普段は自分が管理して緊急時に実家に行くのも画策はしているが・・・・申請がめんどいw
あとあれやなーディスポーザーの補助金が気になってるんだよな笑

そんなわけで保冷庫のシステムは確立しそうなのでしたー。

alt


Posted at 2025/08/17 18:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

来年車検の自分へ。保冷庫テスト取っ払ってかっぱらってうぉー


alt


炭酸2、ワイン、ビール、保冷タンブラー、おつまみ等など入るので18Lという容量はちょうどええなあ。。。

先日も酒造の日本酒!ジビエのお店の冷凍鹿肉ぅ!生鮮市場の海鮮!とか買っても収まったし。
ほんとに1〜2人のちょい旅行なら絶妙な容量ですの〜18L。
まじでおすすめこの絶妙な容量。大きすぎても小さすぎてもめんどくさいのが保冷庫なので
予備でクーラーボックスもあるにはあるが、出番はない方が圧倒的に楽だし。。


alt



んで、問題は置き場なんですが写真のようにビルトイン。
18Lの保冷庫を横に設置という贅沢設計w

これなら運転席の人も助手席の人もパカパカあけれるし、圧迫感もない。
排熱は後ろに行くので人乗せるときは要検討だが。
ひっくり返せば自分に排熱くるので有りだな。蓋開く方向も入れ替えできるし。
なによりデザイがオールブラックでよくない???親和性良い。。。
二人車中泊旅とかならめっちゃ最強だ。

alt


しかしその代償として真ん中シートを外した。
これは定乗員変更とかになるので車検的にNGだ。
こういう来年の自分がめんどくさくなる変更は避けようと思っていたのだが、
ビルトインするためには避けれなかった。
すまん、自分よ。真ん中シートのボルトは車体に残してある。つーかたぶん、シートさえぽこって残しておけばチェックすらされないと思う。。。とりあえず実家にあるのでぽこっと乗せておいてほしい。酔っ払った時にこういうことやっちゃうんだろな。罪滅ぼしにあの社外LEDは捨てておくぜ兄弟・・・・。もう悪さ出来ねえように・・・・

あ、写真で写ってるケミカルはセコマのポイントで交換してもらったもの。
欲しいもの全く無かったのでそれならケミカルでも買うか的な・・・・

alt





あとは性能である。
これは値段を考えると十分に満足。
ただここ最近の猛暑車内でMAX−20℃で設定してもやっぱ設定温度までは冷えない。
それでもMAXモードにすれば凍結するくらいひえひえにはなるんだけれど、
まあ問題としてはバッテリー!バッテリー君がやっぱ持たない・・・・。

例えば今日は実家に帰省。勉強して昼過ぎにIN
日中は車内で保管。ビールやワインをぴえぴえで保冷させとく。
飲みながら洗車。夕方くらいに実家に持ってってBBQしながら冷えたお酒を・・・・
っていうありがちというかライトな条件でテストしてみた。。。

するとやっぱバッテリーあんま持たないかなーという印象・・・。
悪くはない・・・んだがやっぱ15000円くらいするって考えるとそれならポタデン買った方がいいかな・・・ってなる。もともとのバッテリースペースにはACの充電ケーブルでも入れてさ

というかバッテリー0になると一旦外してタイプCで充電してちょっとでも活性化して。。ていう条件がめんどすぎる。
今の時代、1hで大容量の安全な電池が充電出来るんやぞ。


ということでバッテリーはマジで微妙です・・・・・。
こんなもんなんだから8000円・・いや4000円とかなら2個買うか!くらいの感覚でいられるんだけど、色々比べちゃうとちゃんとした小〜中容量のポタデン買った方がいい買い物した感高いな〜思います。

あとやっぱ電源は大を小で兼ねる!小さいより大きいの買って何も考えないでガンガン回す。持ち運びなんてしねえ。車につみっぱだろ。いざというときは防災用にもなるし。
エコフローのリバー3+くらいのポタデンがきになるでごわす・・・・。

Posted at 2025/08/17 03:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

戦略


勉強ってのはまず全体を俯瞰する。
ゲームの性質、ルールを理解する。
そして学習の目標を立てる。
どことどこをどの期間にどれくらい勉強して、
どこを捨てるのか・・・・。

あとはその信じた道を突き進むのみ・・・・。

ってことなんですがお盆期間をフルぶっこみしても
やっぱ最低ラインに立てるかどうか。
ほんとはもっと細かい所のレベルを上げて、
いろんなパターン、手法を学んでどんな問題が出ても対応できる力を身に着けなければならないんだけど、
1年2年かけてそれが出来てない人いるんだぞ。2ヶ月ででけるか〜い!!!

もうとにかく暴力的な勉強方法でいくしかないんだこっちは。

まずひとつの型だけ勉強する。初歩的な型だけを突き詰める。
そしてどんな問題が来ても、その初歩的な型に無理やり押し込む!!!
そうすることで考えることが減る。迷いが減る。エスキス(プラン作成)が早くなる。

無理やりな方法なので細かい所でどんどん減点されていくと思う。

でも型をしぼれば平面図、立面図、矩計図、床伏図の書き方が統一される・・。
全ての図の完成と相互の一致が重要視される試験なので、そのポイントは絶対にクリアできるわけ。
いろんなパターンを持ってると、各図での相違が出て積む・・・もしくはタイムオーバー・・・・。

だから僕はもうこのひとつの簡単な型にちょいアレンジ技を2つ〜3つくらい携えて望む。もう、これしか戦い方がない・・・・。残された時間じゃそれが限界。

とりあえず書き切る。一発不合格の重大な法律違反をしない。
減点減点に耐えて、とにかく最低ラインに載せる。

あとは相対評価なので、それで落ちたらもうしょうがない。
限られた時間で出来ることはそれだけだ。

ある意味運任せだが一番堅実な方法だとも言える。
手広く広げまくって結局何も磨かれないよりは100倍いい。

1年2年これだけのためにやってきた人たちに勝てるはずがない。
戦うべきはそこじゃない。
相対評価なのでつおい人たちから合格の椅子をゲットしていくとして、
次だ、2番目3番目のギリギリの席を狙う。
そうするとまず脱落するのが基礎学力がおいつかなかった1年生や2年生。
そしていろんな技を身に着けすぎて一発爆死した2年生3年生だ。
自分はその中でもとにかく大きいミスだけは絶対にしないという守備的な戦略で守り抜き、ギリギリのラインで合格の椅子をかすめ取る。

よし、この作戦でいくぞ!!!自分を信じる。
信じたらあとは疑わないで突き進むのみ。



あ、ちなみに総合学院の教科書はめちゃわかりやすいですが、結構暴力的っぽいです。やり方ってか教え方が雑なんだって。
でも多分、僕みたいな受験者に対して最低合格ラインに載せるためにこういう書き方してんのかな・・・って思ったりする部分もある。
なので考え方的には好きだったりする。

細かい所なんかどうでもいい。試験に受かればいいんじゃ。
まずは最低合格ラインという土俵に上がることが大事!!!
あと3日!おべんきょがんばる!!!!!!!!

時間は限られてるし集中できる時間も限られている。とにかく密度と質を上げよう。
Posted at 2025/08/15 13:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation